団体名: 米沢市立第四中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学A
2021年 (令和3年)
中学A
2019年 (令和元年)
中学A

[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] かごめ変奏曲 (島田尚美)

2018年 (平成30年)
中学A
2017年 (平成29年)
中学A
2015年 (平成27年)
中学A
2013年 (平成25年)
中学A
2011年 (平成23年)
中学A

[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳)

置賜地区大会
優秀賞・代表
2008年 (平成20年)
中学A
2007年 (平成19年)
中学A
2006年 (平成18年)
中学A
2005年 (平成17年)
中学A
2004年 (平成16年)
中学A
2003年 (平成15年)
中学A

[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン))

全国大会
銀賞
指揮: 加藤公一
東北大会
金賞・代表
指揮: 加藤公一
山形県大会
金賞・代表
指揮: 加藤公一
置賜地区大会
優秀賞・代表
指揮: 加藤公一
2002年 (平成14年)
中学A
2001年 (平成13年)
中学A
2001年 (平成13年)
中学F
2000年 (平成12年)
中学A

[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 管弦楽組曲《戦場にかける橋》 (M.アーノルド (木村吉宏))

全国大会
金賞
指揮: 加藤公一
東北大会
金賞・代表
指揮: 加藤公一
山形県大会
金賞・代表
指揮: 加藤公一
置賜地区大会
優秀賞・代表
指揮: 加藤公一
1999年 (平成11年)
中学A
1999年 (平成11年)
中学B
1998年 (平成10年)
中学A
1997年 (平成9年)
中学A

[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)

東北大会
銅賞
指揮: 加藤公一
山形県大会
金賞・代表
指揮: 加藤公一
置賜地区大会
優秀賞・代表
指揮: 加藤公一
1996年 (平成8年)
中学A
1994年 (平成6年)
中学A
1990年 (平成2年)
中学A
1988年 (昭和63年)
中学A
1987年 (昭和62年)
中学A
1985年 (昭和60年)
中学B
1984年 (昭和59年)
中学B
1983年 (昭和58年)
中学B
1982年 (昭和57年)
中学B
1978年 (昭和53年)
中学C
1977年 (昭和52年)
中学C
1976年 (昭和51年)
中学B
1975年 (昭和50年)
中学C
1974年 (昭和49年)
中学C
1973年 (昭和48年)
中学C

[課] 中学校の部Cクラス : 行進曲《ミス・リバティ》 (キング)
[自] 序曲《若人の栄光》 (スキルラー)

1971年 (昭和46年)
中学B
1970年 (昭和45年)
中学C

[課] 中学校の部Cクラス : サモア島の歌 (ポリネシア民謡)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

1963年 (昭和38年)
中学C

[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《栄光》 (ハーツェル)

山形県大会
参加
指揮: 高山恭

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 米沢市立第四中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (3) 金賞 (1) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (0)
中学A31110
支部 合計 (11) 金賞 (5) 銀賞 (3) 銅賞 (3) 他 (0)
中学A115330
合計 (35) 金賞 (14) 銀賞 (12) 銅賞 (7) 他 (2)
中学A2512850
中学B50320
中学C20101
中学10001
中学I22000
地区 合計 (51) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (51)
中学A3100031
中学B90009
中学C80008
中学F10001
中学I20002

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
中学A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (上埜孝))

置賜地区大会

松田典子
優秀賞・代表

山形県大会

松田典子
金賞・代表

東北大会

松田典子
銀賞
2023年 (令和5年)
中学A[課] III : レトロ (天野正道)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1. ソロモンの夢 2. 戦いの踊り 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一))

置賜地区大会

松田典子
優秀賞・代表

山形県大会

松田典子
金賞・代表

東北大会

松田典子
銀賞
2022年 (令和4年)
中学A[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] 日本民謡風主題による幻想曲 より 2, 3 (福田昌範)

置賜地区大会

松田典子
優秀賞・代表

山形県大会

松田典子
金賞
2021年 (令和3年)
中学A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 交響詩《森の詩》 (広瀬勇人)

