2014年 大会 の部


開催記録

出場団体と成績





[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 愁映 (保科洋)

不明・代表






[自] 不明

銀賞





[自] 不明

不明


[自] 不明

銀賞





[自] 不明

不明


[自] 不明

金賞










[自] 不明

銀賞


[自] 不明

銀賞



[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞











[自] 不明

銀賞





[自] 不明

不明


[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銅賞





[自] 不明

銅賞



[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 不明

金賞



[自] 不明

銀賞





[自] 不明

銀賞


[自] 不明

不明











[自] 不明

銀賞












[自] 不明

不明







[自] 不明

銀賞



[自] 不明

不明


[自] 不明

銀賞


[自] 不明

銅賞




[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞



[自] 不明

銀賞






[自] 不明

金賞


[自] 不明

銀賞



[自] 不明

銀賞






[自] 不明

銅賞




[自] 不明

金賞



[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 復興 (保科洋)

金賞・代表



[自] 不明

金賞・代表選考会



[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞











[自] 不明

不明






[自] 不明

銀賞



[自] 不明

不明


[自] 不明

銅賞





[自] 不明

銅賞









[自] 不明

銅賞





[自] 不明

銅賞









[自] 不明

銀賞




[自] 不明

金賞






[自] 不明

金賞





[自] 不明

銀賞









[自] 不明

不明


[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞


[自] 不明

銅賞



[自] 不明

銀賞


[自] 不明

不明





[自] 不明

不明





[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

金賞・代表


[自] 不明

金賞





[自] 不明

不明


[自] 不明

銀賞




[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞


[自] 不明

銅賞





[自] 不明

銀賞






[自] 不明

銀賞













[自] 不明

金賞・代表選考会
特別賞


[自] 不明

金賞



[自] 不明

銀賞




[自] 不明

金賞


[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞



[自] 不明

金賞


[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人、石津谷治法))

銀賞






[自] 不明

銅賞









[自] 不明

金賞・代表選考会




[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)

銅賞


[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 写楽 (髙橋伸哉)

銀賞








[自] 不明

銀賞


[自] 不明

不明




[自] 不明

銀賞



[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞



[自] 不明

銀賞






[自] 不明

銅賞




[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞



[自] 不明

銅賞




[自] 不明

銀賞





[自] 不明

銀賞




[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 思國歌 (井澗昌樹)

金賞・代表



[自] 不明

銀賞












[自] 不明

不明



[自] 不明

銀賞




[自] 不明

銀賞


[自] 不明

銅賞






[自] 不明

金賞





[自] 不明

銅賞




[自] 不明

銅賞







[自] 不明

銀賞








[自] 不明

不明





[自] 不明

銀賞




[自] 不明

不明



[自] 不明

金賞


[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞





[自] 不明

銀賞・南九州





[自] 不明

銀賞


[自] 不明

銅賞











[自] 不明

銅賞






[自] 不明

銀賞


[自] 不明

金賞









[自] 不明

銅賞


[自] 不明

不明







[自] 不明

不明


[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞


[自] 不明

銀賞


[自] 不明

銅賞






[自] 不明

不明



[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞


[自] 不明

銀賞



[自] 不明

銅賞








[自] 不明

銀賞







[自] 不明

銅賞










[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク (高井茂樹))

銀賞


[自] 不明

不明



[自] 不明

銀賞



[自] 不明

銀賞


[自] 不明

金賞


[自] 不明

金賞


[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 紅炎の鳥 (田中賢)

銀賞




[自] 不明

金賞




[自] 不明

銀賞


[自] 不明

金賞


[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞















[自] 不明

銀賞







[自] 不明

銀賞
特別賞


[自] 不明

銀賞





[自] 不明

金賞



[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞





[自] 不明

銀賞






[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

銀賞



[自] 不明

銀賞



[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 復興 (保科洋)

金賞








[自] 不明

不明



[自] 不明

銅賞












[自] 不明

金賞




[自] 不明

銅賞



[自] 不明

銅賞



[自] 不明

不明


[自] 不明

金賞





[自] 不明

不明






[自] 不明

銀賞




[自] 不明

銀賞



[自] 不明

銀賞





[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

金賞







[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] てぃーだ (酒井格)

銅賞





[自] 不明

銅賞






[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞



[自] 不明

金賞




[自] 不明

金賞


[自] 不明

銀賞




[自] 不明

銀賞
















[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 天空への挑戦 (R.W.スミス)

銅賞







[自] 不明

銅賞



[自] 不明

不明



[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銅賞




[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銅賞



[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 白磁の月の輝宮夜 (樽屋雅徳)

金賞・代表・大賞


[自] 不明

不明




[自] 不明

銅賞









[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] リシルド序曲 (パレス)

奨励賞









[自] 不明

銀賞


[自] 不明

銀賞




[自] 不明

銅賞





[自] 不明

銀賞



[自] 不明

銀賞


[自] 不明

金賞





[自] 不明

銅賞


[自] 不明

金賞



[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

金賞・代表


[自] 不明

金賞






[自] 不明

銀賞


[自] 不明

不明











[自] 不明

銀賞




[自] 不明

金賞



[自] 不明

不明







[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ガルーダの翼 (広瀬勇人)

奨励賞



[自] 不明

銀賞
特別賞


[自] 不明

銅賞



[自] 不明

銀賞



[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞



[自] 不明

不明




[自] 不明

銀賞



[自] 不明

銀賞



[自] 不明

金賞



[自] 不明

金賞



[自] 不明

銀賞



[自] 不明

銀賞



[自] 不明

銀賞



[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和)

金賞・代表
きらめき賞




17 高知学芸中学校 指揮 :

[自] 不明

銀賞









[自] 不明

不明


[自] 不明

金賞


[自] 不明

銀賞




[自] 不明

金賞




[自] 不明

金賞



[自] 不明

金賞





[自] 不明

銀賞







[自] 不明

不明






[自] 不明

銀賞


[自] 不明

銀賞











[自] 不明

銅賞


[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 沢地萃 (天野正道)

銀賞


[自] 不明

銀賞







[自] 不明

金賞


[自] 不明

金賞




[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)

銀賞
きらめき賞








[自] 不明

銀賞





[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 百年祭 (福島弘和)

銀賞




[自] 不明

不明


[自] 不明

金賞・代表選考会


[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞




[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞




[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] シダス (ドス)

金賞・代表



[自] 不明

銀賞



[自] 不明

不明








[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

銀賞







[自] 不明

銅賞








[自] 不明

不明


[自] 不明

銀賞
特別賞



[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銅賞・南九州



[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

金賞・代表


[自] 不明

銀賞




[自] 不明

金賞


[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 不明

金賞








21 鏡町立鏡中学校 指揮 :

[自] 不明

金賞








[自] 不明

金賞





[自] 不明

不明


[自] 不明

金賞


[自] 不明

銀賞



[自] 不明

銀賞


[自] 不明

銅賞


[自] 不明

金賞・代表


[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)

金賞・代表
兵庫県教育委員会賞


[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス)

金賞・代表




[自] 不明

金賞


[自] 不明

銀賞





[自] 不明

銀賞


[自] 不明

不明



[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 復興 (保科洋)

金賞・代表















[自] 不明

銀賞


[自] 不明

銀賞


[自] 不明

銀賞


[自] 不明

銀賞


[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞




[自] 不明

不明


[自] 不明

金賞


[自] 不明

銀賞


[自] 不明

銀賞



[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 開闢の譜 (鈴木英史)

金賞・代表




[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] たなばた (酒井格)

銀賞





[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 風紋 (保科洋)

銅賞





[自] 不明

不明







[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞


[自] 不明

金賞・南九州



[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 復興 (保科洋)

金賞・代表





[自] 不明

銀賞












[自] 不明

不明


[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 花の歌 (福島弘和)

銀賞






[自] 不明

不明



[自] 不明

金賞・代表選考会


[自] 不明

金賞



[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞




[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 翡翠 (マッキー)

金賞・代表



[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 復興 (保科洋)

金賞




[自] 不明

金賞


[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 鼓響…故郷 (天野正道)

金賞・代表






[自] 不明

銅賞



[自] 不明

金賞・代表選考会


[自] 不明

銀賞








[自] 不明

不明



[自] 不明

銀賞



[自] 不明

銅賞












[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

銀賞









[自] 不明

不明


[自] 不明

銀賞




[自] 不明

金賞


[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞
















[自] 不明

不明




[自] 不明

金賞


[自] 不明

銀賞


[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)

金賞・代表


[自] 不明

金賞


[自] 不明

金賞




[自] 不明

不明



[自] 不明

金賞












[自] 不明

銅賞


[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 復興 (保科洋)

金賞・代表選考会





[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 3つの海の情景 (鈴木英史)

金賞








[自] 不明

不明




[自] 不明

金賞


[自] 不明

金賞


[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 復興 (保科洋)

金賞・代表






[自] 不明

金賞


[自] 不明

金賞






[自] 不明

不明




[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] たなばた (酒井格)

銀賞


[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞


[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 魂が天翔けるとき (バルメイジズ)

金賞・代表



[自] 不明

不明


[自] 不明

金賞


[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

銀賞









[自] 不明

銀賞・南九州





32 綾町立綾中学校 指揮 :

[自] 不明

不明





[自] 不明

銀賞




[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銅賞







[自] 不明

不明


[自] 不明

金賞





[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞


[自] 不明

金賞




[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 青い鳥 (グラステイル)

銀賞


[自] 不明

銀賞


[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 復興 (保科洋)

金賞





[自] 不明

不明



[自] 不明

銀賞


[自] 不明

不明







[自] 不明

金賞・代表選考会


[自] 不明

金賞・代表







[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銅賞





[自] 不明

不明




[自] 不明

銀賞



[自] 不明

銀賞


[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 波の通り道 (酒井格)

金賞・選考会




[自] 不明

不明


[自] 不明

銀賞




[自] 不明

銀賞



[自] 不明

不明



[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)

金賞・代表




[自] 不明

銀賞



[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞


[自] 不明

金賞



[自] 不明

金賞・代表




[自] 不明

不明


[自] 不明

銀賞





[自] 不明

銀賞




[自] 不明

不明


[自] 不明

金賞




[自] 不明

金賞







[自] 不明

不明


[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銅賞



[自] 不明

不明





[自] 不明

銅賞



[自] 不明

銅賞


[自] 不明

不明


[自] 不明

銅賞







[自] 不明

金賞


[自] 不明

不明



[自] 不明

銅賞






[自] 不明

銀賞・南九州






[自] 不明

不明


[自] 不明

銅賞




[自] 不明

不明




[自] 不明

金賞・代表選考会





[自] 不明

銅賞


[自] 不明

金賞




[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

銀賞


[自] 不明

不明




[自] 不明

銀賞


[自] 不明

銀賞・南九州






[自] 不明

不明


[自] 不明

金賞・代表選考会




[自] 不明

銀賞





[自] 不明

不明



[自] 不明

銀賞



[自] 不明

銀賞
特別賞





[自] 不明

不明



[自] 不明

銅賞






[自] 不明

銀賞
特別賞


[自] 不明

金賞


[自] 不明

金賞




[自] 不明

不明


[自] 不明

銀賞
特別賞





[自] 不明

銅賞




[自] 不明

銅賞




[自] 不明

不明


[自] 不明

銅賞



[自] 不明

銅賞


[自] 不明

不明


[自] 不明

金賞








[自] 不明

銅賞



[自] 不明

不明


[自] 不明

銅賞





[自] 不明

銅賞



[自] 不明

銀賞




[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 復興 (保科洋)

金賞・代表


[自] 不明

不明


[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞




[自] 不明

銅賞



[自] 不明

不明


[自] 不明

金賞




[自] 不明

不明


[自] 不明

銀賞



[自] 不明

銀賞




[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 氷河特急 (髙橋伸哉)

銅賞


[自] 不明

不明


[自] 不明

金賞


[自] 不明

銀賞



[自] 不明

不明


[自] 不明

銅賞



[自] 不明

金賞・代表


63 錦町立錦中学校 指揮 :

[自] 不明

銀賞
特別賞





[自] 不明

銅賞


[自] 不明

金賞・代表選考会



[自] 不明

金賞・代表選考会




[自] 不明

金賞・代表選考会


[自] 不明

銅賞









































[自] 不明

銀賞


[自] 不明

金賞・選考会





[自] 不明

銅賞





[自] 不明

銅賞


[自] 不明

銀賞・次点




[自] 不明

銀賞





[自] 不明

銅賞



[自] 不明

銅賞






[自] 不明

銀賞




[自] 不明

銅賞


[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)

金賞・代表


[自] 不明

銀賞




[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 復興 (保科洋)

金賞・選考会




[自] 不明

銅賞





1014 藤岡市立北中学校 指揮 :

[自] 不明

銀賞




[自] 不明

金賞・選考会



1017 太田市立東中学校 指揮 :

[自] 不明

銀賞



1018 前橋市立東中学校 指揮 :

[自] 不明

金賞・選考会



[自] 不明

銀賞・次点


[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

銀賞




[自] 不明

金賞・選考会



[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] スピラ・スペラ (長生淳)

金賞・代表



[自] 不明

銀賞


[自] 不明

銀賞


[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] たなばた (酒井格)

銅賞



[自] 不明

銅賞





[自] 不明

銅賞




[自] 不明

銅賞




[自] 不明

銅賞




[自] 不明

銅賞






[自] 不明

銀賞






[自] 不明

銅賞


[自] 不明

金賞・選考会



[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 開闢の譜 (鈴木英史)

金賞・代表


2014 藤岡市立東中学校 指揮 :

[自] 不明

銀賞





[自] 不明

銅賞



[自] 不明

銀賞



[自] 不明

銀賞



[自] 不明

金賞・選考会



1日目 1 柏市立柏第四中学校 指揮 :

[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 桜華幻想 (福島弘和)

銅賞



1日目 1 壬生町立南犬飼中学校 指揮 :

[自] 不明

銀賞





1日目 2 京都文教中学校 指揮 : 星ひかり

[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マスク (W.F.マクベス)

銀賞







1日目 3 日光市立東原中学校 指揮 :

[自] 不明

銅賞




1日目 4 宇都宮市立姿川中学校 指揮 :

[自] 不明

金賞・選考会





1日目 5 壬生町立壬生中学校 指揮 :

[自] 不明

銀賞









1日目 6 栃木市立東陽中学校 指揮 :

[自] 不明

銅賞






[自] 不明

銀賞


[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響曲第4番 より I. (ベートーヴェン (J.クリストフ))

銅賞


[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 写楽 (髙橋伸哉)

金賞・代表選考会




[自] 不明

銅賞




1日目 9 小山市立乙女中学校 指揮 :

[自] 不明

銀賞





[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 楓葉の舞 (長生淳)

金賞
選考会・代表






1日目 11 大田原市立大田原中学校 指揮 :

[自] 不明

金賞



[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)

金賞・代表選考会




[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))

金賞・代表選考会


1日目 12 船橋市立法田中学校 指揮 :

[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)

金賞・本選出場




1日目 13 野田市立南部中学校 指揮 :

[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] バッカナール (管弦楽のための饗宴) (黛敏郎)

金賞・本選出場


















[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

銅賞




[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] たなばた (酒井格)

銀賞



[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)

金賞・代表




1日目 20 船橋市立高根中学校 指揮 :

[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 舞踏組曲 (小倉朗)

金賞・本選出場
















2日目 1 宇都宮市立陽西中学校 指揮 :

[自] 不明

銅賞






2日目 2 真岡市立物部中学校 指揮 :

[自] 不明

銅賞




[自] 不明

銀賞





[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 復興 (保科洋)

金賞・代表


[自] 不明

金賞


[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] トリトン・デュアリティ (長生淳)

金賞・代表選考会




[自] 不明

銅賞




[自] 不明

銅賞





[自] 不明

銀賞






[自] 不明

銀賞



[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)

金賞・代表選考会



2日目 9 さくら市立氏家中学校 指揮 :

[自] 不明

金賞・選考会




[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] リコイル (シュワントナー)

金賞
選考会・代表






2日目 11 真岡市立真岡中学校 指揮 :

[自] 不明

金賞・選考会



2日目 11 柏市立逆井中学校 指揮 :

[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] エアーリンク (スタンプ)

銀賞


[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 復興 (保科洋)

金賞・代表選考会













[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 森の贈り物 (酒井格)

金賞・代表










2日目 20 松戸市立第三中学校 指揮 :

[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)

金賞・本選出場



2日目 21 成田市立成田中学校 指揮 :

[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] オリエント急行 (スパーク)

銀賞


[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響曲 (矢代秋雄 (根本直人))

金賞



2日目 22 松戸市立小金北中学校 指揮 :

[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史)

金賞・本選出場


2日目 23 柏市立柏中学校 指揮 :
















[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 7つの海の神 (フラク)

銀賞





[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

金賞







2日目 48 京都市立桂中学校 指揮 : 磯貝聡

[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)

金賞




[自] 不明

銀賞



3日目 2 小山市立間々田中学校 指揮 :

[自] 不明

銀賞





3日目 4 栃木市立栃木西中学校 指揮 :

[自] 不明

銅賞


3日目 4 千葉市立山王中学校 指揮 :

[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] たなばた (酒井格)

銅賞



3日目 5 下野市立石橋中学校 指揮 :

[自] 不明

銅賞


3日目 6 宇都宮市立陽南中学校 指揮 :

[自] 不明

金賞・選考会




[自] 不明

銅賞



3日目 8 真岡市立真岡東中学校 指揮 :

[自] 不明

金賞


3日目 9 栃木市立大平南中学校 指揮 :

[自] 不明

銀賞



3日目 10 高根沢町立阿久津中学校 指揮 :

[自] 不明

金賞・選考会



3日目 11 作新学院中等部 指揮 :

[自] 不明

銀賞



3日目 12 浦安市立堀江中学校 指揮 :

[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)

銅賞


























[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大草原の白い馬 (福島弘和)

金賞

















[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための《バラードIV》 (兼田敏)

金賞・本選出場




4日目 14 船橋市立旭中学校 指揮 :



4日目 16 長生村立長生中学校 指揮 :


4日目 17 佐倉市立西志津中学校 指揮 :

[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)

金賞・本選出場






4日目 22 習志野市立第四中学校 指揮 :

[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)

金賞・本選出場




5日目 2 柏市立柏第五中学校 指揮 :

[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] インチョン (R.W.スミス)

銀賞






5日目 7 松戸市立第五中学校 指揮 :

[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク)

銀賞



5日目 9 市川市立第七中学校 指揮 :

[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ)

金賞・本選出場






[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

銀賞






5日目 19 東金市立東中学校 指揮 :

[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 吹奏楽のための協奏交響曲 (福島弘和)

金賞・本選出場





5日目 23 船橋市立若松中学校 指揮 :

[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 空の回廊 (福田洋介)

銅賞


2014年 大会 の部


開催記録

出場団体と成績

賞による絞り込み:
課題曲による絞り込み:

