※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 夢への冒険 (福島弘和)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 組曲《イベリア》 より エル・アルバイシン (アルベニス)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 夢への冒険 (福島弘和) | 山本英史 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 服部優子 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏) | 服部優子 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 小嶋敦子 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] シンフォニックバンドのための風光組曲《希望の樹》 より IV、ファンファーレ、人・集う (上岡洋一) | 治郎田優子 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [自] カンタベリー・コラール (ヴァン=デル=ロースト) | 治郎田優子 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [自] カドリーユ (後藤洋) | 治郎田優子 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 治郎田優子 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] 春、風が草原を渡る (後藤洋) | 治郎田優子 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 坂本由美子 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 坂本由美子 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 坂本由美子 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ) | 佐藤由佳 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 奥田靖 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [自] 組曲《イベリア》 より エル・アルバイシン (アルベニス) | 奥田靖 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 奥田靖 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 石橋久和 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ) | 石橋久和 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 石橋久和 不明 |