※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 夢への冒険 (福島弘和)
[自] 鬼姫~ある美しき幻影~ より (小編成版) (田村修平)
[自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 1730年冬 〜川の旅〜 (スウェアリンジェン)
[自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] プンタン・ドス・アマンテス (加藤大輝)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] イーグルの翼に乗って (R.W.スミス)
[自] グリーン・ヒルズ・ファンタジー (ドス)
[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ)
[自] 《アルルの女》第2組曲 より パストラール (ビゼー)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 組曲《イベリア》 より エル・アルバイシン (アルベニス)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) | 山本英史 ● 銅賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 夢への冒険 (福島弘和) | 山本英史 ● 金賞 |
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 鬼姫~ある美しき幻影~ より (小編成版) (田村修平) | 山本英史 ● 金賞 |
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 服部優子 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 1730年冬 〜川の旅〜 (スウェアリンジェン) | 服部優子 ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) | 服部優子 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] プンタン・ドス・アマンテス (加藤大輝) | 服部優子 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏) | 服部優子 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 服部優子 ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 錦織奈緒 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 小川裕子 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] イーグルの翼に乗って (R.W.スミス) | 狩野結衣 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] グリーン・ヒルズ・ファンタジー (ドス) | 小川裕子 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 小川裕子 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘)) | 売豆紀ゆかり 不明・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] キルケニー狂詩曲 (フラク) | 売豆紀ゆかり 不明 |
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] コロニアル・コラージュ (ホゼイ) | 売豆紀ゆかり 不明 |
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] 《アルルの女》第2組曲 より パストラール (ビゼー) | 野口和重 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 澄田久美子 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] セドナ (ライニキー) | 澄田久美子 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] イスラエルの挨拶 (フラク) | 大地本敦子 不明 |
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 大地本敦子 不明 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] コルテージュ (ハデルマン) | 小嶋敦子 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 小嶋敦子 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] シンフォニックバンドのための風光組曲《希望の樹》 より IV、ファンファーレ、人・集う (上岡洋一) | 治郎田優子 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト) | 治郎田優子 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [自] カドリーユ (後藤洋) | 治郎田優子 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 治郎田優子 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] 春、風が草原を渡る (後藤洋) | 治郎田優子 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 坂本由美子 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 坂本由美子 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 坂本由美子 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 佐藤由佳 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 佐藤由佳 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 佐藤由佳 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ) | 佐藤由佳 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 奥田靖 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [自] 組曲《イベリア》 より エル・アルバイシン (アルベニス) | 奥田靖 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 奥田靖 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 石橋久和 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ) | 石橋久和 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 石橋久和 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 金崎智枝 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より プロセッショナルマーチ (ワーグナー) | 金崎智枝 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] クルセイダーズ (ネリベル) | 金崎智枝 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 三宅信子 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 谷口幸雄 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 谷口幸雄 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 谷口幸雄 不明 |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 谷口幸雄 不明 |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 序曲「ティアラ」 (コフィールド) | 吉田活朗 不明 |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世) | 岸紀子 不明 |
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 岸紀子 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 小笠原冨美男 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 小笠原冨美男 不明 |
1967年 (昭和42年) | 中学C | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 小笠原冨美男 ● 1位 |
1966年 (昭和41年) | 中学B | [自] 序曲《魅惑の渓谷》 (オリヴァドーティ) | 小笠原冨美男 不明 |
1965年 (昭和40年) | 中学B | [自] 行進曲《海兵隊》 (フルトン) | 古川良昌 不明 |