団体名
課題曲/自由曲
0 松戸市立和名ヶ谷中学校 指揮 : 上村二三子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ファントム・ドゥ・ラムール〜幻影〜 (天野正道)
シード・本選出場
0 松戸市立第四中学校 指揮 : 須藤卓眞
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔)
シード・本選出場
0 柏市立酒井根中学校 指揮 : 犬塚禎浩
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 彩雲の螺旋~吹奏楽のための (中橋愛生)
シード・本選出場
0 留萌市立留萌中学校 指揮 : 山本真貴子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 愁映 (保科洋)
不明・代表
0 豊中市立第十一中学校 指揮 : 橋本裕行
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 時に道は美し~愛について~ (長生淳)
シード・代表
0 稚内市立潮見が丘中学校 指揮 : 松嶋和雄
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
不明・代表
1 和歌山市立楠見中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 (ボロディン (北田勝己))
金賞
1 東広島市立黒瀬中学校 指揮 : 土居いずみ
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (M.J.カーウェン))
金賞
1 湯沢市立湯沢南中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
1 滝川市立江陵中学校 指揮 : 片桐基彰
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
金賞
1 鯖江市中央中学校 指揮 : 佐々木和史
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史)
金賞・代表
1 取手市立藤代南中学校 指揮 : 椎名正
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋))
銅賞
1 帯広市立南町中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
1 札幌市立稲陵中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
1 美幌町立北中学校 指揮 : 竹内正斉
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け、パントマイム、全員の踊り (ラヴェル (朝比奈輝臣))
金賞
1 苫小牧市立和光中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 楓葉の舞 より (コンクール・エディション) (長生淳)
金賞
1 釧路市立青陵中学校 指揮 : 岩渕希代美
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
銀賞
1 青森市立浪岡中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
1 山梨市立山梨南中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
1 別府市立鶴見台中学校 指揮 : 秦千佳
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] エンカント (R.W.スミス)
銀賞
1 高松市立国分寺中学校 指揮 : 内井規文
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] Angel's Ladder ~祈りの光芒~ (宮川成治)
銀賞
1 射水市立大門中学校 指揮 : 嶋尾珠子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
銀賞
1 姫路市立大白書中学校 指揮 : 津田徳隆
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)
銀賞
1 松茂町立松茂中学校 指揮 : 鈴江優子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
銀賞
1 滋賀県立河瀬中学校 指揮 : 礒田博
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
金賞
きらめき賞
1 福岡県立門司学園中学校 指揮 : 中嶋恭子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 無辜の祈り (樽屋雅徳)
銀賞・代表
1 米子市立後藤ヶ丘中学校 指揮 : 今岡祐二
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)
金賞・代表
1 静岡市立東中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
1 高知市立大津中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
1 総社市立総社西中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (渡辺秀之))
銅賞
1 熊本市立下益城城南中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
1 読谷村立読谷中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
1 長崎大学教育学部附属中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大空からの贈り物 (八木澤教司)
優秀賞
1 大阪市立下福島中学校 指揮 : 葭田のぞみ
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク (片岡大蔵))
金賞
1 仙台市立中田中学校 指揮 : 高田志穂
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] アダージョ・スウォヴィアンスキェ ドゥルゥギェ (天野正道)
金賞
1 西之表市立種子島中学校 指揮 : 永野俊也
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
銀賞
1 新居浜市立川東中学校 指揮 : 越智健太
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] シリム~クレズマー・ラプソディ (スウェルツ)
銅賞
1 松江市立第二中学校 指揮 : 北澤律子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
銀賞
1 郡山市立大槻中学校 指揮 : 齋藤のり子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
銀賞
1 函館市立北中学校 指揮 : 岩佐衆子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
金賞
1 箕輪町立箕輪中学校 指揮 : 井上雅仁
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 稜線の風― 北アルプスの印象 (八木澤教司)
銅賞
1 亀山市立亀山中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
1 富良野市立富良野東中学校 指揮 : 北島慎也
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
銀賞
1 可児市立中部中学校 指揮 : 本田聡
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
銅賞
1 熊谷市立妻沼東中学校 指揮 : 江原誠
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《トスカ》 より ハイライト (プッチーニ (小野寺真))
銅賞
1 延岡市立旭中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
1 雫石町立雫石中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
1 上山市立南中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
1 小平市立小平第二中学校 指揮 : 相馬悟
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト)
銅賞
1 下関市立川中中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
銀賞
1 天理市立南中学校 指揮 : 今中茂夫
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大地と水と火と空の歌 (R.W.スミス)
銀賞
1 唐津市立第一中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
2 中標津町立中標津中学校 指揮 : 岩口善則
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] アルルの女の物語 ビゼーの劇音楽による交響詩 (ビゼー)
金賞
2 佐賀市立成章中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 不明
金賞
2 松山市立南中学校 指揮 : 西村恵美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 (J.S.バッハ (森田一浩))
金賞・代表
2 福井市森田中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
2 福岡市立長丘中学校 指揮 : 菊地亨介
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
銀賞・代表
2 須坂市立相森中学校 指揮 : 村上恵美子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 三つのジャポニスム より I. II. III. (真島俊夫)
金賞・代表
2 能代市立能代第二中学校 指揮 : 佐藤隆夫
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
銀賞
2 北広島市立広葉中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
2 帯広市立帯広第五中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
2 新十津川町立新十津川中学校 指揮 : 桑島誠
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
金賞・代表
2 東神楽町立東神楽中学校 指揮 : 菅野哲也
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 舞踏組曲 (小倉朗 (田川伸一郎))
金賞・代表
2 苫小牧市立明倫中学校 指揮 : 石岡健
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン (仲田守))
金賞・代表
2 遠軽町立遠軽中学校 指揮 : 海野雅
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
金賞
2 仙台市立上杉山中学校 指揮 : 佐藤啓子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))
金賞
2 鉾田市立鉾田南中学校 指揮 : 鈴木弘毅
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏))
銅賞
2 狭山市立西中学校 指揮 : 吉田栄
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ビジテリアン大祭 (福島弘和)
銅賞
2 和歌山市立紀之川中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 幻想交響曲 (ベルリオーズ (淀彰))
金賞
2 富山市立堀川中学校 指揮 : 保科浩一
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (上埜孝))
銀賞
2 浜松市立北星中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
2 高山市立中山中学校 指揮 : 大溝邦子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 桜華幻想 (福島弘和)
銀賞
2 高知市立介良中学校 指揮 : 濵田武利
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 閾下の桜樹~吹奏楽のための (中橋愛生)
金賞・代表
2 鳥取市立南中学校 指揮 : 馬渕泰子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル)
金賞
2 大津市立瀬田北中学校 指揮 : 草川弘幸
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)
銀賞
2 神戸市立塩屋中学校 指揮 : 加藤裕二
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道)
銀賞
2 高槻市立阿武山中学校 指揮 : 橋本克実
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ、フェネル))
銀賞
2 徳島県立城ノ内中学校 指揮 : 新谷公子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ペルシス (ホゼイ)
銀賞
2 観音寺市立中部中学校 指揮 : 井上聡美
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 太陽は巡る (バルメイジズ)
銅賞
2 大分市立原川中学校 指揮 : 柳谷一宏
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
銀賞
2 岡山市立高島中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
銀賞
2 八戸市立東中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
2 鹿児島市立南中学校 指揮 : 坂下美佳
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ヒル・カントリーの休日 (シェルドン)
銀賞
2 出雲市立斐川西中学校 指揮 : 高橋勇気
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
金賞
2 伊達市立梁川中学校 指揮 : 遠藤小織
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (高橋徹))
銅賞
2 函館市立赤川中学校 指揮 : 阿蘇一貴
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 斑鳩の空 より 夢殿、まほろば、里人の踊り、斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
銀賞
2 広島県立広島中学校 指揮 : 中川晃一
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
銀賞
2 度会町立度会中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
2 時津町立鳴北中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 吹奏楽のための交響詩「乙女への祈り」 (松本公義)
奨励賞
2 小林市立三松中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
2 合志市立合志中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
2 矢巾町立矢巾北中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
2 台東区立御徒町台東中学校 指揮 : 高山理津子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ホープタウンの休日 (ライニキー)
銀賞
2 宇部市立東岐波中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] カルカソンヌの城 (広瀬勇人)
銅賞
2 山形大学附属中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
2 昭和町立押原中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
2 上牧町立上牧中学校 指揮 : 中村玲子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
銀賞
2 名護市立大宮中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
3 南相馬市立原町第二中学校 指揮 : 清信律子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
銅賞
3 出雲市立平田中学校 指揮 : 古川慎治
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
金賞・代表
3 甲斐市立敷島中学校 指揮 : 小池愛美
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (鈴木英史))
金賞・代表
3 旭川市立緑が丘中学校 指揮 : 山口清司
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩))
金賞・代表
3 那覇市立首里中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
3 秋田市立桜中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
3 帯広市立帯広第一中学校 指揮 : 齊藤真寛
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (チェザリーニ))
不明
3 札幌市立上野幌中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
3 網走市立第三中学校 指揮 : 三木田秀明
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史))
金賞・代表
3 美唄市立美唄中学校 指揮 : 橋本均
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
金賞
3 苫小牧市立啓北中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
金賞
3 釧路町立富原中学校 指揮 : 久保田雅子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
金賞・代表
3 二戸市立福岡中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
3 仙台市立加茂中学校 指揮 : 門傳佳奈
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
銀賞
3 所沢市立小手指中学校 指揮 : 荒幡宏之
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (浦田健次郎))
銅賞
3 佐賀市立城南中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
3 和歌山市立西浜中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ (福島弘和))
金賞
3 大垣市立西部中学校 指揮 : 中村充
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 復興 (保科洋)
金賞・代表
3 大村市立郡中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] アフリカ:儀式と歌、宗教的典礼 (R.W.スミス)
優秀賞
3 熊本市立北部中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・代表選考会
3 高松市立太田中学校 指揮 : 児玉直人
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
銀賞
3 高知市立愛宕中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
3 福井市足羽中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
3 立山町立雄山中学校 指揮 : 藤縄祐佳
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
銅賞
3 東広島市立松賀中学校 指揮 : 積山洋子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
銅賞
3 大津市立皇子山中学校 指揮 : 辻和江
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔)
銀賞
きらめき賞
3 姫路市立広畑中学校 指揮 : 篠原由佳
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
金賞
3 大分市立鶴崎中学校 指揮 : 林優子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
金賞
3 東御市立東部中学校 指揮 : 俵恭子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ダンス・ムーヴメント (スパーク)
銀賞
3 大阪市立鯰江中学校 指揮 : 梅原明菜
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和)
銀賞
3 米子市立弓ヶ浜中学校 指揮 : 飯塚洋介
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
銀賞
3 石岡市立石岡中学校 指揮 : 萩原明日美
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II. III. (M.アーノルド (瀬尾宗利))
銀賞
3 弘前市立津軽中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
3 倉敷市立西中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 乱世の神威 幸村 (樽屋雅徳)
銀賞
3 出水市立高尾野中学校 指揮 : 古賀恵
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 英雄は我が傍らに (スウェアリンジェン)
銀賞
3 大洲市立大洲北中学校 指揮 : 森房愛
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
銀賞
3 北斗市立浜分中学校 指揮 : 今野聡
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 鼓響…故郷 (天野正道)
金賞
3 津市立西郊中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
3 鳴門教育大学附属中学校 指揮 : 上原祥子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 3つの海の情景 (鈴木英史)
銅賞
3 延岡市立土々呂中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
3 裾野市立東中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
3 品川女子学院中等部 指揮 : 小山誠
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン)
銀賞
3 柳井市立柳井中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
銀賞
3 飯塚市立庄内中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク)
銀賞
3 天童市立第一中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
3 奈良市立富雄中学校 指揮 : 大西敏之
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] たなばた (酒井格)
銀賞
4 加古川市立浜の宮中学校 指揮 : 中原淳子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 白磁の月の輝宮夜 (樽屋雅徳)
金賞・代表
4 南砺市立福野中学校 指揮 : 大坪建
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (八木澤教司))
金賞・代表
4 宇美町立宇美東中学校 指揮 : 宮城奈実
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
銀賞・代表
4 広島市立宇品中学校 指揮 : 升廣美音
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン))
銀賞
4 徳島市城西中学校 指揮 : 宮井孝
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
金賞・代表
4 旭川市立永山南中学校 指揮 : 辻秀博
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))
金賞
4 坂井市立春江中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
4 札幌市立信濃中学校 指揮 : 山元昭喜子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
金賞・代表
4 松山市立勝山中学校 指揮 : 渡部千里
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ)
銀賞
4 丸亀市立飯山中学校 指揮 : 森三和
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
銅賞
4 秋田大学教育文化学部附属中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
4 東海村立東海南中学校 指揮 : 澤田久美子
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
金賞・代表
4 函館市立桔梗中学校 指揮 : 横井真
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 より 序奏、喧嘩、東洋風の踊り、ワルツ、真夜中 (プロコフィエフ (吉田健))
金賞・代表
4 北見市立北中学校 指揮 : 綾部雅一
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
銀賞
4 深川市立一已中学校 指揮 : 辰口一俊
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
金賞
4 芽室町立芽室中学校 指揮 : 江田菜摘
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩))
不明
4 釧路市立鳥取西中学校 指揮 : 春日優貴
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 より ジプシーの踊り、ドン・キホーテの夢、スペインの踊り (ミンクス (福島弘和))
金賞・代表
4 相馬市立中村第一中学校 指揮 : 松本朋子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス)
銀賞
4 酒田市立第二中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
4 草加市立谷塚中学校 指揮 : 金井雅明
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] インチョン (R.W.スミス)
銅賞
4 鷗友学園女子中学校 指揮 : 泉智之
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史))
金賞・代表
4 佐賀市立鍋島中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
4 倉吉市立河北中学校 指揮 : 朝日翔三
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
銅賞
4 和歌山市立日進中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ)
銀賞
4 土岐市立泉中学校 指揮 : 北川慎二
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶)
金賞
4 大分市立上野ヶ丘中学校 指揮 : 伊藤喜美子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 神々の運命 (ライニキー)
銀賞
4 大津町立大津中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
4 姶良市立帖佐中学校 指揮 : 米森知亜紀
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
金賞
4 岩国市立灘中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹)
銅賞
4 野洲市立野洲北中学校 指揮 : 高橋典子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン)
銀賞
4 香南市立野市中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
4 和泉市立南池田中学校 指揮 : 塚脇綾子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
銅賞
4 利府町立利府中学校 指揮 : 武内優子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
銅賞
4 岡山市立石井中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 「ひまわり、15本」〜ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて (八木澤教司)
銀賞
4 塩尻市立広陵中学校 指揮 : 細山和寿
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
銀賞
4 青森市立新城中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
不明
4 益田市立高津中学校 指揮 : 渡邊龍之介
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 より (中編成対応改作版) (八木澤教司)
銀賞
4 大村市立玖島中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル)
優秀賞
4 都城市立山田中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
4 牧之原市立榛原中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
4 一関市立桜町中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
4 朝日町立朝日中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
4 甲斐市立竜王中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
4 天理市立北中学校 指揮 : 米田愛
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 百年祭 (福島弘和)
金賞
4 嘉手納町立嘉手納中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
5 七戸町立七戸中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
5 千曲市立屋代中学校 指揮 : 金井也寸志
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第1幕 (プッチーニ (後藤洋))
金賞
5 さいたま市立桜木中学校 指揮 : 飯田光一郎
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 我らに今日の糧を与えたまえ~吹奏楽のための小交響曲 (マスランカ)
金賞・代表
5 出雲市立大社中学校 指揮 : 坂根伸哉
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
金賞
5 宮崎市立赤江東中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
5 小平市立小平第六中学校 指揮 : 今津和則
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
金賞・代表
5 旭川市立永山中学校 指揮 : 青井誠
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
銀賞
5 海田町立海田中学校 指揮 : 伊藤千恵
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
銅賞
5 鈴鹿市立千代崎中学校 指揮 : 杉野佑輔
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
金賞・代表
5 秋田市立御野場中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
5 水戸市立第三中学校 指揮 : 遠藤龍郎
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史)
銀賞
5 北海道教育大学附属函館中学校 指揮 : 玉手道男
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より III.パゴダの女王レドロネット V.妖精の園 (ラヴェル (鈴木英史))
金賞
5 岩見沢市立光陵中学校 指揮 : 齋藤武史
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史))
金賞・代表
5 帯広市立西陵中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
5 札幌市立札苗北中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
5 釧路市立北中学校 指揮 : 辻山広基
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] サルスエラ《人騒がせな娘》 (チャピ)
金賞・奨励賞
5 仙台市立南小泉中学校 指揮 : 高橋保
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
銅賞
5 新庄市立日新中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
5 山梨大学教育人間科学部附属中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
5 中原町立中原中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
5 倉吉市立東中学校 指揮 : 西本江里
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和)
銀賞
5 周南市立富田中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史)
金賞
5 四国中央市立川之江南中学校 指揮 : 石川久
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
金賞
5 坂井市立坂井中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
5 大分市立大分西中学校 指揮 : 後藤善恵
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
金賞
5 奈良市立平城東中学校 指揮 : 山上隆弘
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
金賞
5 岡山市立灘崎中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (仲田守))
銀賞
5 徳島市八万中学校 指揮 : 豊田勝
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
銀賞
5 浜松市立江南中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
5 砺波市立出町中学校 指揮 : 松坂成規
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
金賞
5 高知大学教育学部附属中学校 指揮 : 畠山裕世
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
金賞・代表
5 近江八幡市立八幡西中学校 指揮 : 小森恵
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて、エフゲニーとパラーシャ、踊りの情景、偉大な都市への賛歌 (グリエール)
銅賞
5 吹田市立第五中学校 指揮 : 山下尚亮
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
銀賞
5 いちき串木野市立串木野西中学校 指揮 : 加藤小央里
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ガルーダの翼 (広瀬勇人)
銀賞
5 喜多方市立第三中学校 指揮 : 佐藤裕樹
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
銅賞
5 神戸市立西神中学校 指揮 : 小柳卓史
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (大橋晃一))
銀賞
5 大村市立大村中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 無辜の祈り (樽屋雅徳)
優秀賞
5 高松市立玉藻中学校 指揮 : 鍋坂憲男
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 より ファンタジー (プッチーニ)
銀賞
5 海南市立第三中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史))
銀賞
5 養老町立高田中学校 指揮 : 藤井隆史
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
銀賞
5 玉東町立玉東中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・代表選考会
特別賞
5 矢巾町立矢巾中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
5 北九州市立思永中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
銀賞
5 琉球大学教育学部附属中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
6 いわき市立植田中学校 指揮 : 石井直樹
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 第4幕への前奏曲「三つの奇跡」 (リムスキー=コルサコフ (藤田玄播))
金賞
6 和歌山市立西和中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ホープタウンの休日 (ライニキー)
銅賞
6 土佐女子中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
6 富士市立吉原第一中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
6 札幌市立琴似中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
6 松山市立三津浜中学校 指揮 : 大﨑尚治
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン)
銀賞
6 鯖江市鯖江中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
6 鹿角市立花輪第一中学校 指揮 : 清水稔
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人、石津谷治法))
銀賞
6 函館市立亀田中学校 指揮 : 濱田陽一
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より前奏曲とシチリアーナ~乾杯、泡立つ酒よ~祈りの歌 (マスカーニ (宍倉晃))
銀賞
6 滝川市立明苑中学校 指揮 : 地原美紗登
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ)
金賞
6 仙台市立五橋中学校 指揮 : 岩倉一治
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
金賞
6 八戸市立根城中学校 指揮 : 南沢博
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
銀賞
6 花巻市立花巻中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
6 大垣市立東中学校 指揮 : 清水竜也
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 出エジプト記 (天野正道)
金賞・代表
6 大村市立西大村中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
優秀賞
6 岩国市立岩国中学校 指揮 : 進藤健一
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
金賞・代表
6 福岡市立姪浜中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
銀賞
6 箕面市立第五中学校 指揮 : 宮前久美子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
金賞
6 吉野川市立鴨島第一中学校 指揮 : 安友孝宣
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司)
銅賞
6 鳥取市立中ノ郷中学校 指揮 : 大広晴美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
銀賞
6 熊本市立桜木中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・代表選考会
6 坂出市立坂出中学校 指揮 : 池浦朱美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] たなばた (酒井格)
銅賞
6 宇佐市立長洲中学校 指揮 : 井川智恵
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 丘の上のレイラ (星出尚志)
銀賞
6 真庭市立久世中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