置賜地区大会

竹田緑
優秀賞・代表

山形県大会

竹田緑
銀賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] かごめ変奏曲 (島田尚美)

置賜地区大会

竹田緑
優良賞
2018年 (平成30年)
中学A[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 大空からの贈り物 (八木澤教司)

置賜地区大会

竹田緑
優良賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史)

置賜地区大会

鈴木愛美
優良賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶)

置賜地区大会

加藤牧子
優秀賞・代表

山形県大会

加藤牧子
銀賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)

置賜地区大会

加藤牧子
優秀賞・代表

山形県大会

加藤牧子
銅賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司)

置賜地区大会

細矢直樹
優良賞
2013年 (平成25年)
中学A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] リヴァーフェスト (J.バーンズ)

置賜地区大会

荒川喜美子
優良賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔)

置賜地区大会

荒川喜美子
優良賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳)

置賜地区大会

荒川喜美子
優秀賞・代表

山形県大会

荒川喜美子
銅賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))

置賜地区大会

荒川喜美子
優秀賞・代表

山形県大会

荒川喜美子
銅賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー (鈴木英史))

置賜地区大会

村上泰裕
優良賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))

置賜地区大会

村上泰裕
優秀賞・代表

山形県大会

村上泰裕
銀賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)

置賜地区大会

荒井正人
優秀賞・代表

山形県大会

荒井正人
銅賞
2006年 (平成18年)
中学A[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] ジェリコ (アッペルモント)

置賜地区大会

荒井正人
優秀賞・代表

山形県大会

荒井正人
金賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

山形県大会

荒井正人
金賞・代表

東北大会

荒井正人
銀賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] アイヴァンホー (アッペルモント)

置賜地区大会

加藤公一
優秀賞・代表

山形県大会

加藤公一
金賞・代表

東北大会

加藤公一
金賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン))

置賜地区大会

加藤公一
優秀賞・代表

山形県大会

加藤公一
金賞・代表

東北大会

加藤公一
金賞・代表

全国大会

加藤公一
銀賞
2002年 (平成14年)
中学A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ)

置賜地区大会

加藤公一
優秀賞・代表

山形県大会

加藤公一
金賞・代表

東北大会

加藤公一
金賞
2001年 (平成13年)
中学A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))

置賜地区大会

加藤公一
優秀賞・代表

山形県大会

加藤公一
金賞・代表

東北大会

加藤公一
金賞・代表

全国大会

加藤公一
銅賞
2001年 (平成13年)
中学F[自] センチュリア (スウェアリンジェン)

置賜地区大会

加藤公一
奨励賞
2000年 (平成12年)
中学A[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 管弦楽組曲《戦場にかける橋》 (M.アーノルド (木村吉宏))

置賜地区大会

加藤公一
優秀賞・代表

山形県大会

加藤公一
金賞・代表

東北大会

加藤公一
金賞・代表

全国大会

加藤公一
金賞
1999年 (平成11年)
中学A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)

置賜地区大会

加藤公一
優秀賞・代表

山形県大会

加藤公一
金賞・代表

東北大会

加藤公一
銅賞
1999年 (平成11年)
中学B[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] センチュリア (スウェアリンジェン)

置賜地区大会

加藤公一
優良賞
1998年 (平成10年)
中学A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

置賜地区大会

加藤公一
優秀賞・代表

山形県大会

加藤公一
金賞
1997年 (平成9年)
中学A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)

置賜地区大会

加藤公一
優秀賞・代表

山形県大会

加藤公一
金賞・代表

東北大会

加藤公一
銅賞
1996年 (平成8年)
中学A[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)

置賜地区大会

加藤公一
優秀賞・代表

山形県大会

加藤公一
銀賞
1995年 (平成7年)
中学A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] アゴン より ダッタン人の踊り 2, 3, 5 (ネリベル (ハインズレー))

置賜地区大会

加藤公一
優良賞
1994年 (平成6年)
中学A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏)

