Musica Bella
Home
吹奏楽コンクール
作曲者リスト
データライブラリー
お問い合わせ
2002年
(平成14年)
2008年
(平成20年)
2007年
(平成19年)
2006年
(平成18年)
2005年
(平成17年)
2004年
(平成16年)
2003年
(平成15年)
2002年
(平成14年)
2001年
(平成13年)
2000年
(平成12年)
1999年
(平成11年)
1998年
(平成10年)
1997年
(平成9年)
1996年
(平成8年)
1995年
(平成7年)
1994年
(平成6年)
1993年
(平成5年)
1992年
(平成4年)
1991年
(平成3年)
1990年
(平成2年)
1989年
(平成元年)
1988年
(昭和63年)
1987年
(昭和62年)
1986年
(昭和61年)
1985年
(昭和60年)
1984年
(昭和59年)
1983年
(昭和58年)
1982年
(昭和57年)
1981年
(昭和56年)
1980年
(昭和55年)
1979年
(昭和54年)
1978年
(昭和53年)
1977年
(昭和52年)
1976年
(昭和51年)
1975年
(昭和50年)
1974年
(昭和49年)
1973年
(昭和48年)
1972年
(昭和47年)
1971年
(昭和46年)
1970年
(昭和45年)
1969年
(昭和44年)
全国大会
支部大会
北海道
東北
東関東
西関東
東京
北陸
東海
関西
中国
四国
九州
埼玉県
函館地区
札幌地区
空知地区
旭川地区
北見地区
釧路地区
留萌地区
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
栃木県
茨城県
千葉県
神奈川県
新潟県
群馬県
山梨県
埼玉県
東京都
愛知県
三重県
岐阜県
長野県
静岡県
福井県
石川県
富山県
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
山口県
鳥取県
島根県
香川県
高知県
愛媛県
徳島県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
鹿児島県
宮崎県
大分県
沖縄県
一般Aの部
中学A
高校A
大学A
一般A
中学B
高校B
中学C
高校C
中学D
高校D
大学D
一般D
小学校
埼玉県大会の結果一覧を見る
2002年 (第43回) 埼玉県大会 一般Aの部
開催記録
日時:
会場:
()
出場団体と成績
賞による絞り込み:
(
9
)
金賞 (
3
)
銀賞 (
6
)
銅賞 (
3
)
課題曲による絞り込み:
I (
8
)
II (
1
)
III (
4
)
IV (
8
)
順
団体名
課題曲/自由曲
賞
伊奈学園高校吹奏楽部OB会吹奏楽団
指揮 :
[課]
IV
:
吹奏楽のためのラプソディア
(足立正)
[自]
歌劇《トスカ》 第1幕より テ・デウム
(
プッチーニ
(
鈴木英史
))
・代表
1
与野吹奏楽団
指揮 :
森田新一郎
[課]
IV
:
吹奏楽のためのラプソディア
(足立正)
[自]
交響組曲第3番「GR」より
(
天野正道
)
●
銅賞
2
川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団
指揮 :
小塚類
[課]
I
:
吹奏楽のためのラメント
(高昌帥)
[自]
交響詩《ローマの祭り》 より4. 主顕祭
(
レスピーギ
(
森田一浩
))
●
金賞
・代表
3
大宮吹奏楽団
指揮 :
永薗喜章
[課]
I
:
吹奏楽のためのラメント
(高昌帥)
[自]
ゴッドスピード!