銅賞
6 結城市立結城中学校 指揮 : 長峯寺透
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 写楽 (髙橋伸哉)
銀賞
6 魚津市立東部中学校 指揮 : 泉綾乃
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン))
銀賞
6 霧島市立国分南中学校 指揮 : 寺地郁美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 謡と舞 ~冬から春への情景~ (福島弘和)
銀賞
6 松江市立宍道中学校 指揮 : 山根智子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和)
銅賞
6 三田市立ゆりのき台中学校 指揮 : 木村仁美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 復興 (保科洋)
銀賞
6 飯田市立鼎中学校 指揮 : 筒井さゆり
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より 1.モスクワを疾走 2.ワルツ 3.ポルカ 4.ギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
銅賞
6 広島市立美鈴が丘中学校 指揮 : 岡田祐香
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
銅賞
6 伊賀市立崇広中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
6 宮崎市立木花中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
6 滋賀大学教育学部附属中学校 指揮 : 森美幸
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン)
銀賞
6 町田市立金井中学校 指揮 : 荻野早紀
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン)
銅賞
6 読谷村立古堅中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
6 朝霞市立朝霞第二中学校 指揮 : 日景貴文
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 「千と千尋の神隠し」ハイライト (久石譲 (鈴木英史))
銀賞
6 小国町立小国中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
6 甲府市立東中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
6 奈良市立富雄南中学校 指揮 : 吉崎行洋
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] てぃーちてぃーる~沖縄民謡による~ (福島弘和)
銀賞
6 佐賀市立小中一貫校思斉館 指揮 :
[自] 不明
銀賞
7 函館市立戸倉中学校 指揮 : 杉山裕規
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (玉手道男))
金賞・代表
7 四日市市立南中学校 指揮 : 西田徹
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 吹奏楽のための「海の詩・風の詩」 (松下倫士)
金賞・代表
7 岩国市立平田中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ピレネーを越えて (広瀬勇人)
銅賞
7 徳島市富田中学校 指揮 : 吉田瑛弥子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)
金賞・代表
7 敦賀市立粟野中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
7 明石市立朝霧中学校 指揮 : 山口博之
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
銅賞
7 神戸町立神戸中学校 指揮 : 西川慎也
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
金賞
7 にかほ市立象潟中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
7 札幌市立屯田北中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
7 五所川原市立五所川原第一中学校 指揮 : 岩渕智哉
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
金賞・代表
7 山形市立第一中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
7 須賀川市立第二中学校 指揮 : 野原正子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳)
銅賞
7 川口市立領家中学校 指揮 : 平澤佳都子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
銀賞
7 甲斐市立竜王北中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
7 今治市立日吉中学校 指揮 : 露口雅子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
銀賞
7 倉敷市立新田中学校 指揮 : 安原秀樹
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
金賞・代表
7 大分市立碩田中学校 指揮 : 川崎由紀子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 氷河特急 (髙橋伸哉)
銀賞
7 熊本市立帯山中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
7 甲賀市立甲南中学校 指揮 : 中嶋民男
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
金賞・代表
7 高松市立紫雲中学校 指揮 : 小澤聡
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《トスカ》 より ハイライト (プッチーニ)
銀賞
7 高知市立三里中学校 指揮 : 堤信雄
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 思國歌 (井澗昌樹)
金賞・代表
7 広島市立井口台中学校 指揮 : 中常泰彰
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
銅賞
7 静岡市立観山中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
7 堺市立浅香山中学校 指揮 : 荒木健至
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大地と水と火と空の歌 (R.W.スミス)
金賞
7 石巻市立桃生中学校 指揮 : 和泉千佳子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
銀賞
7 岩出市立岩出第二中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
銀賞
7 塩尻市立塩尻中学校 指揮 : 楠田美由紀
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ミュージカル《エリザベート》 (リーヴァイ (デ=メイ))
銅賞
7 日立市立滑川中学校 指揮 : 福原美和
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史)
銀賞
7 射水市立新湊中学校 指揮 : 川端由美
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響的舞曲 より I. (ラフマニノフ (J.アンドリュース))
金賞
7 中種子町立中種子中学校 指揮 : 二川加奈美
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 星の天使クレーの天使達に寄せて (福島弘和)
銀賞
7 出雲市立湖陵中学校 指揮 : 伊竹靖
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 三つのジャポニスム より コンポーザーズ・エディション (真島俊夫)
銀賞
7 佐世保市立広田中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》より1. 衝動 2. 情緒 4. 陽光 (高昌帥)
奨励賞
7 琴浦町立東伯中学校 指揮 : 小前由
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司)
銅賞
7 延岡市立延岡中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
7 桜美林中学校 指揮 : 生野隆久
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より モスクワを疾走、ワルツ、ポルカ、ギャロップ (ショスタコーヴィチ)
銀賞
7 岩手県立一関第一高等学校附属中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
7 小郡市立小郡中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
銀賞
7 上牧町立上牧第二中学校 指揮 : 近藤圭那子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー)
銀賞
7 鳥栖市立鳥栖西中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
7 今帰仁村立今帰仁中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
8 七飯町立七飯中学校 指揮 : 佐藤圭佑
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 無伴奏チェロ組曲第5番 ハ短調 (J.S.バッハ (二橋潤一))
銀賞
8 伊丹市立天王寺川中学校 指揮 : 谷口詩織
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
銀賞
8 北九州市立板櫃中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
銀賞
8 和歌山市立明和中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
銀賞
8 香美市立鏡野中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
8 札幌市立白石中学校 指揮 : 多米恵理子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》より1. 衝動 2. 情緒 4. 陽光 (高昌帥)
金賞・代表
8 福井市成和中学校 指揮 : 尾崎慎太郎
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
金賞・代表
8 越谷市立大相模中学校 指揮 : 田中秀和
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ (福島弘和))
金賞・代表
8 にかほ市立仁賀保中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
8 いわき市立中央台南中学校 指揮 : 木村寛
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (淀彰))
金賞
8 仙台市立広瀬中学校 指揮 : 菊池憲昭
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク (鈴木英史))
金賞
8 山形市立第二中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
8 東海村立東海中学校 指揮 : 小林江津子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 前奏曲と狩りの女神、バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
金賞
8 韮崎市立韮崎西中学校 指揮 : 秋山俊哉
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ノートルダムの鐘 (メンケン)
金賞・代表
8 上市町立上市中学校 指揮 : 南雲鉄雄
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ハイランド讃歌組曲 (スパーク)
銅賞
8 上田市立第三中学校 指揮 : 宮下信子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《はかなき人生》 より 間奏曲とスペイン舞曲 (ファリャ (仲田守))
金賞
8 丸亀市立西中学校 指揮 : 小川真澄
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
金賞・代表
8 佐賀市立大和中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
8 豊中市立第三中学校 指揮 : 安井容子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
金賞・代表
8 雲仙市立小浜中学校 指揮 : 森下晃英
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 学校へ行こう! ~「ウェストミンスターの鐘」による幻想曲~ (高昌帥)
最優秀賞・代表
8 出雲市立斐川東中学校 指揮 : 岡陽子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 「プリマヴェーラ」~ 美しき山の息吹き より (原典版) (八木澤教司)
銅賞
8 鳥取市立河原中学校 指揮 : 霜村真由美
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 銀河鉄道 (広瀬勇人)
銀賞
8 豊後大野市立三重中学校 指揮 : 内川亜木子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 神々の運命 (ライニキー)
銀賞
8 岡山県立岡山操山中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 (ミンクス (福島弘和))
金賞
8 青森県立三本木高等学校附属中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
8 奄美市立小宿中学校 指揮 : 清田かおり
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ウェザー・リポート (髙橋伸哉)
銅賞
8 伊予市立伊予中学校 指揮 : 松崎学
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 より 序曲 (スッペ)
銅賞
8 熊野町立熊野東中学校 指揮 : 田村悦子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 風雅 (櫛田胅之扶)
銅賞
8 四日市市立朝明中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
8 徳島市津田中学校 指揮 : 張美由紀
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
金賞
8 高山市立日枝中学校 指揮 : 山下美恵子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より Ⅰ.モスクワを疾走 Ⅱ.ワルツ Ⅲ.ポルカ Ⅳ.ギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
銅賞
8 都城市立庄内中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
8 彦根市立中央中学校 指揮 : 西堀真紀子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 嵐の中へ (R.W.スミス)
銅賞
8 静岡県立浜松西高等学校中等部 指揮 :
[自] 不明
金賞
8 熊本市立江南中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
8 大槌町立大槌中学校・吉里吉里中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
8 武蔵野市立第四中学校 指揮 : 菅原成美
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ)
銀賞
8 宇部市立西岐波中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ガルーダの翼 (広瀬勇人)
銅賞
8 橿原市立橿原中学校 指揮 : 廣川雅啓
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (永澤譲))
金賞
8 うるま市立伊波中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞・南九州
9 北斗市立上磯中学校 指揮 : 中條淳也
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] エルフゲンの叫び (ローレンス)
金賞・代表
9 天理中学校 指揮 : 高木章
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
金賞
9 由利本荘市立本荘南中学校 指揮 : 飯嶋誠宏
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ファンタスマゴリア (阿部勇一)
金賞・代表
9 江別市立江別第一中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
9 鶴岡市立鶴岡第一中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
9 所沢市立所沢中学校 指揮 : 坂本慎
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
銅賞
9 南アルプス市立櫛形中学校 指揮 : 小池恵理佳
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] アステカの情景 (J.バーンズ)
金賞・代表
9 八王子市立石川中学校 指揮 : 伊藤晃
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響的舞曲 より 第2楽章 (ラフマニノフ)
銀賞
9 富山市立速星中学校 指揮 : 井沢広行
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響管弦楽のための音楽 (芥川也寸志 (建部知弘))
金賞・代表
9 岩国市立東中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 北天の陽 〜由利十二頭譚〜 (阿部勇一)
銀賞
9 徳島市南部中学校 指揮 : 福田久博
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
銅賞
9 春日市立春日西中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
銀賞
9 松山市立道後中学校 指揮 : 竹田史郎
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
金賞
9 清教学園中学校 指揮 : 安村真
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて、パラーシャ、踊りの情景、偉大な都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法))
金賞・代表
9 那覇市立神原中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
9 長野市立更北中学校 指揮 : 丸山さとみ
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
銀賞
9 鹿児島市立鴨池中学校 指揮 : 西村美緒
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 「エディソンの光」〜メンロパークの魔術師 (八木澤教司)
金賞
選考会・代表
9 甲賀市立水口中学校 指揮 : 西田麻里子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 より ル・アヴァールへの旅、レスコー、なぜここへ、なんと美しい人〜愛の歌 (プッチーニ)
金賞
きらめき賞
9 大村市立桜が原中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
奨励賞
9 津市立朝陽中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
9 高知市立旭中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
9 坂出市立白峰中学校 指揮 : 豊島泉
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン)
銅賞
9 中津市立東中津中学校 指揮 : 水取幸恵
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] たなばた (酒井格)
銀賞
9 仙台市立郡山中学校 指揮 : 佐々木俊昭
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
銀賞
9 和歌山大学教育学部附属中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
銀賞
9 岡山市立操山中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
金賞
9 米子市立福生中学校 指揮 : 田枝由紀子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
銀賞
9 土浦市立土浦第三中学校 指揮 : 木村仁
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 序曲 (レハール (鈴木英史))
銅賞
9 福井市明倫中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
9 階上町立階上中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
9 大田市立大田西中学校 指揮 : 坂口汐里
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 より (自筆譜に基づく 原典版) (大栗裕)
金賞
9 矢吹町立矢吹中学校 指揮 : 信樂智香子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
銀賞
9 神戸市立歌敷山中学校 指揮 : 田中克典
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
銅賞
9 呉市立白岳中学校 指揮 : 飴井智広
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
銅賞
9 多治見市立陶都中学校 指揮 : 近藤雅也
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 黄金の指のヴァリアシオン、ロシア水兵の踊り (グリエール (近藤雅也))
銅賞
9 宮崎市立清武中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
9 富士市立富士南中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
9 菊池市立泗水中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
9 北上市立南中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
9 有田町立有田中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
10 さいたま市立岸中学校 指揮 : 星野悦子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス (渚智佳))
金賞・代表
10 周南市立岐陽中学校 指揮 : 田村恵美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ポーロヴェツ人の踊り (ボロディン (黒川圭一))
金賞・代表
10 徳島市国府中学校 指揮 : 藤本澄代
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 谺響する時の峡谷~吹奏楽のための交唱的序曲 (中橋愛生)
金賞・代表
10 西宮市立上甲子園中学校 指揮 : 高木毅
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
金賞・代表
10 野辺地町立野辺地中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
10 鈴鹿市立白子中学校 指揮 : 中山かほり
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 より セレクション (プッチーニ (大橋晃一))
金賞・代表
10 横手市立横手明峰中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
10 石狩市立花川南中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
10 河北町立河北中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
10 盛岡市立大宮中学校 指揮 : 阿部美穂
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて、エフゲニーとパラーシャ、踊りの情景、偉大な都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法))
金賞・代表
10 韮崎市立韮崎東中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
10 今治市立南中学校 指揮 : 越智清典
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
金賞・代表
10 佐世保市立早岐中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
優秀賞
10 大分市立明野中学校 指揮 : 水野亮
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
銀賞
10 橿原市立畝傍中学校 指揮 : 西村節子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
金賞
10 米子市日吉津村中学校組合立箕蚊屋中学校 指揮 : 福田みどり
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
銀賞
10 総社市立総社中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 無言歌 ~3.11 残されたものたちの歌~ (福島弘和)
銅賞
10 静岡市立大里中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
10 飯塚市立飯塚第一中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] エンペドクレスの愛 (八木澤教司)
銀賞
10 高山市立東山中学校 指揮 : 南雄介
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ (福島弘和))
銀賞
10 高岡市立南星中学校 指揮 : 城宝美奈
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
金賞・代表
10 高松市立龍雲中学校 指揮 : 木村一裕
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ラザロの復活 (樽屋雅徳)
金賞
10 福井市明道中学校 指揮 : 長谷川季美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
金賞・代表
10 高知市立一宮中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
10 守口市立庭窪中学校 指揮 : 池末景太
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] アウトランダー (ジルー)
金賞
10 仙台市立吉成中学校 指揮 : 真壁直人
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
金賞
10 安曇野市立穂高西中学校 指揮 : 宮﨑政宏
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ティル・ナ・ノーグ~幻影の島~ (樽屋雅徳)
銀賞
10 龍ケ崎市立中根台中学校 指揮 : 中村素子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ティル・ナ・ノーグ~幻影の島~ (樽屋雅徳)
銅賞
10 鹿児島市立和田中学校 指揮 : 上村多賀子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)
銀賞
10 松江市立鹿島中学校 指揮 : 越野千佳子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
銀賞
10 伊達市立桃陵中学校 指揮 : 熊田秀徳
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
銅賞
10 広島市立三入中学校 指揮 : 八谷憲明
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 森にいだかれて (福島弘和)
銅賞
10 和歌山市立高積中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク (高井茂樹))
銀賞
10 都城市立高崎中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
10 草津市立高穂中学校 指揮 : 相間わかな
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
金賞
10 熊本市立龍田中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
10 葛飾区立新宿中学校 指揮 : 豊崎努
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ドールズ・コレクション I 〜おもちゃの兵隊と〜 (井澗昌樹)
銀賞
10 唐津市立相知中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
10 宜野湾市立嘉数中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
11 坂井市立丸岡中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
11 伊丹市立西中学校 指揮 : 大島聖代
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 紅炎の鳥 (田中賢)
銀賞
11 吉見町立吉見中学校 指揮 : 新井優
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
金賞・代表
11 松山市立拓南中学校 指揮 : 三棟優子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ)
銀賞
11 湯沢市立湯沢北中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
11 高岡市立芳野中学校 指揮 : 橘恭幸
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
金賞・代表
11 ひたちなか市立勝田第一中学校 指揮 : 塚本清恵
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
銀賞
11 盛岡市立仙北中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
11 青森市立佃中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
11 都留市立都留第二中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
11 いの町立伊野中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
11 下松市立久保中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世)
金賞
11 北島町立北島中学校 指揮 : 小林恵子
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)
金賞
11 岡山市立香和中学校 指揮 : 松本誠
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸))
金賞・代表
11 浜松市立与進中学校 指揮 : 徳増誠
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
金賞・代表
11 田辺市立高雄中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
銅賞
11 米子市立福米中学校 指揮 : 山根淳
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
金賞・代表
11 鹿児島市立伊敷中学校 指揮 : 永井ひろみ
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
銀賞
11 大阪市立真住中学校 指揮 : 椎木江梨奈
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より Ⅰ.Ⅳ.Ⅴ (ハチャトゥリアン (仲田守))
銅賞
11 宇佐市立西部中学校 指揮 : 金森佐和美
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 天空への挑戦 (R.W.スミス)
銅賞
11 仙台市立将監中学校 指揮 : 長野高三
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
金賞
11 茅野市立永明中学校 指揮 : 宮坂東
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
銀賞
11 安来市立広瀬中学校 指揮 : 小豆澤奈生子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
銀賞
11 尾道市立御調中学校 指揮 : 佐藤大二
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 より 序曲 (スッペ (田川伸一郎))
銀賞
11 鈴鹿市立天栄中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
11 佐世保市立祗園中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
奨励賞
11 善通寺市立東中学校 指揮 : 神原誠二
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響曲第2番 (ボロディン)
銅賞
11 各務原市立中央中学校 指揮 : 塚原博文
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
銅賞
11 高千穂町立高千穂中学校、日之影町立日之影中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
11 長浜市立西中学校 指揮 : 木谷良平
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン)
金賞
11 苓北町立苓北中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
特別賞
11 酒田市立第四中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
11 創価中学校 指揮 : 半杭克巳
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
銀賞
11 伊達市立伊達中学校 指揮 : 津村潤
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ストライク・アップ・ザ・バンド (ガーシュウィン (松代晃明))
銀賞
11 福岡市立花畑中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
銀賞
11 千歳市立勇舞中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
11 生駒市立光明中学校 指揮 : 大西潤之
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
金賞
11 神埼市立千代田中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
11 沖縄市立コザ中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
12 富士宮市立富士宮第一中学校 指揮 : 遠藤久美子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム))
銀賞
12 鳴門市第一中学校 指揮 : 堀川昌宏
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
金賞・代表
12 大館市立東中学校 指揮 : 根田千美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
銀賞
12 札幌市立札幌中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
12 仙台市立宮城野中学校 指揮 : 西礼一郎
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
金賞・代表
12 北上市立北上中学校 指揮 : 小原茂
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
金賞・代表
12 米沢市立第二中学校 指揮 : 野川裕之
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より IV. 陽光 (高昌帥)
銀賞
12 川口市立十二月田中学校 指揮 : 鈴木幸太郎
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩))
銀賞
12 足立区立六月中学校 指揮 : 藤方寛美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
銀賞
12 上田市立丸子中学校 指揮 : 金井弘
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 《もののけ姫》セレクション (久石譲 (森田一浩))
銅賞
12 与那原町立与那原中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
12 呉市立昭和北中学校 指揮 : 中山康則
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《タンタン~太陽の神殿》 (ブロッセ (デ=メイ))
金賞
12 和歌山市立有功中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 復興 (保科洋)
金賞
12 富山市立呉羽中学校 指揮 : 伊橋亮
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 「ひまわり、15本」〜ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて (八木澤教司)
銀賞
12 山口市立大内中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ドゥジエム セリエ アルモニク「調和級数」 (天野正道)
銀賞
12 松江市立第一中学校 指揮 : 渡部祐介
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 3. 戦いの踊り 2. 夜明けのベルキスの踊り 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一))
金賞
12 神埼市立神埼中学校 指揮 : 水頭陽子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
金賞・代表
12 米子市立東山中学校 指揮 : 田中晋造
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール)
銀賞
12 草津市立玉川中学校 指揮 : 奥村真美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 (オッフェンバック)
銀賞
12 都城市立妻ヶ丘中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
12 長崎県立長崎東中学校 指揮 : 中野文大
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
最優秀賞・代表
12 坂井市立丸岡南中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
12 土佐中学校 指揮 : 川﨑仁哉
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
金賞・代表
12 由布市立挾間中学校 指揮 : 首藤智子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 天空への挑戦 (R.W.スミス)
銀賞
12 和泉市立石尾中学校 指揮 : 鳥飼隆正
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
銅賞
12 倉敷市立玉島北中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (仲田守))
金賞
12 日立市立大久保中学校 指揮 : 武藤隆行
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] アブサロン (アッペルモント)
銀賞
12 板柳町立板柳中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ハックルベリー・フィン組曲 (チェザリーニ)
不明
12 鹿児島市立緑丘中学校 指揮 : 吉倉邦子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)
銀賞
12 新居浜市立中萩中学校 指揮 : 岡田暁子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール)
銅賞
12 会津若松市立第一中学校 指揮 : 細田睦子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 (ボロディン (石津谷治法))
銀賞
12 豊岡市立豊岡南中学校 指揮 : 吉谷直己
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
銅賞
12 鈴鹿市立神戸中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