置賜地区大会

加藤公一
優秀賞・代表

山形県大会

加藤公一
銅賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、ポルカ、マーチ、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))

置賜地区大会

金子研司
優良賞
1991年 (平成3年)
中学A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)

山形県大会

金子研司
銀賞
1990年 (平成2年)
中学A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)

置賜地区大会

金子研司
優秀賞・代表

山形県大会

金子研司
銀賞
1989年 (平成元年)
中学A[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))

山形県大会

名和生公
金賞・代表

東北大会

名和生公
銅賞
1988年 (昭和63年)
中学A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)

置賜地区大会

名和生公
優秀賞・代表

山形県大会

名和生公
銀賞
1987年 (昭和62年)
中学A[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 管弦楽のための映像 より イベリア 第1楽章 (ドビュッシー)

置賜地区大会

名和生公
優秀賞・代表

山形県大会

名和生公
銀賞
1985年 (昭和60年)
中学B[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)

置賜地区大会

名和生公
優秀賞・代表

山形県大会

名和生公
銀賞
1984年 (昭和59年)
中学B[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)

置賜地区大会

名和生公
優秀賞・代表

山形県大会

名和生公
銀賞
1983年 (昭和58年)
中学B[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 (スッペ)

置賜地区大会

名和生公
優秀賞・代表

山形県大会

名和生公
銀賞
1982年 (昭和57年)
中学B[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 交響曲第8番 より 第1楽章 (ドヴォルザーク)

置賜地区大会

名和生公
優秀賞・代表

山形県大会

名和生公
銅賞
1981年 (昭和56年)
中学B[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ)

置賜地区大会

江口晴一
優秀賞・代表

山形県大会

江口晴一
銅賞
1980年 (昭和55年)
中学C[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] イギリス民謡組曲 より 間奏曲、行進曲 (ヴォーン=ウィリアムズ)

置賜地区大会

江口晴一
優秀賞・代表

山形県大会

江口晴一
銀賞
1979年 (昭和54年)
中学C[課] E : 行進曲《朝をたたえて》 (湯山昭)
[自] 組曲《十字軍の兵士シーグル》 より 勝利をたたえる行進曲 (グリーグ)

置賜地区大会

江口晴一
優良賞
1978年 (昭和53年)
中学C[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ)

置賜地区大会

江口晴一
優良賞
1977年 (昭和52年)
中学C[課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)

置賜地区大会

飯塚稔
優良賞
1976年 (昭和51年)
中学B[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

置賜地区大会

飯塚稔
優良賞
1975年 (昭和50年)
中学C[課] 山形県中学C : 行進曲《アライド・オナー》 (キング)
[自] 美しい剣士 (オリヴァドーティ)

置賜地区大会

飯塚稔
優良賞
1974年 (昭和49年)
中学C[課] Cクラス : グロリアス・アメリカ (キング)
[自] ホリデー・イン・スペイン (ピアート)

置賜地区大会

飯塚稔
優良賞
1973年 (昭和48年)
中学C[課] 中学校の部Cクラス : 行進曲《ミス・リバティ》 (キング)
[自] 序曲《若人の栄光》 (スキルラー)

置賜地区大会

高山恭
優良賞
1972年 (昭和47年)
中学B[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序曲《フランビュー》 (オリヴァドーティ)

置賜地区大会

高山恭
優良賞
1971年 (昭和46年)
中学B[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 序曲《緑の谷 (グリーン・バレー)》 (オリヴァドーティ)

置賜地区大会

高山恭
優良賞
1970年 (昭和45年)
中学C[課] 中学校の部Cクラス : サモア島の歌 (ポリネシア民謡)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

置賜地区大会

高山恭
優良賞
1968年 (昭和43年)
中学[自] 序曲《フランビュー》 (オリヴァドーティ)

山形県大会

大原万里子
不明
C
1963年 (昭和38年)
中学C[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《栄光》 (ハーツェル)

山形県大会

高山恭
参加