Musica Bella
Home
吹奏楽コンクール
作曲者リスト
データライブラリー
お問い合わせ
2004年
(平成16年)
2019年
(令和元年)
2018年
(平成30年)
2017年
(平成29年)
2016年
(平成28年)
2015年
(平成27年)
2014年
(平成26年)
2013年
(平成25年)
2012年
(平成24年)
2011年
(平成23年)
2010年
(平成22年)
2009年
(平成21年)
2008年
(平成20年)
2007年
(平成19年)
2006年
(平成18年)
2005年
(平成17年)
2004年
(平成16年)
2003年
(平成15年)
2002年
(平成14年)
2001年
(平成13年)
2000年
(平成12年)
1999年
(平成11年)
1998年
(平成10年)
1997年
(平成9年)
1996年
(平成8年)
1995年
(平成7年)
1992年
(平成4年)
1991年
(平成3年)
1990年
(平成2年)
1989年
(平成元年)
1988年
(昭和63年)
1987年
(昭和62年)
1984年
(昭和59年)
1983年
(昭和58年)
1982年
(昭和57年)
1981年
(昭和56年)
1980年
(昭和55年)
1979年
(昭和54年)
1978年
(昭和53年)
1977年
(昭和52年)
1976年
(昭和51年)
1975年
(昭和50年)
1973年
(昭和48年)
1972年
(昭和47年)
1971年
(昭和46年)
1970年
(昭和45年)
1969年
(昭和44年)
1968年
(昭和43年)
1967年
(昭和42年)
1966年
(昭和41年)
1965年
(昭和40年)
1964年
(昭和39年)
1963年
(昭和38年)
1962年
(昭和37年)
1961年
(昭和36年)
1960年
(昭和35年)
全国大会
東関東支部大会
北海道
東北
東関東
西関東
東京
北陸
東海
関西
中国
四国
九州
都道府県大会
函館地区
日胆地区
札幌地区
空知地区
旭川地区
名寄地区
北見地区
釧路地区
帯広地区
岩手県
福島県
栃木県
茨城県
千葉県
神奈川県
新潟県
群馬県
山梨県
埼玉県
三重県
岐阜県
長野県
静岡県
福井県
石川県
富山県
京都府
兵庫県
奈良県
和歌山県
広島県
岡山県
山口県
鳥取県
島根県
香川県
高知県
愛媛県
徳島県
熊本県
高校Bの部
中学A
高校A
大学A
職場A
一般A
中学B
高校B
中学フェスティバル
高校フェスティバル
小学校フェスティバル
小学校
東関東支部大会の結果一覧を見る
2004年 (第10回) 東関東大会 高校Bの部
開催記録
日時:
会場:
()
出場団体と成績
賞による絞り込み:
金賞 (
11
)
銀賞 (
12
)
銅賞 (
9
)
都道府県による絞り込み:
茨城県 (
6
)
栃木県 (
5
)
千葉県 (
9
)
神奈川県 (
12
)
順
団体名
課題曲/自由曲
賞
1
千葉県
代表
千葉県立東金高等学校
指揮 :
渡邉英樹
[自]
交響組曲「ファー・アンド・アウェイ (遥かなる大地へ)」
(
J.ウィリアムズ
(
ラヴェンダー
))
●
銀賞
2
栃木県
代表
栃木県立栃木南高等学校
指揮 :
前橋亘子
[自]
ミュージカル《ミス・サイゴン》
(
C.M.シェーンベルグ
(
デ=メイ
))
●
銅賞
3
茨城県
代表
茨城県立水海道第二高等学校
指揮 :
吉原勇人
[自]
リヴァーダンス
(
ウィーラン
(
バイテンハイス
))
●
銅賞
4
千葉県
代表
千葉県立柏南高等学校
指揮 :
角田洋
[自]
アルメニアン・ダンス・パートII
(
A.リード
)
●
金賞
・代表
5
茨城県
代表
清真学園高等学校
指揮 :
柄津光宏
[自]
吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より Ⅲ
(
伊藤康英
)
●
銀賞
6
神奈川県
代表
神奈川県立百合丘高等学校
指揮 :
佐藤靖久
[自]
交響曲第1番《指輪物語》
(
デ=メイ
(