12 三豊市観音寺市学校組合立三豊中学校 指揮 : 岩倉晴子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
銀賞
12 大垣市立北中学校 指揮 : 東次朗
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
金賞
12 玉名市立岱明中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
12 福岡市立早良中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
銅賞
12 南アルプス市立甲西中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
12 田原本町立北中学校 指揮 : 吉田和生
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン)
銅賞
13 八戸市立湊中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
13 札幌市立清田中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
13 松山市立雄新中学校 指揮 : 栗田純
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
金賞
13 沖縄市立山内中学校 指揮 : 大城あやの
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史))
金賞・代表
13 福岡教育大学附属小倉中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史)
銀賞
13 都城市立祝吉中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
13 大仙市立大曲中学校 指揮 : 鈴木幸栄
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バイバイ・ヴァイオレット (井澗昌樹)
金賞・代表
13 古河市立総和中学校 指揮 : 鈴木勉
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
金賞・代表
13 いわき市立泉中学校 指揮 : 浦辺政彦
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] エニグマ変奏曲 (エルガー (杉本幸一))
金賞
13 さいたま市立宮原中学校 指揮 : 松田哲也
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響組曲《高千穂》 より I.天の逆鉾 (河邊一彦)
金賞・代表
13 甲州市立塩山中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
13 東村山市立東村山第四中学校 指揮 : 藤枝秀彰
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ)
銀賞
13 丸亀市立東中学校 指揮 : 中島美奈子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
銀賞
13 佐賀大学文化教育学部附属中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
13 別府市立北部中学校 指揮 : 清原聡美
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
金賞
13 南国市立香長中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
13 大阪市立文の里中学校 指揮 : 安藤寛
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響的詩曲《羅生門》 (福島弘和)
銀賞
13 奈良市立二名中学校 指揮 : 増田弘史
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
銅賞
13 富山市立芝園中学校 指揮 : 直井美幸
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
金賞
13 尼崎市立小園中学校 指揮 : 水野昌晃
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
金賞
13 岡山市立芳泉中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《タンタン~太陽の神殿》 (ブロッセ (J.デ=メイ))
金賞
13 福井市光陽中学校 指揮 : 龍勝芳江
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
金賞・代表
13 長崎市立山里中学校 指揮 : 加藤賢紀
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (保科洋))
最優秀賞・代表
13 長野市立東部中学校 指揮 : 内山和幸
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳)
金賞
13 登米市立佐沼中学校 指揮 : 大畑登美江
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
銅賞
13 石井町立石井中学校 指揮 : 谷麻妃
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] てぃーだ (酒井格)
銅賞
13 鹿児島市立東谷山中学校 指揮 : 樋之口隆宏
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
金賞・選考会
13 益田市立益田東中学校 指揮 : 廣兼伸俊
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III.祭り (伊藤康英)
銀賞
13 広島市立亀山中学校 指揮 : 片岡千紘
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
銅賞
13 名張市立桔梗が丘中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
13 和歌山市立西脇中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
銀賞
13 境港市立第三中学校 指揮 : 大場明夫
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] リパーカッションズ (R.W.スミス)
銀賞
13 中津川市立第二中学校 指揮 : 遠藤義紀
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
銅賞
13 滋賀県立守山中学校 指揮 : 武藤希帆
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ケルト・ラプソディー より 1.マーチ 2.エア 3.リール (ケルト民謡)
金賞
きらめき賞
13 静岡市立清水飯田中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
13 熊本市立桜山中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
13 釜石市立釜石中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
13 下関市立安岡中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] エヴェレスト山 (ギャランテ)
銅賞
13 山形市立蔵王第一中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
14 大阪市立喜連中学校 指揮 : 南由賀
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
金賞・代表
14 松山市立西中学校 指揮 : 日野大介
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
銀賞
14 浜松市立高台中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
14 由利本荘市立本荘東中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
14 日立市立泉丘中学校 指揮 : 熊坂義則
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
金賞・代表
14 札幌市立厚別中学校 指揮 : 猫塚樹
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (木村吉宏))
金賞・代表
14 盛岡市立厨川中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
14 藤崎町立明徳中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] アイヴァンホー (アッペルモント)
不明
14 熊谷市立富士見中学校 指揮 : 吉田正弘
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
銀賞
14 出水市立出水中学校 指揮 : 橋口通
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク)
金賞・選考会
14 各務原市立那加中学校 指揮 : 大橋正和
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ポロヴェツ人の踊りと合唱 (ボロディン (石津谷治法))
金賞・代表
14 大野市開成中学校 指揮 : 井川宏明
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための交響的印象《海響》 (和田薫)
金賞・代表
14 益田市立益田中学校 指揮 : 松井友子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
銀賞
14 福岡市立玄洋中学校 指揮 : 武田恭典
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
金賞・代表
14 藍住町立藍住中学校 指揮 : 新見睦恵
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー (淀彰))
銅賞
14 高岡市立中田中学校 指揮 : 山崎清子
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (E.キーリー))
銅賞
14 高松市立勝賀中学校 指揮 : 小田英二
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世)
銅賞
14 岩国市立麻里布中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《道化師》 より 福島 (レオンカヴァッロ)
銀賞
14 大分市立稙田南中学校 指揮 : 野村アイ子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
金賞・代表
14 登米市立中田中学校 指揮 : 遠藤江利子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ガルーダの翼 (広瀬勇人)
銅賞
14 紀の川市立貴志川中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
銅賞
14 浅口市立鴨方中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 天空への挑戦 (R.W.スミス)
銅賞
14 鳥取市立北中学校 指揮 : 山根宏実
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 四季 (チャイコフスキー)
銀賞
14 安曇野市立豊科北中学校 指揮 : 佐藤未希
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 稜線の風― 北アルプスの印象 (八木澤教司)
銅賞
14 郡山市立郡山第一中学校 指揮 : 芳賀ノリ子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
金賞
14 西宮市立甲陵中学校 指揮 : 河津匡俊
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 復興 (保科洋)
銀賞
14 府中町立府中緑ヶ丘中学校 指揮 : 古土井正巳
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
金賞
14 いなべ市立大安中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
14 五島市立福江中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク)
奨励賞
14 宮崎市立宮崎西中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
14 彦根市立彦根中学校 指揮 : 藤居美弥子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
銅賞
14 熊本県立玉名高等学校附属中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
14 大石田町立大石田中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
14 三鷹市立第一中学校 指揮 : 樋口紘子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
銀賞
14 香芝市立香芝北中学校 指揮 : 今西真由美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 桜華幻想 (福島弘和)
金賞
14 高知市立城西中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
14 基山町立基山中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
14 うるま市立与勝中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
15 大阪市立城陽中学校 指揮 : 下山幸子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
銅賞
15 山口市立小郡中学校 指揮 : 谷村一美
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 白磁の月の輝宮夜 (樽屋雅徳)
金賞・代表・大賞
15 延岡市立東海中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
15 弘前市立第三中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
不明
15 津山市立津山西中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 管弦楽組曲《スウィーニー・トッド》 (M.アーノルド (小峰章裕))
銀賞
15 秋田市立飯島中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
15 越谷市立北中学校 指揮 : 辻浦拓人
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃))
金賞・代表
15 水戸市立第一中学校 指揮 : 根矢康子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
金賞
15 札幌市立新川西中学校 指揮 : 藤岡旬
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃))
金賞・代表
15 仙台市立柳生中学校 指揮 : 我妻満美
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 吹奏楽のための《越中幻想》 (坂井貴祐)
銀賞
15 丸亀市立南中学校 指揮 : 石川郁子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
金賞・代表
15 今治市立北郷中学校 指揮 : 越智真理子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン)
銀賞
15 伊那市立伊那中学校 指揮 : 足助一美
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))
金賞
15 佐世保市立相浦中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] リシルド序曲 (パレス)
奨励賞
15 和歌山市立紀伊中学校 指揮 : 兼山はるか
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
金賞・代表
県知事賞
15 大分市立稙田西中学校 指揮 : 加藤典靖
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
銀賞
15 射水市立射北中学校 指揮 : 加納佑成
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 無辜の祈り (樽屋雅徳)
金賞・代表
15 熊本市立託麻中学校 指揮 : 桑原暁子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
金賞・代表選考会
最優秀賞
15 飯塚市立筑穂中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 越後の歌 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶)
銀賞
15 米子市立加茂中学校 指揮 : 船田めぐみ
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 謡と舞 ~冬から春への情景~ (福島弘和)
銀賞
15 阿南市立阿南中学校 指揮 : 多田幸子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
銀賞
15 高知市立城東中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
15 福井市藤島中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
15 広島市立庚午中学校 指揮 : 甲斐教一郎
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 (ミンクス (福島弘和))
銀賞
15 明石市立大久保北中学校 指揮 : 山脇献
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 序曲 (レハール (鈴木英史))
銀賞
15 沼津市立原中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
15 薩摩川内市立川内北中学校 指揮 : 前田さおり
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 永遠の輝き (スウェアリンジェン)
銀賞
15 安来市立第一中学校 指揮 : 太田千代志
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] オルフェの竪琴 (広瀬勇人)
銅賞
15 相馬市立中村第二中学校 指揮 : 斎藤美保子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
銀賞
15 玉城町立玉城中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
15 東近江市立能登川中学校 指揮 : 小山朱美
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
銅賞
15 奥州市立水沢南中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
15 山形市立第四中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
15 池田町立池田中学校 指揮 : 林千代
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
銀賞
15 墨田区立桜堤中学校 指揮 : 原美希
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)
銅賞
15 奈良市立平城中学校 指揮 : 戸室綾佳
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 森にいだかれて (福島弘和)
銀賞
15 白石町立白石中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
15 名護市立名護中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
16 坂井市立三国中学校 指揮 : 武井晋
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
金賞・代表
16 総社市立総社東中学校 指揮 : 小原敏彦
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
金賞・代表
16 静岡市立安東中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
16 高松市立屋島中学校 指揮 : 井上智司
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
金賞・代表
16 秋田市立勝平中学校 指揮 : 飯嶋宏紀
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道)
金賞・代表
16 いわき市立湯本第一中学校 指揮 : 田中邦裕
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (山本教生))
金賞
16 名取市立第一中学校 指揮 : 森本直樹
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
銀賞
16 寒河江市立陵南中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
16 東通村立東通中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
16 取手市立取手第一中学校 指揮 : 座間亜紀子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ガリヴァー旅行記 (アッペルモント)
銀賞
16 さいたま市立土屋中学校 指揮 : 花田尚美
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (黒川圭一))
銀賞
16 上田市立第一中学校 指揮 : 坂川伸二
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] マードックからの最後の手紙 より (特別版) (樽屋雅徳)
銀賞
16 下関市立菊川中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 風の島-吹奏楽のための詩曲 (川村昌樹)
銀賞
16 可児市立蘇南中学校 指揮 : 大久保卓也
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)
銀賞
16 和歌山市立伏虎中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)
銀賞
16 彦根市立南中学校 指揮 : 松井隆広
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 乱世の神威 幸村 (樽屋雅徳)
銅賞
16 淀江町立淀江中学校 指揮 : 佐々木千春
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
銀賞
16 滑川市立滑川中学校 指揮 : 吉野みのり
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)
金賞・代表
16 菰野町立菰野中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
16 浜田市立第三中学校 指揮 : 貝原勝弘
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))
金賞
16 大分市立滝尾中学校 指揮 : 神田真理子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
銀賞
16 宜野湾市立真志喜中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
16 福岡市立那珂中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
銀賞
16 都城市立五十市中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
16 大阪市立瓜破西中学校 指揮 : 笹敏之
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
銅賞
16 霧島市立舞鶴中学校 指揮 : 堀之内聡
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] アイヴァンホー (アッペルモント)
銀賞
16 四国中央市立三島東中学校 指揮 : 小林裕
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
銀賞
16 神戸市立多聞東中学校 指揮 : 小椋伸人
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
銀賞
16 広島市立矢野中学校 指揮 : 香畠譲
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘))
金賞
16 川棚町立川棚中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ガルーダの翼 (広瀬勇人)
奨励賞
16 小松島市小松島中学校 指揮 : 大守衣代
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
銅賞
16 合志市立西合志中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
特別賞
16 柴波町立柴波第一中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
16 足立区立蒲原中学校 指揮 : 最上瑠美
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] スピリット・オブ・ザ・ファルコン (ソーシード)
銅賞
16 札幌市立栄町中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
16 香芝市立香芝西中学校 指揮 : 馬場真由美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
銀賞
16 佐川町立佐川中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
16 多久市立中央中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
17 伊予市立港南中学校 指揮 : 本馬祐子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 (ボロディン)
銀賞
17 八戸市立第三中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
17 相馬市立向陽中学校 指揮 : 田代研一
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 20世紀の墓〜「千の風になって」によるパラフレーズ (田村文生)
金賞
17 福岡市立香椎第3中学校 指揮 : 井手憲一
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
金賞・代表
17 那覇市立那覇中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
17 長野市立柳町中学校 指揮 : 中村英雄
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋))
銀賞
17 秋田市立将軍野中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
17 常総市立水海道西中学校 指揮 : 小野澤弘之
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
銀賞
17 札幌市立北辰中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
17 仙台市立七北田中学校 指揮 : 佐藤美由紀
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
銀賞
17 花巻市立花巻北中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
17 朝霞市立朝霞第一中学校 指揮 : 外﨑三吉
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 間奏曲、パゴダの女王レドロネット、間奏曲、妖精の園 (ラヴェル (小野寺真))
金賞・代表
17 佐賀市立城西中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
17 大和郡山市立郡山中学校 指揮 : 豊田淳
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] たなばた (酒井格)
銀賞
17 大野市陽明中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
17 富山市立山室中学校 指揮 : 窪田有加里
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
金賞
17 尾鷲市立尾鷲中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
17 岡山市立京山中学校 指揮 : 岩月理恵
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 夜想曲 より II. 祭り (ドビュッシー (W.シェイファー))
金賞・代表
17 湖南市立甲西北中学校 指揮 : 鳥濱敏昭
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和)
金賞・代表
きらめき賞
17 観音寺市立観音寺中学校 指揮 : 伊賀瀬美保
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)
銀賞
17 奥出雲町立仁多中学校 指揮 : 中林祥憲
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
銅賞
17 高知学芸中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
17 由布市立庄内中学校 指揮 : 三代真帆
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] センチュリア (スウェアリンジェン)
銅賞
17 富田林市立葛城中学校 指揮 : 木谷充
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
銅賞
17 薩摩川内市立川内南中学校 指揮 : 奥平誠
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ドラゴンの年 (スパーク)
金賞
17 姫路市立網干中学校 指揮 : 神月啓太
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
銀賞
17 東広島市立高屋中学校 指揮 : 難波京子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 (ミンクス (福島弘和))
銀賞
17 鳥取市立湖東中学校 指揮 : 澤田裕子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 柳絮の舞 (福島弘和)
銀賞
17 高山市立松倉中学校 指揮 : 柳原正人
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 より ジプシーの踊り、ドン・キホーテの夢、スペインの踊り (ミンクス (福島弘和))
銀賞
17 川南町立唐瀬原中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
17 浜松市立南陽中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
17 人吉市立第二中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
17 周南市立熊毛中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
金賞
17 小金井市立南中学校 指揮 : 松下隆顕
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] メトロプレックス〜マンハッタンからの3枚の絵葉書〜 (シェルドン)
銀賞
17 中山町立中山中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
18 いわき市立錦中学校 指揮 : 升山瑛美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
銀賞
18 北九州市立霧丘中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳)
銅賞
18 四日市市立内部中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
18 札幌市立厚別北中学校 指揮 : 出口三春
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
金賞・代表
18 越前市武生第二中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
18 盛岡市立北陵中学校 指揮 : 吉田哲
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (高橋徹))
金賞・代表
18 横手市立平鹿中学校 指揮 : 西野幸子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
金賞・代表
18 弘前市立第一中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
不明
18 長井市立長井南中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
18 川口市立青木中学校 指揮 : 中畑裕太
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
銀賞
18 五條市立五條東中学校 指揮 : 松本勉
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 7インチ・フレーム (ブロッセ)
金賞
18 大分市立城東中学校 指揮 : 片野淳子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (鈴木英史))
金賞
18 大津市立打出中学校 指揮 : 大塚早緒里
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳)
銀賞
18 宇多津町立宇多津中学校 指揮 : 岩﨑義弘
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
金賞・代表
18 延岡市立南中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
18 米子市立尚徳中学校 指揮 : 米原真吾
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
金賞・代表
18 美濃加茂市立西中学校 指揮 : 山崎雅
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
銀賞
18 防府市立華陽中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《タイス》 より 宍倉晃 (マスネ)
銀賞
18 大田市立第二中学校 指揮 : 藤田良子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
銀賞
18 沖縄市立宮里中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
18 長泉町立長泉中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
18 池田市立池田中学校 指揮 : 井上譲
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
銀賞
18 多賀城市立第二中学校 指揮 : 生出真理
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ)
銅賞
18 茅野市立北部中学校 指揮 : 宮尾葉子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より 1.モスクワを疾走 2.ワルツ 4.ギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
銀賞
18 守谷市立守谷中学校 指揮 : 野村和史
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 紅炎の鳥 (田中賢)
銅賞
18 岡山県立倉敷天城中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶)
銀賞
18 鹿屋市立鹿屋東中学校 指揮 : 青木豪司
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ)
銀賞
18 松山市立津田中学校 指揮 : 吉村真一
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
金賞
18 姫路市立飾磨西中学校 指揮 : 村田亮
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
銀賞
18 広島市立大塚中学校 指揮 : 平尾晴也
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋))
銀賞
18 山都町立矢部中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
18 葛飾区立本田中学校 指揮 : 長塚陽子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 沢地萃 (天野正道)
銀賞
18 早稲田佐賀中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
19 仙台市立八軒中学校 指揮 : 菅原悠
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
金賞・代表
19 川口市立神根中学校 指揮 : 星野清吾
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
金賞・代表
19 松本市立鎌田中学校 指揮 : 望月光祐
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 彩雲の螺旋~吹奏楽のための (中橋愛生)
金賞・代表
19 丸亀市立綾歌中学校 指揮 : 髙井利佳
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 幻想曲とフーガ ハ短調 BWV537 (J.S.バッハ)
銀賞
19 須賀川市立第一中学校 指揮 : 吉田衛
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成))
金賞・代表
19 横手市立横手南中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
19 江別市立中央中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
19 藤崎町立藤崎中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史)
金賞
19 大垣市立赤坂中学校 指揮 : 野下あゆみ
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 海峡の歌 (髙橋伸哉)
銅賞
19 大津市立粟津中学校 指揮 : 中村圭浩
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)
銀賞
きらめき賞
19 奈良市立登美ヶ丘北中学校 指揮 : 吉村真悟
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
金賞
19 広島市立観音中学校 指揮 : 松村理恵
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶)
銀賞
19 愛媛県立松山西中等教育学校 指揮 : 對本尋史
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン)
金賞
19 福岡市立壱岐中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] サントス・デュモンの大空への夢 (樽屋雅徳)
銀賞
19 鳥取市立東中学校 指揮 : 濱野まゆみ
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
金賞
19 神戸市立伊川谷中学校 指揮 : 江上祐美
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ (大橋晃一))
銀賞
19 静岡市立長田西中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
19 大分市立大東中学校 指揮 : 大神真由美
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 夢への冒険 (福島弘和)
銀賞
19 羽曳野市立峰塚中学校 指揮 : 松尾裕文
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
銀賞
19 ひたちなか市立勝田第二中学校 指揮 : 赤津豊
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場により、輪舞、踊りの場面、偉大なる都市への賛歌 (グリエール (森田一浩))
銅賞
19 倉敷市立庄中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 百年祭 (福島弘和)
銀賞
19 鹿児島市立西紫原中学校 指揮 : 濵田剛
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] コレオグラフィー (シェルドン)
銀賞
19 出雲市立向陽中学校 指揮 : 福田寿美子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 より (中編成対応改作版) (八木澤教司)
銀賞
19 延岡市立西階中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
19 荒尾市立荒尾海陽中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・代表選考会
19 金ケ崎町立金ケ崎中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
19 米沢市立第三中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
19 狛江市立狛江第一中学校 指揮 : 佐藤和美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン)
