※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] イギリス民謡組曲 より 間奏曲、行進曲 (ヴォーン=ウィリアムズ)
[課] E : 行進曲《朝をたたえて》 (湯山昭)
[自] 組曲《十字軍の兵士シーグル》 より 勝利をたたえる行進曲 (グリーグ)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ)
[課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)
[課] 山形県中学C : 行進曲《アライド・オナー》 (キング)
[自] 美しい剣士 (オリヴァドーティ)
[課] Cクラス : グロリアス・アメリカ (キング)
[自] ホリデー・イン・スペイン (ピアート)
[課] 中学校の部Cクラス : 行進曲《ミス・リバティ》 (キング)
[自] 序曲《若人の栄光》 (スキルラー)
[課] 中学校の部Cクラス : サモア島の歌 (ポリネシア民謡)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《栄光》 (ハーツェル)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (3) | 金賞 (1) | 銀賞 (1) | 銅賞 (1) | 他 (0) |
中学A | 3 | 1 | 1 | 1 | 0 |
支部 | 合計 (11) | 金賞 (5) | 銀賞 (3) | 銅賞 (3) | 他 (0) |
中学A | 11 | 5 | 3 | 3 | 0 |
県 | 合計 (35) | 金賞 (14) | 銀賞 (12) | 銅賞 (7) | 他 (2) |
中学A | 25 | 12 | 8 | 5 | 0 |
中学B | 5 | 0 | 3 | 2 | 0 |
中学C | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 |
中学 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
中学I | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 |
地区 | 合計 (51) | 金賞 (0) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (51) |
中学A | 31 | 0 | 0 | 0 | 31 |
中学B | 9 | 0 | 0 | 0 | 9 |
中学C | 8 | 0 | 0 | 0 | 8 |
中学F | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
中学I | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1980年 (昭和55年) | 中学C | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] イギリス民謡組曲 より 間奏曲、行進曲 (ヴォーン=ウィリアムズ) | 江口晴一 優秀賞・代表 | 江口晴一 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学C | [課] E : 行進曲《朝をたたえて》 (湯山昭) [自] 組曲《十字軍の兵士シーグル》 より 勝利をたたえる行進曲 (グリーグ) | 江口晴一 優良賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学C | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ) | 江口晴一 優良賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 中学C | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ) | 飯塚稔 優良賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学C | [課] 山形県中学C : 行進曲《アライド・オナー》 (キング) [自] 美しい剣士 (オリヴァドーティ) | 飯塚稔 優良賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学C | [課] Cクラス : グロリアス・アメリカ (キング) [自] ホリデー・イン・スペイン (ピアート) | 飯塚稔 優良賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学C | [課] 中学校の部Cクラス : 行進曲《ミス・リバティ》 (キング) [自] 序曲《若人の栄光》 (スキルラー) | 高山恭 優良賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学C | [課] 中学校の部Cクラス : サモア島の歌 (ポリネシア民謡) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 高山恭 優良賞 | |||
1963年 (昭和38年) | 中学C | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《栄光》 (ハーツェル) | 高山恭 ○ 参加 |