ラヴェンダー
))
●
銅賞
7
神奈川県
代表
神奈川県立岡津高等学校
指揮 :
村松功介
[自]
民衆を導く自由の女神
(
樽屋雅徳
)
●
銀賞
8
神奈川県
代表
横浜女学院中学校・高等学校
指揮 :
畠山崇
[自]
カルメン・ファンタジー
(
ビゼー
(
鈴木英史
))
●
銅賞
9
千葉県
代表
千葉県立匝瑳高等学校
指揮 :
伊藤将樹
[自]
三日月に架かるヤコブのはしご
(
真島俊夫
)
●
金賞
10
栃木県
代表
栃木県立宇都宮清陵高等学校
指揮 :
渡邉聖子
[自]
暗闇から光へ
(
スパーク
)
●
銅賞
11
千葉県
代表
千葉県立八千代高等学校
指揮 :
居石三男
[自]
ニュー・ワールド・ダンス
(
エレビー
)
●
金賞
12
神奈川県
代表
慶應義塾高等学校
指揮 :
塚原理
[自]
吹奏楽のための《交響的典礼》
(
伊藤康英
)
●
銅賞
13
神奈川県
代表
神奈川県立岩戸高等学校
指揮 :
木暮寛
[自]
斑鳩の空
(
櫛田胅之扶
)
●
銀賞
14
茨城県
代表
茨城県立古河第三高等学校
指揮 :
飯岡瑞夫
[自]
海の男たちの歌
(
R.W.スミス
)
●
銅賞
15
千葉県
代表
千葉県立船橋西高等学校
指揮 :
平川忠一郎
[自]
海の男たちの歌
(
R.W.スミス
)
●
銅賞
16
千葉県
代表
千葉県立国府台高等学校
指揮 :
須藤信也
[自]
喜歌劇《メリー・ウィドウ》 セレクション
(
レハール
(
鈴木英史
))
●
銀賞
17
神奈川県
代表
神奈川県立港南台高等学校
指揮 :
荒井雅一
[自]
祈りとトッカータ
(
バーンズ
)
●
金賞
18
千葉県
代表
二松学舎大学附属沼南高等学校
指揮 :
小林紳一
[自]
喜歌劇《メリー・ウィドウ》 セレクション
(
レハール
(
鈴木英史
))
●
金賞
19
栃木県
代表
栃木県立宇都宮南高等学校
指揮 :
後藤和子
[自]
映画音楽《リチャード三世》
(
ウォルトン
)
●
銀賞
20
茨城県
代表
茨城県立八千代高等学校
指揮 :
青鹿丘
[自]
喜歌劇《メリー・ウィドウ》 セレクション
(
レハール
(
鈴木英史
))
●
金賞
21
神奈川県
代表
横浜清風高等学校
指揮 :
安保國重
[自]
シンフォニック・バンドのための幻想曲《山の物語》
(
小長谷宗一
)
●
銀賞
22
神奈川県
代表
神奈川県立上鶴間高等学校
指揮 :
木村義明
[自]
管楽器と打楽器のための交響曲第2番
(
チャンス
)
●
銅賞
23
千葉県
代表
千葉英和高等学校
指揮 :
武井大輔
[自]
ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス
(
ギリングハム
)
●
銀賞
24
栃木県
代表
栃木県立石橋高等学校
指揮 :
栗田芳子
[自]
アルプスの詩
(
チェザリーニ
)
●
金賞
・代表
25
茨城県
代表
茨城県立太田第一高等学校
指揮 :
西田治樹
[自]
イントゥ・ジ・エアー
(
マー
)
●
金賞
26
神奈川県
代表
神奈川県立小田原城東高等学校
指揮 :
穂田智範
[自]
剣と王冠
(
グレグソン
)
●
金賞
27
神奈川県
代表
神奈川県立川崎北高等学校
指揮 :
秋裕一郎
[自]
北からの風よ
(
福島弘和
)
●
銀賞
28
栃木県
代表
栃木県立真岡高等学校
指揮 :
岩原篤男
[自]
バレエ音楽《中国の不思議な役人》
(
バルトーク
(
水口透
))
●
金賞
・代表
29
神奈川県
代表
横浜市立みなと総合高等学校
指揮 :
小澤哲朗
[自]
喜歌劇《小鳥売り》 セレクション
(
ツェラー
(
鈴木英史
))
●
金賞
30
千葉県
代表
日出学園中学・高等学校
指揮 :
小池晃
[自]
エアロダイナミクス
(
ギリングハム
)
●
銀賞
31
茨城県
代表
茨城県立伊奈高等学校
指揮 :
梅田和歌子
[自]
三つのジャポニスム より Ⅰ.鶴が舞う
(
真島俊夫
)
●
銀賞
32
神奈川県
代表
神奈川県立相模田名高等学校
指揮 :
家徳直樹
[自]
太陽は水平線に燃え上がる
(
真島俊夫
)
●
銀賞