銀賞
19 下関市立長府中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
銅賞
19 福井市至民中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
19 大町町立大町ひじり学園 指揮 :
[自] 不明
銅賞
19 那覇市立松島中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
20 中間市立中間東中学校 指揮 : 菅原宏
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 海峡の護り〜吹奏楽のために (片岡寛晶)
金賞・代表
20 出雲市立第一中学校 指揮 : 段真大
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 五十年祭十月祭主顕祭 (レスピーギ (森田一浩))
金賞・代表
最優秀
20 札幌市立啓明中学校 指揮 : 田中義啓
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] シダス (ドス)
金賞・代表
20 板橋区立志村第一中学校 指揮 : 原裕信
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
銀賞
20 秋田市立城南中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
20 水戸市立第五中学校 指揮 : 藤貴史
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] いにしえの時から (ヴァン=デル=ロースト)
金賞
20 むつ市立大平中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
20 北上市立上野中学校 指揮 : 柿沢香織
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 交響的印象《教会のステンドグラス》 より エジプトへの逃避、大天使ミカエル (レスピーギ (森田一浩))
金賞・代表
20 塩釜市立第三中学校 指揮 : 中館輝夫
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
銀賞
20 山形市立第十中学校 指揮 : 斎藤真知子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
金賞・代表
20 川越市立高階中学校 指揮 : 阿部和博
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
銅賞
20 三豊市立高瀬中学校 指揮 : 南靖子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク)
銀賞
20 上田市立真田中学校 指揮 : 宮下東
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
銀賞
20 倉敷市立東中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
銀賞
20 飛騨市立古川中学校 指揮 : 石田ひとみ
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
銀賞
20 大津市立日吉中学校 指揮 : 辰巳優子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
銀賞
20 広島市立江波中学校 指揮 : 塚田靖之
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
銀賞
20 松山市立久米中学校 指揮 : 尾方宏晃
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹)
銀賞
20 橿原市立八木中学校 指揮 : 佐伯省一
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
金賞・代表
20 福井市灯明寺中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
20 大分市立南大分中学校 指揮 : 齋藤聖子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
金賞
20 浜松市立篠原中学校 指揮 : 對馬隆
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] スペイン奇想曲 より III. IV. V. (リムスキー=コルサコフ (高橋徹))
金賞・代表
20 豊中市立第九中学校 指揮 : 安井勇人
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
金賞
20 曽於市立末吉中学校 指揮 : 梁瀬かおり
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
銀賞
20 郡山市立郡山第三中学校 指揮 : 芳賀景子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩))
金賞
20 神戸市立白川台中学校 指揮 : 山本愛
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
銀賞
20 日南市立吾田中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
20 菊池市立七城中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
特別賞
20 山陽町立厚狭中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
銀賞
20 白石町立有明中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
20 那覇市立仲井真中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞・南九州
21 南相馬市立原町第一中学校 指揮 : 阿部和代
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (森田一浩))
金賞・代表
21 大阪市立菫中学校 指揮 : 谷本卓
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
金賞・代表
21 越前市武生第一中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
21 越谷市立千間台中学校 指揮 : 番場瑞紀
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] イベリアン・エスカペイド (シェルドン)
銅賞
21 足立区立第十一中学校 指揮 : 丸島純子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
金賞・代表
21 秋田市立秋田西中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
21 岩手大学教育学部附属中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 不明
金賞
21 下松市立末武中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
金賞
21 加古川市立氷丘中学校 指揮 : 野村康雄
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] レクイエム (ヴェルディ (福田洋介))
金賞・代表
21 春日市立春日中学校 指揮 : 羽廣周平
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
金賞・代表
21 甲賀市立城山中学校 指揮 : 市野知子
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
金賞
21 福山市立城南中学校 指揮 : 光井伸行
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 天と地が動くとき ~(ガブリエル・フォーレにもとづく)自作主題による協奏的変奏曲~ (スパーク)
金賞
21 羽島市立竹鼻中学校 指揮 : 和泉洋子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] アニー・ムーアの祈りの詩 (樽屋雅徳)
銅賞
21 鏡町立鏡中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
21 香川大学教育学部附属高松中学校 指揮 : 藤原由宜
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 白檀 〜ポリテンポ、ポリトナール、ポリリズム及び多次元的ミクロアンサンブル集合体のためのサウンドスケープ〜 (天野正道)
銀賞
21 大和高田市立高田中学校 指揮 : 石田成美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 「プリマヴェーラ」~ 美しき山の息吹き (八木澤教司)
銀賞
21 大分市立城南中学校 指揮 : 佐藤勝哉
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
銀賞
21 笠岡市立笠岡西中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
銅賞
21 長野市立広徳中学校 指揮 : 平野隆一
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (鈴木英史))
銀賞
21 牛久市立下根中学校 指揮 : 野口あつ子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲、モーニング・オブ・ドラゴン、今も信じている (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ))
銀賞
21 おいらせ町立木ノ下中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
21 南さつま市立加世田中学校 指揮 : 永里綾子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] イントロダクションとフガ-ト (C.T.スミス)
銀賞
21 松前町立岡田中学校 指揮 : 木下美幸
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール)
銀賞
21 雲南市立三刀屋中学校 指揮 : 勝部俊樹
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
銅賞
21 宮崎市立宮崎東中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
21 沼津市立第五中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
21 東根市立神町中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
21 大和町立大和中学校 指揮 : 大堀智子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 花の歌 (福島弘和)
銅賞
21 札幌市立厚別南中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
21 唐津市立浜玉中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
21 うるま市立具志川中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・代表
22 宝塚市立中山五月台中学校 指揮 : 渡辺秀之
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
金賞・代表
兵庫県教育委員会賞
22 岡山市立高松中学校 指揮 : 土師孝法
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス)
金賞・代表
22 秋田市立山王中学校 指揮 : 木内恒
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (天野正道))
金賞・代表
22 防府市立桑山中学校 指揮 : 中村武司
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜びの島 (ドビュッシー (真島俊夫))
金賞・代表
22 札幌市立中央中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
22 酒田市立第六中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
22 志木市立志木中学校 指揮 : 鈴木直樹
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 第2幕より 夕べの祈り、パントマイム (フンパーディンク (鈴木英史))
銀賞
22 足立区立第六中学校 指揮 : 五十嵐恵子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
銀賞
22 中津市立豊陽中学校 指揮 : 飯田昭七
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
銀賞
22 福井市進明中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
22 高原町立高原中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
22 高松市立香川第一中学校 指揮 : 荒岡稚壽枝
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 復興 (保科洋)
金賞
22 大阪市立放出中学校 指揮 : 木村哲治
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 復興 (保科洋)
金賞・代表
22 生駒市立緑ヶ丘中学校 指揮 : 樋口佳代子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
銀賞
22 福岡市立下山門中学校 指揮 : 田中浩剛
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
銀賞・代表
22 白石市立東中学校 指揮 : 黒田貞明
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
銅賞
22 小美玉市立美野里中学校 指揮 : 岡田宏之
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 舞踏組曲 より I. II. III. Finale (バルトーク (紫園鐘久))
銀賞
22 弘前市立第五中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
不明
22 鹿屋市立田崎中学校 指揮 : 西山真里子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
銀賞
22 松山市立城西中学校 指揮 : 大久保健二
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ組曲第5番《ボルト》 (ショスタコーヴィチ)
銀賞
22 松江市立東出雲中学校 指揮 : 仲田啓二
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 序曲 (レハール (鈴木英史))
金賞
22 二本松市立二本松第一中学校 指揮 : 向美由紀
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
銀賞
22 飯田市立高陵中学校 指揮 : 会津沙紀
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
銀賞
22 尾道市立高西中学校 指揮 : 小池希
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
銅賞
22 養老町立東部中学校 指揮 : 新井憲優
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] マリアの七つの悲しみ (樽屋雅徳)
銀賞
22 大津市立仰木中学校 指揮 : 奥村雅彦
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン)
金賞
22 静岡市立東豊田中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
22 上天草市立大矢野中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
22 陸前高田市立高田第一中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
22 上峰町立上峰中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
22 豊見城市立豊見城中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
23 佐賀市立城北中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
23 北九州市立沼中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
銀賞
23 松山市立鴨川中学校 指揮 : 坪田美知子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] いにしえの時から (ヴァン=デル=ロースト)
金賞・代表
23 都城市立西中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
23 千歳市立千歳中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
23 八幡平市立西根中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
23 村山市立楯岡中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
23 女子聖学院中学校 指揮 : 坂西菜々子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
銀賞
23 下松市立下松中学校 指揮 : 中村淳朗
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 開闢の譜 (鈴木英史)
金賞・代表
23 信州大学教育学部附属松本中学校 指揮 : 安部文江
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
金賞
23 加古川市立加古川中学校 指揮 : 加藤真也
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
金賞・代表
23 大分市立稙田中学校 指揮 : 佐藤元子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] たなばた (酒井格)
銀賞
23 松江市立第三中学校 指揮 : 三代洋士
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
金賞・代表
23 浜松市立南部中学校 指揮 : 杉山智章
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
金賞・代表
23 鏡野町立鏡野中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
銀賞
23 三豊市立詫間中学校 指揮 : 前田馨子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 風紋 (保科洋)
銅賞
23 八尾市立曙川南中学校 指揮 : 木下琴葉
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))
銀賞
23 仙台市立西山中学校 指揮 : 田中真由美
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 「エディソンの光」〜メンロパークの魔術師 (八木澤教司)
金賞
23 鹿嶋市立鹿島中学校 指揮 : 黒沢博文
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
銅賞
23 八戸市立北稜中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
23 指宿市立北指宿中学校 指揮 : 濵村美由紀
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
銅賞
23 福島市立岳陽中学校 指揮 : 結城正人
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
銀賞
23 福山市立城北中学校 指揮 : 荒木真由子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ホープタウンの休日 (ライニキー)
銀賞
23 さいたま市立八王子中学校 指揮 : 内海祥子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
銅賞
23 愛荘町立愛知中学校 指揮 : 位田順子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] フィギュレーション<2014版>~祭礼幻想~ (櫛田胅之扶)
銀賞
23 熊本市立武蔵中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
23 小浜市立小浜第二中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
23 北中城村立北中城中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・南九州
23 桜井市立桜井西中学校 指揮 : 今村友香
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] アイガー〜頂上への挑戦 (スウェアリンジェン)
銅賞
24 境町立境第一中学校 指揮 : 山田賢哉
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 復興 (保科洋)
金賞・代表
24 津山市立北陵中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 (カールマン (鈴木英史))
銀賞
24 羽村市立羽村第一中学校 指揮 : 玉寄勝治
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
金賞・代表
24 山元町立山下中学校 指揮 : 上西直樹
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (山里佐和子))
銀賞
24 平泉町立平泉中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
24 さいたま市立原山中学校 指揮 : 井村智生
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
銀賞
24 中津市立中津中学校 指揮 : 加来久仁弘
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ペドロの奇跡の夜 (樽屋雅徳)
銀賞
24 大阪市立墨江丘中学校 指揮 : 田里宜資子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (山本教生))
銅賞
24 富士宮市立富士根南中学校 指揮 : 杉山佳史
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》 (ラヴェル (杉山佳史))
銀賞
24 松山市立余土中学校 指揮 : 向井敬治
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 紅炎の鳥 (田中賢)
銀賞
24 福岡市立内浜中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
銀賞
24 駒ヶ根市立赤穂中学校 指揮 : 深澤宏之
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ (福島弘和))
銅賞
24 高松市立桜町中学校 指揮 : 岡田誠司
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール)
銀賞
24 福井市足羽第一中学校 指揮 : 西川秀明
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] エンジェルズ・イン・ジ・アーキテクチャー (ティケリ)
金賞・代表
24 岩国市立周東中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶)
銀賞
24 八戸市立第一中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
24 枕崎市立枕崎中学校 指揮 : 川口智洋
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 花の歌 (福島弘和)
銀賞
24 出雲市立南中学校 指揮 : 秦光司
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
銀賞
24 会津若松市立第四中学校 指揮 : 大石美紀
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
銀賞
24 尼崎市立中央中学校 指揮 : 長谷川浩
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
銀賞
24 広島市立長束中学校 指揮 : 伊藤昌
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ)
金賞
24 西都市立妻中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
24 立命館守山中学校 指揮 : 有賀康文
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
銀賞
24 熊本市立西山中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・代表選考会
24 山形市立第九中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
24 奈良市立登美ヶ丘中学校 指揮 : 谷口貴紀
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
銀賞
24 みやき町立三根中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
24 那覇市立古蔵中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
25 仙台市立向陽台中学校 指揮 : 大内泉
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (佐藤正人))
金賞・代表
海鋒義美賞
25 会津若松市立一箕中学校 指揮 : 小野香織
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (加養浩幸))
金賞・代表
県知事賞
25 山形市立第三中学校 指揮 : 石井均
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 翡翠 (マッキー)
金賞・代表
25 松山市立内宮中学校 指揮 : 山中雅美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ (福島弘和))
金賞・代表
25 水戸市立第四中学校 指揮 : 落合七恵
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 復興 (保科洋)
金賞
25 飯塚市立二瀬中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 (レハール)
銀賞
25 八戸市立大館中学校 指揮 : 辻村誠彦
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
金賞・代表
25 滝沢市立滝沢南中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
25 さいたま市立常盤中学校 指揮 : 新井尚
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 鼓響…故郷 (天野正道)
金賞・代表
25 調布市立第三中学校 指揮 : 小池弘明
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)
銀賞
25 三木町立三木中学校 指揮 : 山川謹司
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
金賞
25 三田市立八景中学校 指揮 : 谷本麻紀
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 より イントロダクション、喧嘩、ワルツ〜コーダ、真夜中 (プロコフィエフ (片岡大蔵))
銀賞
25 守山市立明富中学校 指揮 : 武藤千尋
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)
金賞・代表
25 敦賀市立気比中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
25 日出町立日出中学校 指揮 : 高野悦子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
金賞
25 熊本市立西原中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・代表選考会
25 鳥栖市立田代中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
25 富田林市立第二中学校 指揮 : 木村千佳子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
銅賞
25 赤磐市立高陽中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
銀賞
25 鹿児島市立天保山中学校 指揮 : 遠矢圭祐
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] コレオグラフィー (シェルドン)
銀賞
25 江津市立青陵中学校 指揮 : 金山瑞枝
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
金賞
25 小布施町立小布施中学校 指揮 : 清水まゆみ
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 (シチェドリン (近藤久敦))
銀賞
25 呉市立和庄中学校 指揮 : 住吉修三
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] All around the World ~世界中のすべて~ (清水大輔)
銀賞
25 高鍋町立高鍋西中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
25 山口市立大殿中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
銅賞
25 吉田町立吉田中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
25 大和郡山市立片桐中学校 指揮 : 上山三容子
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 組曲《コーカサスの風景》 より 4.酋長の行列 (イッポリトフ=イワーノフ (山本教生))
銅賞
25 北谷町立北谷中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
26 宝塚市立宝梅中学校 指揮 : 直場一夫
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
金賞
26 松山市立椿中学校 指揮 : 八束文雄
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 《カルメン》組曲 (ビゼー)
銀賞
26 浜松市立開成中学校 指揮 : 加藤幸太郎
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] イースト・コーストの風景 より I. II. III. (ヘス)
金賞・代表
26 狭山市立東中学校 指揮 : 渡邊芳徳
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
銀賞
26 長野市立裾花中学校 指揮 : 山岸浩
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩))
金賞・代表
26 関西創価中学校 指揮 : 山中広一
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
金賞・代表
26 日立市立多賀中学校 指揮 : 加藤勝弘
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
金賞・代表
26 むつ市立田名部中学校 指揮 : 古川清英
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (小笠原伸二))
金賞・代表
26 白石市立白石中学校 指揮 : 大友智恵子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一))
銀賞
26 米沢市立第一中学校 指揮 : 松田典子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I. II. V. VI. (ハチャトゥリアン (仲田守))
金賞・代表
26 下関市立東部中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
銀賞
26 広島市立翠町中学校 指揮 : 竹川郁範
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和)
金賞
26 松江市立湖東中学校 指揮 : 小西慶一
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
金賞
26 奈良市立三笠中学校 指揮 : 坂口宏仁
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
金賞
26 綾川町立綾南中学校 指揮 : 上野慎司
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
銀賞
26 大分県立大分豊府中学校 指揮 : 稲田雅史
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
銀賞
26 鹿児島市立明和中学校 指揮 : 岩井田万里子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ウインドアンサンブルのための《パーテル・ノステル II》 (八木澤教司)
金賞・選考会
26 郡山市立郡山第七中学校 指揮 : 千葉史明
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
金賞
26 宮崎市立赤江中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
26 宇土市立鶴城中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
26 府中市立府中第六中学校 指揮 : 渡邉聡子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ファイアーワーク (ドス)
銀賞
26 福岡市立青葉中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響曲第3番《グレート・スピリット》 より 第1楽章「ガウディ」 (フェルラン)
銀賞
26 武雄市立北方中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
26 うるま市立具志川東中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
27 八代市立第一中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
27 出雲市立第二中学校 指揮 : 坂本和人
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
金賞
27 山形市立第六中学校 指揮 : 小関恵美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
金賞・代表
27 今治市立西中学校 指揮 : 松岡智子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ)
銀賞
27 別府市立朝日中学校 指揮 : 高橋修二
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
金賞
27 岩国市立川下中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
銅賞
27 広島市立五日市観音中学校 指揮 : 伊藤潤
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 古いアメリカ舞曲による組曲 (R.R.ベネット (カーナウ))
銀賞
27 高松市立木太中学校 指揮 : 藤井紀
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
金賞・代表
最優秀
27 吹田市立第一中学校 指揮 : 秋山律子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 魔女と聖人 (ライニキー)
銀賞
27 多賀城市立高崎中学校 指揮 : 平井美江
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 開闢の譜 (鈴木英史)
金賞
27 平川市立尾上中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ディヴェルティメント (イベール)
金賞
27 薩摩川内市立川内中央中学校 指揮 : 西元ひとみ
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] パセティック (ドス)
金賞
27 福島市立清水中学校 指揮 : 佐久間信
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] アンド・キャン・イット・ビー? (ギリングハム)
銀賞
27 洲本市立青雲中学校 指揮 : 福島寿美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
銅賞
27 松本市立清水中学校 指揮 : 西沢千鶴子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バンヤ・ルカ (ヤン・デ=ハーン)
銀賞
27 日南市立南郷中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
27 板橋区立志村第五中学校 指揮 : 水野仁子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
銀賞
27 川西町三宅町式下中学校組合立式下中学校 指揮 : 藤田哲也
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
銀賞
27 嬉野市立嬉野中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
27 西原町立西原東中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
28 いわき市立平第三中学校 指揮 : 宮崎祥崇
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)
金賞・代表
28 十和田市立三本木中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
28 鶴岡市立鶴岡第三中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
28 大分市立王子中学校 指揮 : 橋詰正三
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
銀賞
28 大阪市立三国中学校 指揮 : 伊藤斉
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
金賞・代表
28 小林市立小林中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
28 山陽小野田市立小野田中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ガリヴァー旅行記 (アッペルモント)
銅賞
28 熊本市立京陵中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
28 鹿島市立西部中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
金賞
28 栗原市立若柳中学校 指揮 : 崎野南光
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史))
銀賞
28 鹿児島市立武中学校 指揮 : 入佐大輔
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
銀賞
28 愛媛県立宇和島南中等教育学校 指揮 : 中井健晴
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
銀賞
28 松江市立湖北中学校 指揮 : 井上多恵子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (森田一浩))
銅賞
28 尼崎市立塚口中学校 指揮 : 藤田恵理
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響曲第2番 より III. IV. (ラフマニノフ (瀬尾宗利))
銀賞
28 飯田市立旭ヶ丘中学校 指揮 : 高畑真弓
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
銀賞
28 広島市立落合中学校 指揮 : 髙橋宏樹
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶)
銀賞
28 品川区立小中一貫校品川学園 指揮 : 辰口士朗
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
銅賞
28 生駒市立鹿ノ台中学校 指揮 : 森田郁恵
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司)
銅賞
28 名護市立東江中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
29 人吉市立第一中学校 指揮 : 椎葉廣樹
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 復興 (保科洋)
金賞・代表選考会
29 五所川原市立金木中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ピエトロ・モンタージュ (鈴木英史)
不明
29 上田市立第四中学校 指揮 : 高村隆一
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 劇付随音楽《夏の夜の夢》 より 第3曲「夜想曲」第4曲「結婚行進曲」 (メンデルスゾーン (木許隆))
銀賞
29 出雲市立浜山中学校 指揮 : 黒山和美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
銀賞
29 防府市立国府中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 3つの海の情景 (鈴木英史)
金賞
