指揮者: 高山恭


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1979年 (昭和54年) 中学B
米沢市立第二中学校(東北:山形県)
1978年 (昭和53年) 中学B
米沢市立第二中学校(東北:山形県)

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

1977年 (昭和52年) 中学B
米沢市立第二中学校(東北:山形県)
1975年 (昭和50年) 中学B
米沢市立第二中学校(東北:山形県)
1974年 (昭和49年) 中学B
米沢市立第二中学校(東北:山形県)
1973年 (昭和48年) 中学C
米沢市立第四中学校(東北:山形県)

[課] 中学校の部Cクラス : 行進曲《ミス・リバティ》 (キング)
[自] 序曲《若人の栄光》 (スキルラー)

1971年 (昭和46年) 中学B
米沢市立第四中学校(東北:山形県)
1970年 (昭和45年) 中学C
米沢市立第四中学校(東北:山形県)

[課] 中学校の部Cクラス : サモア島の歌 (ポリネシア民謡)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

1963年 (昭和38年) 中学C
米沢市立第四中学校(東北:山形県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
中学C10001
地区 合計 (10) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (10)
中学B80008
中学C20002

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 高山恭)


部門 団体名 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1979年 (昭和54年)
中学B米沢市立第二中学校
(東北:山形県)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)

置賜地区大会

優良賞
1978年 (昭和53年)
中学B米沢市立第二中学校
(東北:山形県)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

置賜地区大会

優良賞
1977年 (昭和52年)
中学B米沢市立第二中学校
(東北:山形県)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

置賜地区大会

優良賞
1976年 (昭和51年)
中学B米沢市立第二中学校
(東北:山形県)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)

置賜地区大会

優良賞
1975年 (昭和50年)
中学B米沢市立第二中学校
(東北:山形県)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] ベレロフォン序曲 (ホエアー)

置賜地区大会

優良賞
1974年 (昭和49年)
中学B米沢市立第二中学校
(東北:山形県)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

置賜地区大会

優良賞
1973年 (昭和48年)
中学C米沢市立第四中学校
(東北:山形県)
[課] 中学校の部Cクラス : 行進曲《ミス・リバティ》 (キング)
[自] 序曲《若人の栄光》 (スキルラー)

置賜地区大会

優良賞
1972年 (昭和47年)
中学B米沢市立第四中学校
(東北:山形県)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序曲《フランビュー》 (オリヴァドーティ)

置賜地区大会

優良賞
1971年 (昭和46年)
中学B米沢市立第四中学校
(東北:山形県)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 序曲《緑の谷 (グリーン・バレー)》 (オリヴァドーティ)

置賜地区大会

優良賞
1970年 (昭和45年)
中学C米沢市立第四中学校
(東北:山形県)
[課] 中学校の部Cクラス : サモア島の歌 (ポリネシア民謡)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

置賜地区大会

優良賞
1963年 (昭和38年)
中学C米沢市立第四中学校
(東北:山形県)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《栄光》 (ハーツェル)

山形県大会

参加