吹奏楽コンクールデータベース(団体名:岐阜県立土岐商業高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (30) 金賞 (3) 銀賞 (24) 銅賞 (3) 他 (0)
高校A2722320
高校B31110
合計 (55) 金賞 (40) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (12)
高校A51372012
高校B43100
地区 合計 (11) 金賞 (4) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (7)
高校A71006
高校B43001

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2023年 (令和5年) 高校B


岐阜県大会 加藤三鈴  金賞・代表

2022年 (令和4年) 高校B


岐阜県大会   金賞・代表

2021年 (令和3年) 高校B


岐阜県大会 水野直樹  金賞・代表

2016年 (平成28年) 高校A



2015年 (平成27年) 高校A




2013年 (平成25年) 高校A


岐阜県大会   金賞

2012年 (平成24年) 高校A


岐阜県大会   金賞



2009年 (平成21年) 高校A


岐阜県大会   金賞

2008年 (平成20年) 高校A


岐阜県大会   金賞


2006年 (平成18年) 高校A

[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 交響曲 第3番 (作曲者不明)

岐阜県大会   金賞


1997年 (平成9年) 高校A

[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 南の空のトーテムポール (田中賢)


1996年 (平成8年) 高校A


岐阜県大会 安藤繁秋  金賞・代表


1994年 (平成6年) 高校A






1990年 (平成2年) 高校A


岐阜県大会 安藤繁秋  金賞・代表

1989年 (平成元年) 高校A


岐阜県大会 安藤繁秋  金賞・代表

1988年 (昭和63年) 高校A


岐阜県大会 安藤繁秋  金賞・代表


1986年 (昭和61年) 高校A


岐阜県大会 安藤繁秋  金賞・代表

1985年 (昭和60年) 高校A


岐阜県大会 安藤繁秋  金賞・代表

1984年 (昭和59年) 高校A


岐阜県大会 沢田秀俊  金賞・代表

1983年 (昭和58年) 高校A


岐阜県大会 沢田秀俊  金賞・代表

1982年 (昭和57年) 高校A

[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 第2組曲 (A.リード)

岐阜県大会 沢田秀俊  金賞・代表

1981年 (昭和56年) 高校A



1980年 (昭和55年) 高校A


岐阜県大会 沢田秀俊  金賞・代表

1979年 (昭和54年) 高校A


岐阜県大会 沢田秀俊  金賞・代表

1978年 (昭和53年) 高校A

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 平和の祭り (ニクソン)

岐阜県大会 沢田秀俊  金賞・代表


1976年 (昭和51年) 高校A



1975年 (昭和50年) 高校A


岐阜県大会 沢田秀俊  金賞・代表


1973年 (昭和48年) 高校A

[課] 他部門 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 第3組曲 (ジェイガー)


部門 課題曲/自由曲 県大会
2023年
(令和5年)
高校B[自] ジュウ・シメリック (天野正道)

岐阜県大会

加藤三鈴
金賞・代表
2022年
(令和4年)
高校B[自] 復興 (保科洋)

岐阜県大会


金賞・代表
2021年
(令和3年)
高校B[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)

岐阜県大会

水野直樹
金賞・代表
2016年
(平成28年)
高校A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 天雷无妄 (天野正道)

岐阜県大会

水野直樹
金賞
2015年
(平成27年)
高校A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (宍倉晃))

岐阜県大会

水野直樹
金賞
2014年
(平成26年)
高校A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (大野博史))

岐阜県大会

水野直樹
金賞
2013年
(平成25年)
高校A[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ)

岐阜県大会


金賞
2012年
(平成24年)
高校A[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 歌劇《グヴァンドリーヌ》序曲 (シャブリエ (建部知弘))

岐阜県大会


金賞
2011年
(平成23年)
高校A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] パガニーニの主題による変奏曲 (ブラッハー (森田一浩))

岐阜県大会


金賞
2010年
(平成22年)
高校A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫))

岐阜県大会

安藤繁秋
金賞・代表
2009年
(平成21年)
高校A[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト)

岐阜県大会


金賞
2008年
(平成20年)
高校A[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ (鈴木英史))

岐阜県大会


金賞
2007年
(平成19年)
高校A[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))

岐阜県大会

安藤繁秋
金賞・代表
2006年
(平成18年)
高校A[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 交響曲 第3番 (作曲者不明)

岐阜県大会


金賞
2005年
(平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より マーチ、ロマネスカ、バッカナール、賛歌  (グラズノフ (林紀人))

岐阜県大会


金賞
1997年
(平成9年)
高校A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 南の空のトーテムポール (田中賢)

岐阜県大会

安藤繁秋
金賞
1996年
(平成8年)
高校A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 情景と踊りより、ロシア水兵の踊り (グリエール (ブールマン、カーナウ))

岐阜県大会

安藤繁秋
金賞・代表
1995年
(平成7年)
高校A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス (松代晃明))

岐阜県大会

安藤繁秋
金賞・代表
1994年
(平成6年)
高校A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ)

岐阜県大会

安藤繁秋
金賞
1993年
(平成5年)
高校A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より クーリーの踊り、情景、ロシア水兵の踊り (グリエール (カーナウ))

岐阜県大会

安藤繁秋
金賞・代表
1992年
(平成4年)
高校A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] パロディー的四楽章 より 第4楽章 ルーセル (深井史郎 (天野正道))

岐阜県大会

安藤繁秋
金賞・代表
1991年
(平成3年)
高校A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] エオリア―吹奏楽のために (田中賢)

岐阜県大会

安藤繁秋
金賞・代表
1990年
(平成2年)
高校A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 交響的舞曲 より 3 (ラフマニノフ (佐藤正人))

岐阜県大会

安藤繁秋
金賞・代表
1989年
(平成元年)
高校A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 南の空のトーテムポール (田中賢)

岐阜県大会

安藤繁秋
金賞・代表
1988年
(昭和63年)
高校A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] ヒロイック・サガ (ジェイガー)

岐阜県大会

安藤繁秋
金賞・代表
1987年
(昭和62年)
高校A[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))

岐阜県大会

安藤繁秋
金賞・代表
1986年
(昭和61年)
高校A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン)

岐阜県大会

安藤繁秋
金賞・代表
1985年
(昭和60年)
高校A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 法華経からの三つの啓示 (A.リード)

岐阜県大会

安藤繁秋
金賞・代表
1984年
(昭和59年)
高校A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)

岐阜県大会

沢田秀俊
金賞・代表
1983年
(昭和58年)
高校A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

岐阜県大会

沢田秀俊
金賞・代表
1982年
(昭和57年)
高校A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 第2組曲 (A.リード)

岐阜県大会

沢田秀俊
金賞・代表
1981年
(昭和56年)
高校A[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 組曲《キージェ中尉》 (プロコフィエフ (辻井市太郎))

岐阜県大会

沢田秀俊
金賞
1980年
(昭和55年)
高校A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)

岐阜県大会

沢田秀俊
金賞・代表
1979年
(昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋)

岐阜県大会

沢田秀俊
金賞・代表
1978年
(昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 平和の祭り (ニクソン)

岐阜県大会

沢田秀俊
金賞・代表
1977年
(昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)

岐阜県大会

沢田秀俊
金賞
1976年
(昭和51年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド)

岐阜県大会

沢田秀俊
金賞
1975年
(昭和50年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

岐阜県大会

沢田秀俊
金賞・代表
1974年
(昭和49年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

岐阜県大会

沢田秀俊
金賞・代表
1973年
(昭和48年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 第3組曲 (ジェイガー)

岐阜県大会

沢田秀俊
金賞