29 中津市立緑ヶ丘中学校 指揮 : 久保一美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
銀賞
29 大阪市立新北野中学校 指揮 : 児玉典子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
金賞
29 加美町立中新田中学校 指揮 : 木村憲良
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール (木村憲良))
銀賞
29 日置市立伊集院中学校 指揮 : 牧智子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
銀賞
29 松山市立小野中学校 指揮 : 森玲子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] フェアリー・テール (髙橋伸哉)
銅賞
29 広島市立東原中学校 指揮 : 古本茂
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《エジプト舞曲》 より I・II・III・フィナーレ (リュイジニ (鈴木栄一))
銀賞
29 門川町立門川中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
29 富士見中学校 指揮 : 福田修平
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] リンカンシャーの花束 より Ⅰ、Ⅱ、Ⅵ (グレインジャー)
銅賞
29 生駒市立生駒南中学校 指揮 : 藤井麻里
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
銀賞
29 佐賀市立城東中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
29 沖縄市立安慶田中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
30 佐伯市立鶴谷中学校 指揮 : 本田洋二
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 復興 (保科洋)
金賞・代表
30 仙台市立第一中学校 指揮 : 安田至孝
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] トリトン・デュアリティ (長生淳)
金賞・代表
30 青森市立筒井中学校 指揮 : 佐々木郁雄
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《道化師》 より プロローグ、鐘の合唱、愛の歌、劇の幕開け、衣装をつけろ (レオンカヴァッロ (福島弘和))
金賞・代表
30 出雲市立河南中学校 指揮 : 吉田健司
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
金賞・代表
30 広島市立中広中学校 指揮 : 宮﨑将三
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
金賞
30 武雄市立武雄中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
30 熊本市立長嶺中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
30 大阪市立高津中学校 指揮 : 田中雅朗
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 交響詩「母なる北方の大地ーすべての生命を讃えて」 (八木澤教司)
金賞
30 鹿児島市立松元中学校 指揮 : 鳥入義広
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
金賞・選考会
30 西予市立宇和中学校 指揮 : 別處真由美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響曲第2番 (ラフマニノフ)
銅賞
30 松本市山形村朝日村中学校組合立鉢盛中学校 指揮 : 森口美幸
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
銅賞
30 宮崎市立住吉中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
30 山陽小野田市立高千帆中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ピエトロ・モンタージュ (鈴木英史)
金賞
30 府中市立府中第四中学校 指揮 : 藤岡雄祐
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
銀賞
30 桜井市立桜井中学校 指揮 : 白山夏希
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] たなばた (酒井格)
銀賞
30 中城村立中城中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
31 伊万里市立啓成中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
31 修道中学校 指揮 : 大咲司朗
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 魂が天翔けるとき (バルメイジズ)
金賞・代表
31 出雲市立第三中学校 指揮 : 船木宏康
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
金賞
31 宮崎市立大宮中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
31 熊本市立出水中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
31 防府市立佐波中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
銀賞
31 須坂市立墨坂中学校 指揮 : 丸野悟
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
銀賞
31 日田市立三隈中学校 指揮 : 諌山忠範
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] チュプカムイ (福島弘和)
金賞
31 東大阪市立石切中学校 指揮 : 寺沢彰彦
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
銀賞
31 鹿屋市立第一鹿屋中学校 指揮 : 川野未奈帆
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 波の通り道 (酒井格)
銀賞
31 今治市立立花中学校 指揮 : 鳥生愼三
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
金賞
31 江戸川区立小岩第一中学校 指揮 : 飛田令奈
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世)
銀賞
31 宇陀市立榛原中学校 指揮 : 緒方維之
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
銅賞
31 北谷町立桑江中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞・南九州
32 御所市立御所中学校 指揮 : 山下重衡
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
銀賞
32 松江市立小中一貫校八束学園 指揮 : 今岡正治
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 幻想曲とフーガ ハ短調 BWV537 (バッハ/エルガー (飯島俊成))
銀賞
32 砥部町立砥部中学校 指揮 : 神田恭子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
金賞・代表
32 綾町立綾中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
32 茅野市立長峰中学校 指揮 : 小池智博
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ (カーナウ))
銀賞
32 鹿児島市立紫原中学校 指揮 : 折田宗仁
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《タイス》 (マスネ)
金賞・選考会
32 広島市立戸坂中学校 指揮 : 森直樹
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
銀賞
32 熊本市立三和中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
32 周南市立周陽中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
銀賞
32 町田市立堺中学校 指揮 : 村上真梨子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
銀賞
32 有田町立西有田中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
32 金武町立金武中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
33 府中町立府中中学校 指揮 : 松野真直
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
金賞・代表
33 松山市立南第二中学校 指揮 : 河野伸明
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ (福島弘和))
金賞・代表
33 日置市立伊集院北中学校 指揮 : 原口信広
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン)
銅賞
33 松江市立第四中学校 指揮 : 鈴木仁美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)
銀賞
33 麻績村筑北村学校組合立筑北中学校 指揮 : 猿田一世
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
銀賞
33 延岡市立恒富中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
33 熊本市立錦ヶ丘中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
33 足立区立第四中学校 指揮 : 新谷成子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] アート・イン・ザ・パーク (シェルドン)
銀賞
33 山口市立鴻南中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))
銀賞
33 三郷町立三郷中学校 指揮 : 久保寛美
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] カレイドスコープ~ブルックの歌による5つの変奏曲 (スパーク)
銀賞
33 鹿島市立東部中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
33 本部町立本部中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
34 那覇市立小禄中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
34 立川市立立川第七中学校 指揮 : 小島香織
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
銀賞
34 上田市立第五中学校 指揮 : 太田仁子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 海原の眺め (ロメイン)
銀賞
34 下関市立垢田中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 青い鳥 (グラステイル)
銀賞
34 熊本市立楠中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
34 鹿児島市立皇徳寺中学校 指揮 : 森園尚代
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 復興 (保科洋)
金賞
34 松山市立垣生中学校 指揮 : 井門麻紀子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
銅賞
34 江津市立江津中学校 指揮 : 山本英史
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第2楽章カレンダー王子の物語 (リムスキー=コルサコフ (山本英史))
銅賞
34 廿日市市立大野東中学校 指揮 : 片平真司
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ガルーダの翼 (広瀬勇人)
銅賞
34 都城市立山之口中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
34 大和高田市立片塩中学校 指揮 : 阪田剛一
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司)
金賞
34 唐津市立第五中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
35 宮崎市立生目南中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
35 東温市立重信中学校 指揮 : 矢野恵
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
銀賞
35 青梅市立第三中学校 指揮 : 塚本恵子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)
金賞・代表
35 下関市立山の田中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 3つの戦法による《譜》 より 第1曲ゴキゲン中飛車、第3曲早石田 (鹿野草平)
金賞
35 佐賀市立昭栄中学校 指揮 : 杉町たまみ
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 秘儀II~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~ (西村朗)
金賞・代表
35 広島市立井口中学校 指揮 : 松本進之助
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (真島俊夫))
銀賞
35 熊本市立清水中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・代表選考会
35 那覇市立金城中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・代表
35 鹿屋市立鹿屋中学校 指揮 : 日高美和子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] キラキラ星変奏曲 (改訂版) (天野正道)
銅賞
35 雲南市立大東中学校 指揮 : 藤倉祐司
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 舞踏幻想曲「リトモス」 より ヴァルス・トラジーコ、間奏曲、異国風舞曲 (トゥリーナ (森野径))
銀賞
35 長野市立豊野中学校 指揮 : 杉山厚志
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
銀賞
35 田原本町立田原本中学校 指揮 : 山田佳余子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 より 1.誕生、幼児大虐殺、洗礼3.寺院への到着、最後の晩餐、逮捕、判決、磔刑、希望 (フェルラン)
金賞
36 浜田市立第一中学校 指揮 : 荒金寿里
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
銀賞
36 熊本市立江原中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
36 西原町立西原中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
36 辰野町立辰野中学校 指揮 : 小松徹郎
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] インベンション (小松徹郎)
銅賞
36 南九州市立知覧中学校 指揮 : 古河幸子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
銅賞
36 広島市立可部中学校 指揮 : 古屋清輝
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
銅賞
36 宮崎市立本郷中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
36 清瀬市立清瀬第五中学校 指揮 : 高山遊
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 稜線の風― 北アルプスの印象 (八木澤教司)
銅賞
36 葛城市立白鳳中学校 指揮 : 小畑尚子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 「公慶の悲願」〜東大寺大仏殿、再建への道 (八木澤教司)
金賞
36 小城市立小城中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
37 大田市立第一中学校 指揮 : 角国孝広
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
金賞
37 那覇市立真和志中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
37 鹿児島市立谷山中学校 指揮 : 小林典貴
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 波の通り道 (酒井格)
金賞・選考会
37 三原市立第三中学校 指揮 : 田嶋未央
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 氷河特急 (髙橋伸哉)
銅賞
37 松本市立女鳥羽中学校 指揮 : 降旗信一
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
銀賞
37 新富町立富田中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
37 熊本市立東野中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
37 青山学院中等部 指揮 : 上野亮
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ノートルダムの鐘 より ハイライト (メンケン)
銀賞
37 橿原市立光陽中学校 指揮 : 喜夛雅彦
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
銀賞
37 佐賀県立香楠中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
38 姶良市立重富中学校 指揮 : 長﨑治太郎
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ)
金賞
38 三股町立三股中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
38 佐久市立臼田中学校 指揮 : 山口正宏
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション より (少人数版) (ヒル (佐藤博昭))
銅賞
38 香芝市立香芝中学校 指揮 : 本村公玄
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)
金賞・代表
38 広島市立祇園中学校 指揮 : 稲田公稔
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ティル・ナ・ノーグ~幻影の島~ (樽屋雅徳)
銀賞
38 松江市立湖南中学校 指揮 : 荒尾徹志
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] プリオシンコーストの幻想 (福島弘和)
銀賞
38 阿蘇市立阿蘇中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
38 江戸川区立小岩第四中学校 指揮 : 西尾得子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 絵のない絵本 ~第12夜~ (樽屋雅徳)
銀賞
38 太良町立多良中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
38 那覇市立安岡中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
39 伊万里市立伊万里中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
39 伊那市立東部中学校 指揮 : 小林孝行
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (森田一浩))
金賞
39 沖縄市立美東中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・代表
39 福山市立神辺中学校 指揮 : 松本寿江
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響曲第1番《神曲》 (R.W.スミス)
銅賞
39 鹿児島市立福平中学校 指揮 : 向井知子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 雲の信号 (福島弘和)
銅賞
39 日南市立飫肥中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
39 熊本市立東部中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
39 江戸川区立篠崎第二中学校 指揮 : 梅田智子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
銀賞
39 葛城市立新庄中学校 指揮 : 外川絵弥明
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 氷河特急 (髙橋伸哉)
銅賞
40 松本市立筑摩野中学校 指揮 : 内川章子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] オラトリオ《イワン雷帝》 (プロコフィエフ (榛葉光治))
金賞・代表
40 浦添市立浦添中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
40 霧島市立牧園中学校 指揮 : 池端恵
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
審査対象外
40 東広島市立磯松中学校 指揮 : 金森信午
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
銅賞
40 串間市立福島中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
40 益城町立益城中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
40 広尾学園中学校 指揮 : 中村匠
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
銀賞
40 橿原市立大成中学校 指揮 : 山野薫
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳)
銀賞
40 佐賀県立武雄青陵中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
41 板橋区立赤塚第三中学校 指揮 : 齊藤厚子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
金賞・代表
41 長野市立犀陵中学校 指揮 : 伊藤実和子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
銀賞
41 鹿児島市立坂元中学校 指揮 : 渡瀬直美
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
銀賞
41 広島市立己斐上中学校 指揮 : 置名公彦
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋))
銅賞
41 奈良市立都跡中学校 指揮 : 和田山充
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
金賞
41 日向市立富島中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
41 御船町立御船中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
41 沖縄市立越来中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
42 大和郡山市立郡山南中学校 指揮 : 横山千寿子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
銀賞
42 宮崎市立檍中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
42 軽井沢町立軽井沢中学校 指揮 : 岩村未央
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
銀賞
42 鹿児島市立星峯中学校 指揮 : 上之園明子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ダブリン・ピクチャーズ (ジャンブルクアン)
銀賞
42 福山市立幸千中学校 指揮 : 坂本恭子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
銀賞
42 甲佐町立甲佐中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
42 実践女子学園中学校 指揮 : 森勝恵美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 天空への挑戦 (R.W.スミス)
銅賞
42 名護市立羽地中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
43 都城市立姫城中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
43 菊池市立菊池北中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
43 鹿児島市立武岡中学校 指揮 : 内田貢
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
金賞
選考会・代表
43 安曇野市立三郷中学校 指揮 : 妹尾圭子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
金賞
43 広島市立瀬野川東中学校 指揮 : 吉田小百合
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] イアハート:勇気の響き (R.W.スミス)
銀賞
43 大田区立雪谷中学校 指揮 : 足立敏暢
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための協奏交響曲 (福島弘和)
銀賞
43 平群町立平群中学校 指揮 : 橋口奈美子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
銀賞
43 南風原町立南風原中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
44 宮崎市立宮崎中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
44 東広島市立西条中学校 指揮 : 棗伊津子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
銀賞
44 熊本市立湖東中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
44 長野市立北部中学校 指揮 : 倉島かおる
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
銀賞
44 鹿児島大学教育学部附属中学校 指揮 : 德永賢子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] フィールズ・オーバーチュア (高橋宏樹)
銀賞
44 足立区立第十中学校 指揮 : 長島沙和
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] センチュリア (スウェアリンジェン)
銀賞
44 天理市立西中学校 指揮 : 釜本清隆
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ウィング・カラーズ (福田洋介)
銀賞
44 南風原町立南星中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞・南九州
45 沖縄市立美里中学校 指揮 : 横田裕一
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
金賞・代表
45 奄美市立金久中学校 指揮 : 中島伸也
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 地の果てへの航海〜バンドのための小さな音詩 (ヨー)
銀賞
45 中野市立南宮中学校 指揮 : 塚田京子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第三幕 (プッチーニ (飯島俊成))
銀賞
45 広島市立古田中学校 指揮 : 服部初恵
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
金賞
45 宮崎市立東大宮中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
45 宇城市立小川中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
45 日野市立日野第四中学校 指揮 : 三木美紀
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ヘスペリデスの黄金の林檎 (樽屋雅徳)
銀賞
45 大淀町立大淀中学校 指揮 : 菊辻作公男
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
銅賞
46 日向市立財光寺中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
46 中央区立日本橋中学校 指揮 : 渡邉浩美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
金賞・代表
46 佐久市立浅間中学校 指揮 : 渡辺枝里香
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
金賞
46 合志市立西合志南中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・代表選考会
46 奈良市立都南中学校 指揮 : 藤村祐紀
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
銀賞
46 鹿児島市立桜丘中学校 指揮 : 坂下武巳
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
金賞
選考会・代表
46 広島市立祇園東中学校 指揮 : 岡崎美枝
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 恋す蝶 (井澗昌樹)
銀賞
46 豊見城市立長嶺中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
47 宇城市立松橋中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
47 霧島市立隼人中学校 指揮 : 六岡優里
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
銀賞
47 飯田市立緑ヶ丘中学校 指揮 : 大澤幸弘
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (石津谷治法))
金賞
47 広島市立吉島中学校 指揮 : 木下千恵
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
銀賞
47 宮崎大学教育文化学部附属中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
47 足立区立千寿桜堤中学校 指揮 : 山﨑昭寿
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 二つの映像 より 村の踊り (バルトーク)
銀賞
47 広陵町立広陵中学校 指揮 : 米田肇
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
銅賞
47 うるま市立あげな中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
48 宜野湾市立普天間中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞・南九州
48 王寺町立王寺中学校 指揮 : 中山啓一
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸))
銀賞
48 大崎町立大崎中学校 指揮 : 肝付みどり
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和)
銀賞
48 長野市立東北中学校 指揮 : 原武男
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ケルト・ラプソディー より Ⅰマーチ Ⅱエア Ⅲクローリー・リール  (ケルト民謡 (建部知弘))
銀賞
48 広島市立城山北中学校 指揮 : 桑本秀美
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
銅賞
48 日南市立油津中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
48 熊本市立花陵中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・代表選考会
48 八王子市立宮上中学校 指揮 : 高井庸仁
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 魔法の翼で (和田直也)
銅賞
49 香芝市立香芝東中学校 指揮 : 石橋佳良
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
金賞・代表
49 熊本市立白川中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
49 龍郷町立龍南中学校 指揮 : 今村美紀
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン)
銀賞
49 諏訪市立諏訪中学校 指揮 : 中田法子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
銀賞
49 広島市立口田中学校 指揮 : 三次加純
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ (福島弘和))
金賞
49 宮崎市立広瀬中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
49 共立女子中学校 指揮 : 山上誠子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
銀賞
49 浦添市立神森中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
50 生駒市立生駒中学校 指揮 : 滝川千栄子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
シード・代表
50 八代市立第四中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
特別賞
50 安曇野市立明科中学校 指揮 : 中村充
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
銀賞
50 和泊町立和泊中学校 指揮 : 上村陽子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ハンティンドン・セレブレーション (スパーク)
銅賞
50 東広島市立向陽中学校 指揮 : 木村一明
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] プレリュードとパースィート (スウィーニー)
銀賞
50 日向市立大王谷学園中等部 指揮 :
[自] 不明
不明
50 小平市立小平第一中学校 指揮 : 武田雅子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
銀賞
50 那覇市立松城中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
51 宮崎市立大淀中学校 指揮 : 川﨑徹
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
不明・代表
51 霧島市立国分中学校 指揮 : 内村美保子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 (ミンクス)
銀賞
51 町田市立南中学校 指揮 : 給田茂
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク)
銀賞
51 尾道市立向島中学校 指揮 : 唐崎裕子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
銀賞
51 山鹿市立鹿本中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
特別賞
51 南城市立佐敷中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
52 石垣市立石垣第二中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
52 鹿児島市立西陵中学校 指揮 : 西恵子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール)
銀賞
52 呉市立昭和中学校 指揮 : 谷岡加寿子
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] ザ・レッド・マシーン (グレアム)
金賞
52 宮崎市立加納中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
52 玉名市立有明中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
特別賞
52 江戸川区立南葛西第二中学校 指揮 : 船場麗奈
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
銀賞
53 調布市立調布中学校 指揮 : 小倉和彦
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 祈り~その時、彼女は何を想ったのか~ドゥブロフカ劇場(モスクワ)2002.10.26 (飯島俊成)
銀賞
53 熊野町立熊野中学校 指揮 : 出崎資能
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
銀賞
53 多良木町立多良木中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
53 宮崎市立生目台中学校 指揮 : 櫻井和也
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
不明・代表
53 奄美市立朝日中学校 指揮 : 岩崎賢一
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マスク (W.F.マクベス)
銀賞
53 八重瀬町立東風平中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
54 指宿市立南指宿中学校 指揮 : 南方貴弘
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
銀賞
54 広島市立安佐南中学校 指揮 : 高橋元
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
銅賞
54 都城市立沖水中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
54 益城町立木山中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
54 足立区立東綾瀬中学校 指揮 : 瀧渕康恵
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 桜華幻想 (福島弘和)
銀賞
54 那覇市立石嶺中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
55 宮崎市立大塚中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
55 浦添市立仲西中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
55 玉川学園中学部 指揮 : 土屋和彦
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
金賞・代表
55 天草市立本渡中学校 指揮 : 佐佐木仁
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (鈴木英史))
金賞・代表選考会
55 広島市立段原中学校 指揮 : 岡田真
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
金賞
55 鹿児島市立城西中学校 指揮 : 松井梨沙
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ウェザー・リポート (髙橋伸哉)
銀賞
56 さつま町立宮之城中学校 指揮 : 南哲人
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
銀賞
56 武蔵野市立第三中学校 指揮 : 石森賢一
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響曲第1番《ギルガメッシュ》 (アッペルモント)
銀賞
56 玉名市立玉名中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
56 呉市立吉浦中学校 指揮 : 森田あや
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
銅賞
56 都城市立中郷中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
56 豊見城市立伊良波中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
57 宮崎市立生目中学校 指揮 : 片野勝平
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (福島弘和))
不明・代表
57 鹿児島市立清水中学校 指揮 : 坂下由美
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ダブリン・ピクチャーズ (ジャンブルクアン)
