※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] 日本民謡風主題による幻想曲 より 2, 3 (福田昌範)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 交響詩《森の詩》 (広瀬勇人)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 大空からの贈り物 (八木澤教司)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] リヴァーフェスト (J.バーンズ)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] ジェリコ (アッペルモント)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] アイヴァンホー (アッペルモント)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 3. 祭り (伊藤康英)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] アゴン より ダッタン人の踊り 2, 3, 5 (ネリベル (ハインズレー))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、ポルカ、マーチ、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より ヌーネの踊り、バラの娘達の踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 管弦楽のための映像 より イベリア 第1楽章 (ドビュッシー)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (3) | 金賞 (1) | 銀賞 (1) | 銅賞 (1) | 他 (0) |
中学A | 3 | 1 | 1 | 1 | 0 |
支部 | 合計 (11) | 金賞 (5) | 銀賞 (3) | 銅賞 (3) | 他 (0) |
中学A | 11 | 5 | 3 | 3 | 0 |
県 | 合計 (35) | 金賞 (14) | 銀賞 (12) | 銅賞 (7) | 他 (2) |
中学A | 25 | 12 | 8 | 5 | 0 |
中学B | 5 | 0 | 3 | 2 | 0 |
中学C | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 |
中学 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
中学I | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 |
地区 | 合計 (51) | 金賞 (0) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (51) |
中学A | 31 | 0 | 0 | 0 | 31 |
中学B | 9 | 0 | 0 | 0 | 9 |
中学C | 8 | 0 | 0 | 0 | 8 |
中学F | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
中学I | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (上埜孝)) | 松田典子 優秀賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1. ソロモンの夢 2. 戦いの踊り 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一)) | 松田典子 優秀賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] 日本民謡風主題による幻想曲 より 2, 3 (福田昌範) | 松田典子 優秀賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 交響詩《森の詩》 (広瀬勇人) | 竹田緑 優秀賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] かごめ変奏曲 (島田尚美) | 竹田緑 優良賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 大空からの贈り物 (八木澤教司) | 竹田緑 優良賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史) | 鈴木愛美 優良賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] オリエントの光芒~ウインドオーケストラのために~ (片岡寛晶) | 加藤牧子 優秀賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 加藤牧子 優秀賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司) | 細矢直樹 優良賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] リヴァーフェスト (J.バーンズ) | 荒川喜美子 優良賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔) | 荒川喜美子 優良賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳) | 荒川喜美子 優秀賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 荒川喜美子 優秀賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 喜歌劇《小鳥売り》 より セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 村上泰裕 優良賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 村上泰裕 優秀賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 荒井正人 優秀賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] ジェリコ (アッペルモント) | 荒井正人 優秀賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] アイヴァンホー (アッペルモント) | 加藤公一 優秀賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン)) | 加藤公一 優秀賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ) | 加藤公一 優秀賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 加藤公一 優秀賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 加藤公一 優秀賞・代表 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 加藤公一 優秀賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 3. 祭り (伊藤康英) | 加藤公一 優秀賞・代表 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] アゴン より ダッタン人の踊り 2, 3, 5 (ネリベル (ハインズレー)) | 加藤公一 優良賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏) | 加藤公一 優秀賞・代表 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、ポルカ、マーチ、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 金子研司 優良賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より ヌーネの踊り、バラの娘達の踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 金子研司 優秀賞・代表 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 名和生公 優秀賞・代表 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 管弦楽のための映像 より イベリア 第1楽章 (ドビュッシー) | 名和生公 優秀賞・代表 |