吹奏楽コンクールデータベース(団体名:函館市立戸倉中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (0)
中学A10010
支部 合計 (31) 金賞 (8) 銀賞 (20) 銅賞 (2) 他 (1)
中学A2761920
中学B21100
中学C21001
合計 (41) 金賞 (36) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (4)
中学A3232000
中学B22000
中学C72104

吹奏楽コンクールでの演奏記録





2019年 (令和元年) 中学A







2014年 (平成26年) 中学A


北海道大会 杉山裕規  金賞・代表


2012年 (平成24年) 中学A




2010年 (平成22年) 中学A



2009年 (平成21年) 中学A





2005年 (平成17年) 中学A




2003年 (平成15年) 中学C




1999年 (平成11年) 中学A



1998年 (平成10年) 中学A



1997年 (平成9年) 中学A







1991年 (平成3年) 中学A




1988年 (昭和63年) 中学B



1987年 (昭和62年) 中学C



部門 課題曲/自由曲 支部大会
2023年
(令和5年)
中学A[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))

北海道大会

工藤一之
銀賞
2022年
(令和4年)
中学A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 歌劇《オルレアンの乙女》 (チャイコフスキー (宍倉晃))

北海道大会

工藤一之
銀賞
2021年
(令和3年)
中学A[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))

北海道大会

栗田芳樹
銀賞
2019年
(令和元年)
中学A[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] ノートルダムの鐘 (メンケン (森田一浩))

北海道大会

栗田芳樹
銀賞
2018年
(平成30年)
中学A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 歌劇《アンドレア・シェニエ》 (ジョルダーノ (宍倉晃))

北海道大会

木下浩平
金賞
2017年
(平成29年)
中学A[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (保科洋))

北海道大会

木下浩平
銀賞
2016年
(平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (石津谷治法))

北海道大会

杉山裕規
金賞
2015年
(平成27年)
中学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (鈴木英史))

北海道大会

杉山裕規
銀賞
2014年
(平成26年)
中学A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (玉手道男))

北海道大会

杉山裕規
金賞・代表
2013年
(平成25年)
中学A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成))

北海道大会

杉山裕規
銀賞
2012年
(平成24年)
中学A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))

北海道大会

杉山裕規
銅賞
2011年
(平成23年)
中学A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] スペイン狂詩曲 より II. IV. (ラヴェル (森田一浩))

北海道大会

杉山裕規
銀賞
2010年
(平成22年)
中学A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (樽屋雅徳))

北海道大会

杉山裕規
銀賞
2009年
(平成21年)
中学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))

北海道大会

杉山裕規
金賞
2008年
(平成20年)
中学A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))

北海道大会

杉山裕規
銀賞
2006年
(平成18年)
中学A[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋))

北海道大会

佐藤大輔
銀賞
2005年
(平成17年)
中学A[課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール (仲田守))

北海道大会

佐藤大輔
銀賞
2004年
(平成16年)
中学B[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 2、4、6 (コダーイ (バイナム))

北海道大会

佐藤大輔
銀賞
2003年
(平成15年)
中学C[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘))

北海道大会

佐藤大輔
金賞
2002年
(平成14年)
中学A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))

北海道大会

佐藤大輔
銅賞
1999年
(平成11年)
中学A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン)

北海道大会

阿部哲治
銀賞
1998年
(平成10年)
中学A[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)

北海道大会

阿部哲治
銀賞
1997年
(平成9年)
中学A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)

北海道大会

阿部哲治
金賞
1995年
(平成7年)
中学A[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ)

北海道大会

阿部哲治
金賞
1994年
(平成6年)
中学A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 序奏と情景、恐怖の踊り、火祭りの踊り (ファリャ)

北海道大会

阿部哲治
銀賞
1993年
(平成5年)
中学A[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ)

北海道大会

大谷信一
銀賞
1992年
(平成4年)
中学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン)

北海道大会

伊藤千秋
銀賞
1991年
(平成3年)
中学A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より II、IV、VI (コダーイ)

北海道大会

伊藤千秋
銀賞
1990年
(平成2年)
中学A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

北海道大会

伊藤千秋
銀賞
1988年
(昭和63年)
中学B[自] 仮面幻想 (大栗裕)

北海道大会

伊藤千秋
金賞
1987年
(昭和62年)
中学C[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)

北海道大会

伊藤千秋
不明