銀賞
57 東広島市立中央中学校 指揮 : 三宅裕子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
金賞
57 天草市立稜南中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
57 日野市立大坂上中学校 指揮 : 永井暁人
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
銀賞
57 宜野湾市立宜野湾中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
58 小平市立小平第三中学校 指揮 : 澤矢康宏
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ファントム・ドゥ・ラムール〜幻影〜 (天野正道)
金賞・代表
58 姶良市立加治木中学校 指揮 : 川添雅史
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
銀賞
58 広島市立五日市中学校 指揮 : 曽利田一輝
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 復興 (保科洋)
金賞・代表
58 都城市立高城中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
58 あさぎり町立あさぎり中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
58 沖縄市立沖縄東中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
59 広島市立安西中学校 指揮 : 小川祐司
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
金賞
59 板橋区立板橋第一中学校 指揮 : 安藤聡
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド)
銀賞
59 大津町立大津北中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
59 志布志市立志布志中学校 指揮 : 別府章子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和)
銀賞
59 宮崎市立佐土原中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
59 うるま市立高江洲中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
60 広島市立安佐中学校 指揮 : 岡田正文
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
金賞・代表
60 鹿児島市立伊敷台中学校 指揮 : 中村衣里
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ウィンド・アンサンブルのための《風のらぷそでぃ》 (櫛田胅之扶)
金賞・選考会
60 小林市立細野中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
60 熊本県立八代中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
60 八王子市立みなみ野中学校 指揮 : 門倉聖恵
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク)
銀賞
60 宮古島市立北中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
61 足立区立第十四中学校 指揮 : 玉井長武
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] プラハのための音楽1968 より Ⅲ.間奏曲 Ⅳ.トッカータとコラール (フサ)
金賞・代表
61 鹿児島市立吉野中学校 指揮 : 福永義人
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎~ (八木澤教司)
金賞・選考会
61 四季が丘中学校 指揮 : 枡宗知子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 氷河特急 (髙橋伸哉)
銅賞
61 宮崎市立久峰中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
61 熊本市立出水南中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
61 石垣市立石垣中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
62 霧島市立日当山中学校 指揮 : 岩元宏一
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ファンファーレと祝典の賛歌 (ラヴェンダー)
銅賞
62 高鍋町立高鍋東中学校 指揮 :
[自] 不明
不明
62 荒尾市立荒尾第四中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
62 江戸川区立小岩第三中学校 指揮 : 関口裕太
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] メトロプレックス〜マンハッタンからの3枚の絵葉書〜 (シェルドン)
銀賞
62 宮古島市立平良中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・代表
63 錦町立錦中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
特別賞
63 いちき串木野市立串木野中学校 指揮 : 桑木野あゆみ
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] サンバースト (モラレス)
銀賞
63 江戸川区立二之江中学校 指揮 : 相馬孝洋
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ゲルニカに残された光の端へ (相馬孝洋)
銀賞
64 足立区立伊興中学校 指揮 : 一ノ木葉子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 東方見聞録 ~バッカナール、アジアの宴~ (福島弘和)
銅賞
64 菊陽町立菊陽中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
65 山鹿市立山鹿中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・代表選考会
65 江東区立深川第三中学校 指揮 : 末永隆一
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
銅賞
66 菊陽町立武蔵ヶ丘中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・代表選考会
66 江戸川区立東葛西中学校 指揮 : 戸張ふき子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)
金賞
67 西東京市立田無第四中学校 指揮 : 倉科祐一郎
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
銅賞
67 天草市立五和中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・代表選考会
68 荒尾市立荒尾第三中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
68 板橋区立高島第三中学校 指揮 : 向田武志
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー)
銅賞
69 八王子市立由井中学校 指揮 : 山内幹子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
銅賞
70 板橋区立赤塚第一中学校 指揮 : 中島慎太郎
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] さくらの花が咲く頃 (真島俊夫)
銀賞
71 武蔵村山市立第五中学校 指揮 : 石山貴絵
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク)
金賞
72 練馬区立開進第二中学校 指揮 : 清水知子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)
銀賞
73 国分寺市立第一中学校 指揮 : 田那辺祐希
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン)
銀賞
74 江戸川区立小岩第五中学校 指揮 : 近藤紗耶香
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク)
銅賞
75 日野市立七生中学校 指揮 : 萩原絵理子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 吹奏楽のための交響的ファンタジー《ハウルの動く城》 (久石譲)
銀賞
76 青梅市立第六中学校 指揮 : 坂爪三千代
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
金賞・代表
77 東大和市立第一中学校 指揮 : 日下部善哉
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] エスティロ・デ・エスパーニャ・ポル・ケ? (天野正道)
金賞・代表
78 練馬区立大泉中学校 指揮 : 菅亮太
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
銀賞
79 江戸川女子中学校 指揮 : 佐野直樹
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] アレックス教授の冒険物語 (清水大輔)
金賞
80 板橋区立志村第四中学校 指揮 : 明村健太郎
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 鼓響…故郷 より Ⅱ.奏春 Ⅲ.鼓響 (天野正道)
金賞・代表
81 墨田区立両国中学校 指揮 : 太田千裕
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
銀賞
82 練馬区立開進第一中学校 指揮 : 関谷由美子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
銅賞
83 大田区立矢口中学校 指揮 : 村上恵子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より Ⅰ.地獄篇 (R.W.スミス)
銅賞
84 東京都立桜修館中等教育学校 指揮 : 藤波綾
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
銀賞
85 練馬区立大泉西中学校 指揮 : 千野京子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 《もののけ姫》セレクション (久石譲)
銀賞
86 足立区立栗島中学校 指揮 : 宇野浩之
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 絵のない絵本 ~第12夜~ (樽屋雅徳)
銀賞
87 江東区立深川第二中学校 指揮 : 新條道代
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
銀賞
88 国分寺市立第五中学校 指揮 : 吉澤隆
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] かぜのことば (福田洋介)
金賞
89 町田市立小山田中学校 指揮 : 松野智子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世)
銅賞
90 江戸川区立西葛西中学校 指揮 : 大嶋友香里
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
銀賞
91 東京成徳大学中学校 指揮 : 塚田洋丈
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] たなばた (酒井格)
銅賞
92 町田市立町田第一中学校 指揮 : 田中伊津子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] セドナ (ライニキー)
銅賞
93 あきる野市立秋多中学校 指揮 : 江場杏子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 百年祭 (福島弘和)
金賞
94 日野市立三沢中学校 指揮 : 神尾隆人
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 無辜の祈り (樽屋雅徳)
金賞
95 練馬区立田柄中学校 指揮 : 佐藤千佳
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] アダージョ・スウォヴィアンスキェ ドゥルゥギェ (天野正道)
金賞
96 町田市立つくし野中学校 指揮 : 鴨川奈央子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔)
銀賞
97 東大和市立第四中学校 指揮 : 稲葉正子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 「サグラダファミリアの鐘」-ガウディの継がれゆく意志 (八木澤教司)
金賞・代表
98 八王子市立椚田中学校 指揮 : 新田紗代
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ)
金賞
99 神戸市立本庄中学校 指揮 : 石塚悠
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
特別演奏・代表
99 足立区立渕江中学校 指揮 : 榎本茉菜美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン)
銀賞
100 福生市立福生第二中学校 指揮 : 桐山友布子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
金賞
101 江戸川区立鹿本中学校 指揮 : 石川富栄
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 沢地萃 (天野正道)
金賞
102 多摩市立落合中学校 指揮 : 松尾祥子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ)
銅賞
103 八王子市立横山中学校 指揮 : 木村有紀
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
金賞
1001 白山市立北星中学校 指揮 : 石林剣児
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
銀賞
1001 岡崎市立北中学校 指揮 : 織部一良
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
銀賞
1001 前橋市立みずき中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
1002 高崎市立中尾中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・選考会
1002 西尾市立鶴城中学校 指揮 : 高津光信
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ (巽俊裕))
銀賞
1002 金沢市立港中学校 指揮 : 夷藤愛弓
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
銅賞
1003 春日井市立西部中学校 指揮 : 河田瑛仁
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ))
銅賞
1003 前橋市立木瀬中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
1003 白山市立光野中学校 指揮 : 佐藤静香
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
銅賞
1004 加賀市立錦城中学校 指揮 : 松下幸子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ディプティック (ヴァン=デル=ロースト)
銀賞
1004 名古屋市立川名中学校 指揮 : 遠藤勝也
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 祝典への前奏曲 (スパーク)
銅賞
1004 伊勢崎市立あずま中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
1005 伊勢崎市立境南中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞・次点
1005 加賀市立山代中学校 指揮 : 安井技
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
銅賞
1005 大府市立大府北中学校 指揮 : 杉川なおみ
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] よみがえる大地への前奏曲 (鹿野草平)
銅賞
1006 安中市立第二中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
1006 岩倉市立岩倉中学校 指揮 : 熊木夕子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 「マテオの息子」より序奏、天使と悪魔の踊り、終曲 (福島弘和)
銀賞
1006 金沢市立長田中学校 指揮 : 沼田幸子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 氷河特急 (髙橋伸哉)
銅賞
1007 碧南市立南中学校 指揮 : 市古友之
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
銀賞
1007 桐生市立新里中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
1007 加賀市立東和中学校 指揮 : 山下谷美加
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
銀賞
1008 高崎市立箕郷中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
1008 金沢市立紫錦台中学校 指揮 : 舟津雅也
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (高木登古))
銀賞
1008 東浦町立東浦中学校 指揮 : 寺澤順也
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 鼓響…故郷 (天野正道)
銀賞
1009 津幡町立津幡中学校 指揮 : 大内正義
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
金賞
1009 尾張旭市立西中学校 指揮 : 河田暁仁
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
金賞
1009 前橋市立桂萱中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
1010 小松市立松陽中学校 指揮 : 糠山年美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
金賞・代表
1010 愛西市立佐織中学校 指揮 : 杉浦宏美
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
銀賞
1010 館林市立第四中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
1011 金沢市立額中学校 指揮 : 竹内寛
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)
金賞・代表
1011 前橋市立箱田中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
1011 岡崎市立矢作中学校 指揮 : 三輪佳奈子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
銀賞
1012 名古屋市立汐路中学校 指揮 : 服部光寿
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
金賞
1012 伊勢崎市立宮郷中学校 指揮 : 進邦哲也
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 復興 (保科洋)
金賞・選考会
1012 能美市立寺井中学校 指揮 : 崎田美香
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響組曲《風の谷のナウシカ》3章 (久石譲 (森田一浩))
銀賞
1013 能美市立辰口中学校 指揮 : 廣瀬真樹
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (黒川圭一))
金賞・代表
1013 中之条町立中之条中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
1013 豊橋市立東部中学校 指揮 : 小林建亮
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ポロヴェツ人の踊りと合唱 (ボロディン (石津谷治法))
銀賞
1014 津幡町立津幡南中学校 指揮 : 奥泉清人
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)
金賞・代表
1014 春日井市立中部中学校 指揮 : 堀田誠也
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
金賞・代表
1014 藤岡市立北中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
1015 伊勢崎市立赤堀中学校 指揮 : 六本木政志
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《サロメの悲劇》 (F.シュミット (佐藤正人))
金賞・選考会
1015 岡崎市立美川中学校 指揮 : 太田智宏
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より クーリーの勝利の踊り、中国人女性の踊り、ワルツ,ロシア水兵の踊り (グリエール (仲田守))
金賞
1016 高崎市立塚沢中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・選考会
1016 東郷町立春木中学校 指揮 : 伊達忠徳
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
金賞・代表
1017 太田市立東中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
1017 名古屋市立植田中学校 指揮 : 玉谷敏弘
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
金賞・代表
1018 前橋市立東中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・選考会
1018 愛西市立佐織西中学校 指揮 : 川瀬真由子
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
銀賞
2001 伊勢崎市立第一中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞・次点
2001 白山市立鶴来中学校 指揮 : 野村徹
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
銀賞
2001 大府市立大府中学校 指揮 : 大橋彩
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
銅賞
2002 蟹江町立蟹江中学校 指揮 : 志治市義
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
銀賞
2002 伊勢崎市立殖蓮中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・選考会
2002 白山市立美川中学校 指揮 : 森本朗
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より 第2幕よりクリスマス・シーン (プッチーニ (森田一浩))
銅賞
2003 内灘町立内灘中学校 指揮 : 吉田淳一
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] スピラ・スペラ (長生淳)
金賞・代表
2003 岡崎市立六ツ美中学校 指揮 : 小林秀樹
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)
銀賞
2003 沼田市立沼田中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
2004 前橋市立第五中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
2004 小松市立芦城中学校 指揮 : 和泉明愛子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] たなばた (酒井格)
銅賞
2004 長久手市立北中学校 指揮 : 鈴木稚保美
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 幻想交響曲 より 第5楽章「サバトの夜の夢」 (ベルリオーズ (ロジャース))
金賞
2005 館林市立多々良中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
2005 豊川市立西部中学校 指揮 : 本間雅彦
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
銀賞
2005 金沢市立金石中学校 指揮 : 岡元恵里樹
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
銅賞
2006 名古屋市立南陽中学校 指揮 : 伊藤佑樹
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ガルーダの翼 (広瀬勇人)
銀賞
2006 吉岡町立吉岡中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
2006 金沢市立北鳴中学校 指揮 : 荒川英之
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
銅賞
2007 犬山市立犬山中学校 指揮 : 横井宏美
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
銀賞
2007 高崎市立群馬南中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
2007 野々市市立野々市中学校 指揮 : 本川恵美子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
銀賞
2008 岡崎市立竜海中学校 指揮 : 杉坂和俊
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ファントム・ドゥ・ラムール〜幻影〜 (天野正道)
銀賞
2008 玉村町立玉村中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
2008 金沢市立野田中学校 指揮 : 生水敬一朗
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
銀賞
2009 名古屋市立平針中学校 指揮 : 萩原英明
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
銀賞
2009 伊勢崎市立第二中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
2009 金沢市立浅野川中学校 指揮 : 田中一宏
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《タイス》 (マスネ (宍倉晃))
金賞・代表
2010 能美市立根上中学校 指揮 : 大橋望
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
金賞・代表
2010 伊勢崎市立第四中学校 指揮 : 石田浩紀
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 白と黒で (ドビュッシー (小野寺真))
金賞・選考会
2010 東郷町立東郷中学校 指揮 : 河田智仁
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
金賞・代表
2011 前橋市立第七中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
2011 小松市立中海中学校 指揮 : 堀川真梨子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
金賞
2011 豊川市立南部中学校 指揮 : 峯村邦泰
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)
銀賞
2012 野々市市立布水中学校 指揮 : 沓あかね
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
銅賞
2012 大治町立大治中学校 指揮 : 坂口ひとみ
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史))
銀賞
2012 前橋市立富士見中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
2013 伊勢崎市立第三中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・選考会
2013 名古屋市立神丘中学校 指揮 : 楫野克彦
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生))
金賞・代表
2013 白山市立松任中学校 指揮 : 塚本万里子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 開闢の譜 (鈴木英史)
金賞・代表
2014 藤岡市立東中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
2014 刈谷市立富士松中学校 指揮 : 鋤柄久美子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
金賞
2015 榛東村立榛東中学校 指揮 : 五十嵐大輔
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
金賞・選考会
2015 阿久比町立阿久比中学校 指揮 : 山嵜広敬
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 無辜の祈り (樽屋雅徳)
銀賞
2016 前橋市立南橘中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
2016 豊田市立上郷中学校 指揮 : 浅井一広
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 喜びの島 (ドビュッシー (真島俊夫))
銀賞
2017 高崎市立佐野中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
2017 犬山市立南部中学校 指揮 : 野村めぐ美
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ミュージカル《屋根の上のヴァイオリン弾き》 より メドレー (ボック (後藤洋))
銀賞
2018 前橋市立第三中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
2018 日進市立日進中学校 指揮 : 清野雅子
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (清野雅子))
金賞・代表
2019 前橋市立大胡中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・選考会
1日目 1 横浜市立樽町中学校 指揮 : 石井玲子
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
銀賞
1日目 1 柏市立柏第四中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 桜華幻想 (福島弘和)
銅賞
1日目 1 京都市立西京高等学校附属中学校 指揮 : 黒田哲広
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 「ひと夏の恋」~けやきの気に抱かれて… (八木澤教司)
銀賞
1日目 1 壬生町立南犬飼中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
1日目 1 新発田市立猿橋中学校 指揮 : 川島裕子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
銅賞
1日目 2 新潟市立小針中学校 指揮 : 加藤京子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
金賞・代表選考会
1日目 2 宇都宮市立陽東中学校 指揮 : 小松﨑倫子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
金賞
選考会・代表
1日目 2 京都文教中学校 指揮 : 星ひかり
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マスク (W.F.マクベス)
銀賞
1日目 2 船橋市立行田中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)
銅賞
1日目 2 藤沢市立藤ヶ岡中学校 指揮 : 宇野伸子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))
銅賞
1日目 3 京田辺市立大住中学校 指揮 : 草野謙太郎
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
金賞
1日目 3 三条市立第一中学校 指揮 : 伊藤葵美子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
銅賞
1日目 3 横浜市立南中学校 指揮 : 有賀圭一
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] エスティロ・デ・エスパーニャ・ポル・ケ? (天野正道)
銅賞
1日目 3 日光市立東原中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
1日目 3 千葉市立打瀬中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
銅賞
1日目 4 糸魚川市立糸魚川中学校 指揮 : 今井沙織
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 吹奏楽のための協奏交響曲 (福島弘和)
銀賞・代表選考会
1日目 4 宇都宮市立姿川中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・選考会
1日目 4 川崎市立宮前平中学校 指揮 : 吉田豊美
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 水文〜吹奏楽のための (中橋愛生)
銀賞
1日目 4 京都市立花山中学校 指揮 : 小泉未来
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
金賞
1日目 4 千葉市立小中台中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
銀賞
1日目 5 壬生町立壬生中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
1日目 5 城陽市立東城陽中学校 指揮 : 入江隆子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] デジタル・プリズム (L.クラーク)
銅賞
1日目 5 上越市立春日中学校 指揮 : 池村里果
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
銀賞
1日目 5 流山市立南流山中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ)
銀賞
1日目 5 小田原市立千代中学校 指揮 : 野田進理
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
銅賞
1日目 6 市川市立第五中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ)
金賞
1日目 6 長岡市立宮内中学校 指揮 : 渡辺泰彦
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
金賞・代表選考会
1日目 6 亀岡市立東輝中学校 指揮 : 平井宏宜
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
銀賞
1日目 6 栃木市立東陽中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
1日目 6 大和市立大和中学校 指揮 : 平石孝太
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
銀賞
1日目 7 横浜市立仲尾台中学校 指揮 : 江崎智彦
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
金賞
1日目 7 柏市立柏第二中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン)
金賞
1日目 7 宇治市立西小倉中学校 指揮 : 鳥居圭子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード)
銅賞
1日目 7 栃木県立佐野高等学校附属中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
1日目 7 長岡市立越路中学校 指揮 : 亀貝隆
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響曲第4番 より I. (ベートーヴェン (J.クリストフ))
銅賞
1日目 8 長岡市立東北中学校 指揮 : 吉成恭子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 写楽 (髙橋伸哉)
金賞・代表選考会
1日目 8 横浜市立末吉中学校 指揮 : 氏家伊都紀
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
銅賞
1日目 8 京都市立音羽中学校 指揮 : 藤本宏美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
銀賞
1日目 8 宇都宮市立泉が丘中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
1日目 8 市原市立国分寺台西中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
銀賞
1日目 9 横浜市立万騎が原中学校 指揮 : 水上英士
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 序曲 (フンパーディンク (リュクハウゼン))
銀賞
1日目 9 小山市立乙女中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
1日目 9 宇治市立黄檗中学校 指揮 : 西川稔
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 東北地方の民謡によるコラージュ より (2014) (櫛田胅之扶)
銀賞
1日目 9 新潟市立巻東中学校 指揮 : 矢澤薫
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 物語と伝説 より I. 魔女「カティヨン」 (クラウサズ)
銀賞
1日目 9 山武市立成東東中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 (ミンクス)
銀賞
1日目 10 宇都宮市立清原中学校 指揮 : 手塚淳雄
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 楓葉の舞 (長生淳)
金賞
選考会・代表
1日目 10 横浜市立境木中学校 指揮 : 小嶋美由紀
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 五十年祭、十月祭、主顕祭 (レスピーギ (伊藤彬))
金賞・代表
朝日賞
1日目 10 京都市立西賀茂中学校 指揮 : 三浦綾
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
銀賞
1日目 10 新潟市立亀田中学校 指揮 : 岩﨑正法
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 天空の騎士 ~吹奏楽のためのファンタジー (片岡寛晶)
銀賞
1日目 10 市川中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
金賞
1日目 11 大田原市立大田原中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
1日目 11 京都市立近衛中学校 指揮 : 峯村浩美
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
銀賞
1日目 11 新潟市立横越中学校 指揮 : 鈴木由美子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
金賞・代表選考会
1日目 11 柏市立光ヶ丘中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク)
金賞・本選出場
1日目 11 横浜市立保土ケ谷中学校 指揮 : 市村正裕
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 1, 2, 4 (高昌帥)
金賞
1日目 12 新潟市立山の下中学校 指揮 : 岩﨑里子
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
金賞・代表選考会
1日目 12 船橋市立法田中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
金賞・本選出場
1日目 12 立命館中学校 指揮 : 河村昌子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 時の航海~シドニーの興味深い歴史を祝して~ (ギリングハム)
金賞
1日目 12 神奈川県立平塚中等教育学校(前期課程) 指揮 : 渡邉ゆう
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 鼓響…故郷 (天野正道)
銅賞
1日目 13 野田市立南部中学校 指揮 :
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] バッカナール (管弦楽のための饗宴) (黛敏郎)
金賞・本選出場
1日目 13 川崎市立野川中学校 指揮 : 白井勧也
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
銀賞
1日目 13 城陽市立西城陽中学校 指揮 : 島田讓
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
銅賞