(
メリロ
)
4
川越奏和奏友会吹奏楽団
指揮 :
佐藤正人
[課]
II
:
追想 ~ある遠い日の~
(岡田宏)
[自]
おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ より 第1楽章「瓦解」、第3楽章「復興そして祈り」
(
天野正道
)
●
金賞
・代表
5
桶川市民吹奏楽団
指揮 :
高松勝宏
[課]
I
:
吹奏楽のためのラメント
(高昌帥)
[自]
イースト・コーストの風景 より II.キャッツキルズ III.ニューヨーク
(
ヘス
)
6
ソールリジェール吹奏楽団
指揮 :
瀬尾宗利
[課]
I
:
吹奏楽のためのラメント
(高昌帥)
[自]
《GR》より シンフォニック・セレクション
(
天野正道
)
●
金賞
・代表
7
アルス ノヴァ ウインドシンフォニー
指揮 :
井山英之
[課]
I
:
吹奏楽のためのラメント
(高昌帥)
[自]
サンタ・フェ物語
(
グールド
)
●
銀賞
8
創価学会埼玉吹奏楽団
指揮 :
野上博幸
[課]
I
:
吹奏楽のためのラメント
(高昌帥)
[自]
絵のない絵本
(
樽屋雅徳
)
9
ゼフィルス・ウィンド・オーケストラ
指揮 :
阿部和博
[課]
I
:
吹奏楽のためのラメント
(高昌帥)
[自]
組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より II、IV、V、VI
(
コダーイ
(C.バイナム))
10
埼玉リエート吹奏楽団
指揮 :
西山彰洋
[課]
IV
:
吹奏楽のためのラプソディア
(足立正)
[自]
組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より V.間奏曲 VI.舞曲
(
ハチャトゥリアン
(
西山彰洋
))
●
銅賞
11
和光ウインドアンサンブル
指揮 :
押味剛
[課]
III
:
ミニシンフォニー 変ホ長調
(原博)
[自]
五つの沖縄民謡による組曲 より I.てぃんさぐぬ花〜いったーあんまーかいがー III.安里屋ゆんた〜谷茶前
(
真島俊夫
)
●
銀賞
12
浦和吹奏楽団
指揮 :
山田昌弘
[課]
IV
:
吹奏楽のためのラプソディア
(足立正)
[自]
メトセラII打楽器群と吹奏楽のために
(
田中賢
)
13
青木フィルハーモニー吹奏楽団
指揮 :
西郷雅則
[課]
I
:
吹奏楽のためのラメント
(高昌帥)
[自]
スラヴ行進曲
(
チャイコフスキー
(
ローレンドー
))
●
銀賞
14
蓮田ウインドオーケストラ
指揮 :
峯崎正法
[課]
IV
:
吹奏楽のためのラプソディア
(足立正)
[自]
大地と水と火と空の歌
(
R.W.スミス
)
15
伊奈学園OB吹奏楽団
指揮 :
萩原亮彦
[課]
IV
:
吹奏楽のためのラプソディア
(足立正)
[自]
歌劇《トスカ》 第1幕より テ・デウム
(
プッチーニ
(
鈴木英史
))
●
銀賞
・代表
16
所沢市民吹奏楽団
指揮 :
中村匠
[課]
IV
:
吹奏楽のためのラプソディア
(足立正)
[自]
バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より夜明け、全員の踊り
(
ラヴェル
(
中村睦郎
))
●
銀賞
17
大宮シティウインドオーケストラ
指揮 :
大島俊哉
[課]
IV
:
吹奏楽のためのラプソディア
(足立正)
[自]
祝典のための音楽
(
スパーク
)
●
銅賞
18
所沢ウインドオーケストラ
指揮 :
高見沢努
[課]
III
:
ミニシンフォニー 変ホ長調
(原博)
[自]
ウェールズの歌 より I、III
(
オリヴァー・デイヴィス
)
19
本庄ウィンドシンフォニカ
指揮 :
中島豊
[課]
III
:
ミニシンフォニー 変ホ長調
(原博)
[自]
バンドのためのシンフォニック・ソング より III.セレブレーション
(
R.R.ベネット
)
20
上尾市民吹奏楽団
指揮 :
前澤文敬
[課]
III
:
ミニシンフォニー 変ホ長調
(原博)
[自]
バレエ組曲《ロデオ》 より1. カウボーイの休日
(
コープランド
(K.メーガン))
●
銀賞