1日目 13 新潟市立早通中学校 指揮 : 和田卓之
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩))
銅賞
1日目 14 浦安市立入船中学校 指揮 :
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル)
銀賞
1日目 14 小千谷市立小千谷中学校 指揮 : 袖山司
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ビジテリアン大祭 (福島弘和)
銀賞
1日目 14 京都市立東山泉中学校 指揮 : 柿谷隆子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 太陽への讃歌―大地の鼓動 (八木澤教司)
銅賞
1日目 14 横浜市立中田中学校 指揮 : 鈴木佑輔
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より No.18情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (林紀人))
銀賞
1日目 15 東金市立東金中学校 指揮 :
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)
銀賞
1日目 15 横浜市立本郷中学校 指揮 : 原口正一
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 1, 2, 4 (高昌帥)
金賞・代表
1日目 15 京都市立下京中学校 指揮 : 濱﨑かおり
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ジュビリー序曲 (スパーク)
銀賞
1日目 15 新潟市立鳥屋野中学校 指揮 : 藤原優
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 交響詩《海》 より III. 風と海との対話 (ドビュッシー (佐藤正人))
銀賞
1日目 16 相模原市立大野南中学校 指揮 : 細矢俊一郎
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
銀賞
1日目 16 京都市立向島中学校 指揮 : 田畑朋彦
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
銀賞
1日目 16 新潟市立白根第一中学校 指揮 : 宇尾野絵里
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より I. 元老院広場にて III. 踊りの情景 IV. 偉大な都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法))
銅賞
1日目 16 八千代市立萱田中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶)
銀賞
1日目 17 我孫子市立白山中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 (ミンクス)
銀賞
1日目 17 城陽市立城陽中学校 指揮 : 堤大輔
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
銅賞
1日目 17 厚木市立玉川中学校 指揮 : 佐藤彩子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
銀賞
1日目 18 横須賀市立鴨居中学校 指揮 : 木下恵一
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] スペイン奇想曲 より 1, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ (高橋徹))
金賞
1日目 18 宇治市立槇島中学校 指揮 : 刀根壱子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] たなばた (酒井格)
銀賞
1日目 18 船橋市立坪井中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
銀賞
1日目 19 横浜市立田奈中学校 指揮 : 滝野恵子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)
金賞・代表
1日目 19 八幡市立男山第三中学校 指揮 : 渡邉晋
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
銀賞
1日目 19 八街市立八街中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] エスティロ・デ・エスパーニャ・ポル・ケ? (天野正道)
銀賞
1日目 20 船橋市立高根中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 舞踏組曲 (小倉朗)
金賞・本選出場
1日目 20 八幡市立男山第二中学校 指揮 : 四本篤史
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
金賞
1日目 20 秦野市立本町中学校 指揮 : 白石篤
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
銅賞
1日目 21 相模原市立相陽中学校 指揮 : 榊原聖人
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
金賞・代表
1日目 21 立命館宇治中学校 指揮 : 福原教恵
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 響 ~音楽ができる喜び~ (伊藤康英)
銀賞
1日目 21 市川市立高谷中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トスカ》 より ハイライト (プッチーニ)
銅賞
1日目 22 宇治市立東宇治中学校 指揮 : 山崎拓郎
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
銀賞
1日目 22 鎌ケ谷市立第四中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 彩雲の螺旋~吹奏楽のための (中橋愛生)
銅賞
1日目 22 藤沢市立村岡中学校 指揮 : 石井力
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
銅賞
1日目 23 八街市立八街中央中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
銅賞
1日目 23 京都市立衣笠中学校 指揮 : 長谷川栄次
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 序曲《イーグルクレスト》 (J.バーンズ)
銅賞
1日目 23 茅ヶ崎市立円蔵中学校 指揮 : 渡瀬崇行
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
銅賞
1日目 24 京都市立上京中学校 指揮 : 十河千尋
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ロビンソン・クルーソー (アッペルモント)
金賞
1日目 24 川崎市立西中原中学校 指揮 : 遠矢亜夕加
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (宍倉晃))
金賞
1日目 25 京都市立修学院中学校 指揮 : 荒木伸子
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 王女の踊り、魔王カスチェイの凶悪な踊り、フィナーレ (ストラヴィンスキー (アールズ))
金賞・代表
2日目 1 宇都宮市立陽西中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
2日目 1 座間市立東中学校 指揮 : 宮坂歩
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)
銀賞
2日目 1 長岡市立旭岡中学校 指揮 : 岡村真由美
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
金賞・代表選考会
2日目 1 松戸市立第二中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶)
金賞・本選出場
2日目 2 平塚市立春日野中学校 指揮 : 春口旭
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 組曲《虫》 より 1, 4, 5, 6 (シシー)
銀賞
2日目 2 真岡市立物部中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
2日目 2 長岡市立西中学校 指揮 : 田辺暁生
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
銅賞
2日目 2 鎌ケ谷市立第三中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ガルーダの翼 (広瀬勇人)
銀賞
2日目 3 宇都宮市立若松原中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
2日目 3 燕市立燕中学校 指揮 : 馬場庸子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
銅賞
2日目 3 成田市立公津の杜中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
銀賞
2日目 3 川崎市立中野島中学校 指揮 : 伊藤由佳子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
銅賞
2日目 4 海老名市立有馬中学校 指揮 : 上髙原拓也
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 復興 (保科洋)
金賞・代表
2日目 4 那須塩原市立三島中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
2日目 4 新潟市立関屋中学校 指揮 : 高井久美子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] トリトン・デュアリティ (長生淳)
金賞・代表選考会
2日目 4 千葉市立こてはし台中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
銅賞
2日目 5 川崎市立東橘中学校 指揮 : 飯島一樹
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 交響曲第1番《グラール》 より 4 (天野正道)
銀賞
2日目 5 下野市立南河内第二中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
2日目 5 村上市立村上東中学校 指揮 : 渡辺葵
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響組曲《風の谷のナウシカ》3章 より I. II. III. (久石譲 (森田一浩))
銅賞
2日目 5 白井市立大山口中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ロビンソン・クルーソー (アッペルモント)
銅賞
2日目 6 宇都宮市立宮の原中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
2日目 6 船橋市立習志野台中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
金賞
2日目 6 新潟市立上山中学校 指揮 : 矢原智子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《ルサルカ》 (ドヴォルザーク (福島弘和))
銀賞・代表選考会
2日目 6 東海大学付属相模高等学校中等部 指揮 : 伊藤浩巳
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
銅賞
2日目 7 小山市立小山城南中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
2日目 7 新潟市立東石山中学校 指揮 : 松山綾子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
銅賞
2日目 7 山武市立山武南中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)
金賞
2日目 7 横浜市立奈良中学校 指揮 : 大杉美和
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 吹奏楽のための協奏交響曲 (福島弘和)
銀賞
2日目 8 横浜市立中山中学校 指揮 : 大胡田忠敏
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
金賞・代表
2日目 8 宇都宮市立星が丘中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
2日目 8 市川市立妙典中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] アニー・ムーアの祈りの詩 (樽屋雅徳)
金賞
2日目 8 燕市立小池中学校 指揮 : 櫻澤睦夫
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] アルプスの詩 (チェザリーニ)
金賞・代表選考会
2日目 9 横浜市立大綱中学校 指揮 : 佐藤佑介
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
金賞・代表
朝日賞
2日目 9 さくら市立氏家中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・選考会
2日目 9 長岡市立寺泊中学校 指揮 : 小野芳照
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (仲田守))
銀賞
2日目 9 市原市立五井中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 謡と舞 ~冬から春への情景~ (福島弘和)
銅賞
2日目 10 日光市立今市中学校 指揮 : 齋藤紀美子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] リコイル (シュワントナー)
金賞
選考会・代表
2日目 10 川崎市立塚越中学校 指揮 : 大槻美季
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 時の航海~シドニーの興味深い歴史を祝して~ (ギリングハム)
銀賞
2日目 10 流山市立南部中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ピエトロ・モンタージュ (鈴木英史)
銀賞
2日目 10 新潟市立坂井輪中学校 指揮 : 音田彰
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
金賞・代表選考会
2日目 11 厚木市立厚木中学校 指揮 : 金子泰幸
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] スペイン狂詩曲 より 1, 4 (ラヴェル (森田一浩))
金賞
2日目 11 真岡市立真岡中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・選考会
2日目 11 新発田市立本丸中学校 指揮 : 神田佳子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 「サグラダファミリアの鐘」-ガウディの継がれゆく意志 (八木澤教司)
銀賞
2日目 11 柏市立逆井中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] エアーリンク (スタンプ)
銀賞
2日目 12 妙高市立新井中学校 指揮 : 金子智子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 復興 (保科洋)
金賞・代表選考会
2日目 12 習志野市立第二中学校 指揮 : 後平剛
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
金賞・本選出場
2日目 12 横浜市立あかね台中学校 指揮 : 工藤典子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
銅賞
2日目 13 上越市立城西中学校 指揮 : 飯塚秀樹
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (石津谷治法))
銀賞
2日目 13 市原市立ちはら台南中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 青い水平線 (チェザリーニ)
金賞
2日目 13 秦野市立南が丘中学校 指揮 : 野島祐基
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 乱世の神威 幸村 (樽屋雅徳)
銅賞
2日目 14 新潟市立新津第一中学校 指揮 : 白井洋子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ロス・ロイ (ヤコブ・デ=ハーン)
銀賞
2日目 14 東庄町立東庄中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
銅賞
2日目 14 相模原市立旭中学校 指揮 : 小山賢
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
銅賞
2日目 15 上越市立城北中学校 指揮 : 萩野美智江
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション(大編成版) (レハール (鈴木英史))
銀賞
2日目 15 市原市立千種中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク)
銅賞
2日目 15 茅ヶ崎市立第一中学校 指揮 : 髙橋勇太郎
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ケルティック・チャイルド (アッペルモント)
銅賞
2日目 16 横浜市立鶴ヶ峯中学校 指揮 : 山田康二
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 森の贈り物 (酒井格)
金賞・代表
2日目 16 上越市立直江津中学校 指揮 : 高橋恵美子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 響 ~音楽ができる喜び~ (伊藤康英)
銀賞
2日目 16 千葉市立幕張西中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
銅賞
2日目 17 千葉市立有吉中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
銀賞
2日目 17 茅ヶ崎市立梅田中学校 指揮 : 石井弘樹
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
銅賞
2日目 18 横浜市立城郷中学校 指揮 : 伊藤望
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
銀賞
2日目 18 船橋市立葛飾中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
金賞・本選出場
2日目 19 藤沢市立六会中学校 指揮 : 池上喬之
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
金賞
2日目 19 香取市立小見川中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
銀賞
2日目 20 松戸市立第三中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
金賞・本選出場
2日目 20 横浜市立富岡中学校 指揮 : 大森康朗
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響的詩曲《地獄変》 (福島弘和)
銅賞
2日目 21 成田市立成田中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] オリエント急行 (スパーク)
銀賞
2日目 21 横浜市立戸塚中学校 指揮 : 石川一貴
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響曲 (矢代秋雄 (根本直人))
金賞
2日目 22 横須賀市立久里浜中学校 指揮 : 古矢智子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
銀賞
2日目 22 松戸市立小金北中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史)
金賞・本選出場
2日目 23 柏市立柏中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
金賞・本選出場
2日目 23 横浜市立篠原中学校 指揮 : 高桑和弘
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
金賞
2日目 24 平塚市立浜岳中学校 指揮 : 加藤穂高
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ダンソン第2番 (A.マルケス (O.ニッケル))
銀賞
2日目 26 洛南高等学校附属中学校 指揮 : 中路友恵
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞、子守唄、レスギンカ (ハチャトゥリアン (池内毅彦))
金賞
2日目 27 京都市立旭丘中学校 指揮 : 長野円香
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 「ひまわり、15本」〜ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて (八木澤教司)
銀賞
2日目 28 京都市立蜂ヶ岡中学校 指揮 : 磯部将門
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
銀賞
2日目 29 宇治市立北宇治中学校 指揮 : 川端香名子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
銀賞
2日目 30 大山崎町立大山崎中学校 指揮 : 土井智貴
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))
銀賞
2日目 31 宇治市立宇治中学校 指揮 : 平岡順一
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
金賞・代表
2日目 32 京都市立七条中学校 指揮 : 松浦智樹
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 序曲 (レハール (鈴木英史))
銅賞
2日目 33 福知山市立南陵中学校 指揮 : 田中純
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
銀賞
2日目 34 京都市立太秦中学校 指揮 : 大川裕子
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ファンタジアI ― 織姫 (福田洋介)
銀賞
2日目 35 舞鶴市立城南中学校 指揮 : 弓矢桃子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
銅賞
2日目 36 舞鶴市立城北中学校 指揮 : 岩田亜梨沙
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー)
銅賞
2日目 37 南丹市立園部中学校 指揮 : 渡邉陽子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
銅賞
2日目 38 舞鶴市立白糸中学校 指揮 : 竹原清隆
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 7つの海の神 (フラク)
銀賞
2日目 39 亀岡市立大成中学校 指揮 : 川勝由起子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司)
銀賞
2日目 40 長岡京市立長岡第二中学校 指揮 : 加田宗義
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] よみがえる大地への前奏曲 (鹿野草平)
金賞
2日目 41 久御山町立久御山中学校 指揮 : 大橋まどか
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 永遠の輝き (スウェアリンジェン)
銅賞
2日目 42 長岡京市立長岡第四中学校 指揮 : 田中進
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
金賞
2日目 43 京都市立久世中学校 指揮 : 田仲範子
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
金賞
2日目 44 京都市立松尾中学校 指揮 : 久江梓
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))
銅賞
2日目 45 京都市立洛北中学校 指揮 : 中野澄香
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
銅賞
2日目 46 長岡京市立長岡第三中学校 指揮 : 西垣誠一郎
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
金賞
2日目 47 京都市立大枝中学校 指揮 : 今井かおる
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、友情の踊り、アイシェの孤独、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
銀賞
2日目 48 京都市立桂中学校 指揮 : 磯貝聡
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
金賞
2日目 49 長岡京市立長岡中学校 指揮 : 服部信自
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)
金賞・代表
2日目 50 宇治市立木幡中学校 指揮 : 梶原正之
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (福島弘和))
金賞
3日目 1 小山市立小山第三中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
3日目 1 習志野市立第三中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和)
銀賞
3日目 2 小山市立間々田中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
3日目 2 茂原市立東中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
金賞
3日目 3 那須塩原市立西那須野中学校 指揮 : 古沢哲也
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より I. II. III. VI. (コダーイ (バイナム))
金賞
選考会・代表
3日目 3 松戸市立六実中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫)
銀賞
3日目 4 栃木市立栃木西中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
3日目 4 千葉市立山王中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] たなばた (酒井格)
銅賞
3日目 5 我孫子市立湖北中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
銅賞
3日目 5 下野市立石橋中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
3日目 6 宇都宮市立陽南中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・選考会
3日目 6 習志野市立第七中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響詩《わが祖国》 (スメタナ)
銀賞
3日目 7 八街市立八街南中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ラプンツェル (アッペルモント)
銅賞
3日目 7 那須塩原市立黒磯中学校 指揮 :
[自] 不明
銅賞
3日目 8 浦安市立日の出中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 (ボロディン)
銀賞
3日目 8 真岡市立真岡東中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞
3日目 9 栃木市立大平南中学校 指揮 :
[自] 不明
銀賞
3日目 9 佐倉市立臼井南中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
銀賞
3日目 10 高根沢町立阿久津中学校 指揮 :
[自] 不明
金賞・選考会
3日目 10 千葉市立花園中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 吹奏楽のための祝典序曲「トリニティー」 (福島弘和)
銅賞
3日目 11 作新学院中等部 指揮 :
[自] 不明
銀賞
3日目 11 四街道市立四街道西中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
銅賞
3日目 12 浦安市立堀江中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)
銅賞
3日目 13 千葉市立蘇我中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 吹奏楽のための協奏交響曲 (福島弘和)
金賞
3日目 14 市川市立第八中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
銀賞
3日目 15 麗澤中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 天と地が動くとき ~(ガブリエル・フォーレにもとづく)自作主題による協奏的変奏曲~ (スパーク)
銀賞
3日目 16 八千代市立八千代台西中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 序曲 (レハール)
銀賞
3日目 17 柏市立柏第三中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
金賞・本選出場
3日目 18 八千代市立高津中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ)
銅賞
3日目 51 亀岡市立亀岡中学校 指揮 : 葛西利安
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 1, 2, 3 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
銀賞
3日目 52 京都市立八条中学校 指揮 : 木下由梨奈
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] おきなぐさ ~宮澤賢治の愛でた花~ (福島弘和)
銅賞
3日目 53 宇治市立西宇治中学校 指揮 : 西脇博子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
銀賞
3日目 54 京都市立藤森中学校 指揮 : 長谷川学
[課] I : 最果ての城のゼビア (中西英介)
[自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和)
銀賞
3日目 55 京都市立開睛中学校 指揮 : 西村映美
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 吹奏楽の為の情景詩「清水寺の印象」 より 龍、いにしえの都、舞、立志開睛 (前川保)
金賞
3日目 56 京都市立洛南中学校 指揮 : 澤村有紗
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (真島俊夫))
銅賞
3日目 57 京都市立嵯峨中学校 指揮 : 山崎直人
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より Ⅲ . パゴタの女王レドロネット Ⅴ . 妖精の園 (ラヴェル (鈴木英史))
金賞
3日目 58 向日市立勝山中学校 指揮 : 田居久仁美
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
銀賞
3日目 59 京田辺市立田辺中学校 指揮 : 平田大登
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 碧き宇宙 ― 生命の雫 (八木澤教司)
銀賞
3日目 60 京都市立京都御池中学校 指揮 : 石川栄里子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
銀賞
3日目 61 木津川市立木津第二中学校 指揮 : 福谷朱夏
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] Dragon High (福田洋介)
銀賞
3日目 62 向日市立寺戸中学校 指揮 : 市原依子
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
金賞
3日目 63 城陽市立南城陽中学校 指揮 : 山下まふみ
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 より セレクション (C.-M.シェーンベルク (ヴィンソン))
銅賞
3日目 64 京都市立樫原中学校 指揮 : 岡﨑龍一
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
金賞
3日目 65 京都市立桂川中学校 指揮 : 藤原慎也
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 春の詩―風の丘の物語 (八木澤教司)
銅賞
3日目 66 京都市立伏見中学校 指揮 : 江口葉
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
金賞
3日目 67 京都市立加茂川中学校 指揮 : 森谷千博
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響組曲《春》 より 2. モデレ (ドビュッシー (瀬浩明))
銀賞
3日目 68 京都市立春日丘中学校 指揮 : 佐々井智之
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 吹奏楽のための文明開化の鐘 (高橋宏樹)
銅賞
3日目 69 京都市立勧修中学校 指揮 : 横田昌也
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大草原の白い馬 (福島弘和)
金賞
3日目 70 京都市立桃山中学校 指揮 : 軸丸総士
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] アイヴァンホー (アッペルモント)
銀賞
3日目 71 宇治市立広野中学校 指揮 : 清水智博
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
金賞
3日目 72 京都市立深草中学校 指揮 : 今出絵里佳
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
銀賞
3日目 73 精華町立精華西中学校 指揮 : 名原淳代
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
銀賞
3日目 74 京都市立洛西中学校 指揮 : 田中あゆみ
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
銅賞
4日目 1 千葉市立誉田中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
銀賞
4日目 2 柏市立松葉中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》より1. 衝動 2. 情緒 4. 陽光 (高昌帥)
銀賞
4日目 3 鴨川市立鴨川中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
銅賞
4日目 4 八街市立八街北中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク)
銀賞
4日目 5 野田市立第一中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)
銀賞
4日目 6 柏市立西原中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶)
金賞
4日目 7 千葉市立おゆみ野南中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
銅賞
4日目 8 松戸市立栗ヶ沢中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
金賞
4日目 9 松戸市立第一中学校 指揮 : 栢木幸宏
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》より1. 衝動 2. 情緒 4. 陽光 (高昌帥)
金賞・本選出場
4日目 10 君津市立周西南中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世)
銅賞
4日目 11 船橋市立海神中学校 指揮 : 金谷未華
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための《バラードIV》 (兼田敏)
金賞・本選出場
4日目 12 船橋市立湊中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
銅賞
4日目 13 船橋市立二宮中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔)
銀賞
4日目 14 船橋市立旭中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
銀賞
4日目 15 旭市立第二中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
銀賞
4日目 16 長生村立長生中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] イースト・コーストの風景 (ヘス)
銅賞
4日目 17 佐倉市立西志津中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)
金賞・本選出場
4日目 18 佐倉市立志津中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
銀賞
4日目 19 市川市立第二中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク)
金賞
4日目 20 市川市立福栄中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 交響的情景《地底旅行》 (グレアム)
銀賞
4日目 21 富里市立富里中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン)
銀賞
4日目 22 習志野市立第四中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)
金賞・本選出場
4日目 23 浦安市立浦安中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
銀賞
5日目 1 野田市立北部中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
銅賞
5日目 2 柏市立柏第五中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] インチョン (R.W.スミス)
銀賞
5日目 3 松戸市立小金南中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 月夜の龍 ~香港からの手紙 (伊藤康英)
銀賞
5日目 4 我孫子市立我孫子中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
銀賞
5日目 5 浦安市立美浜中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
銅賞
5日目 6 柏市立大津ケ丘中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)
銀賞
5日目 7 松戸市立第五中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク)
銀賞
5日目 8 松戸市立小金中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] ファントム・ドゥ・ラムール〜幻影〜 (天野正道)
金賞・本選出場
5日目 9 市川市立第七中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ)
金賞・本選出場
5日目 10 松戸市立牧野原中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 花の香 桜~桂花~薔薇 (天野正道)
銀賞
5日目 11 銚子市立銚子中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル)
銀賞
5日目 12 習志野市立第五中学校 指揮 : 織戸弘和
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (石津谷治法))
金賞・本選出場
5日目 13 松戸市立常盤平中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
銀賞
5日目 14 市原市立ちはら台西中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
銀賞
5日目 15 大網白里市立大網中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
銀賞
5日目 16 柏市立豊四季中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
銀賞
5日目 17 我孫子市立布佐中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ)
銀賞
5日目 18 四街道市立四街道中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
銅賞
5日目 19 東金市立東中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 吹奏楽のための協奏交響曲 (福島弘和)
金賞・本選出場
5日目 20 鎌ケ谷市立鎌ケ谷中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 (R.W.スミス)
銀賞
5日目 21 市川市立南行徳中学校 指揮 :
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ザ・スピード・オブ・ヒート (ジルー)
銀賞
5日目 22 市川市立下貝塚中学校 指揮 :
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道)
銀賞
5日目 23 船橋市立若松中学校 指揮 :
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 空の回廊 (福田洋介)
銅賞