団体名: 北上市立北上中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学A
2022年 (令和4年)
中学A
2018年 (平成30年)
中学小編成
2017年 (平成29年)
中学A

[自] 不明

岩手県大会
銀賞
2016年 (平成28年)
中学A

[自] 不明

岩手県大会
金賞
2015年 (平成27年)
中学A

[自] 不明

岩手県大会
金賞
2014年 (平成26年)
中学A
2013年 (平成25年)
中学A

[自] 不明

岩手県大会
金賞
2008年 (平成20年)
中学A
2004年 (平成16年)
中学A
2003年 (平成15年)
中学A
2000年 (平成12年)
中学A
1999年 (平成11年)
中学A
1998年 (平成10年)
中学A
1996年 (平成8年)
中学B
1995年 (平成7年)
中学A
1994年 (平成6年)
中学A
1991年 (平成3年)
中学A
1990年 (平成2年)
中学A
1988年 (昭和63年)
中学B
1986年 (昭和61年)
中学B

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード)

岩手県大会
金賞・代表
指揮: 新山孝徳
1985年 (昭和60年)
中学B
1984年 (昭和59年)
中学B

[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

岩手県大会
金賞・代表
指揮: 新山孝徳
1983年 (昭和58年)
中学A
1982年 (昭和57年)
中学A
1981年 (昭和56年)
中学A
1979年 (昭和54年)
中学B
1978年 (昭和53年)
中学B

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

岩手県大会
不明・代表
指揮: 新山孝徳
1972年 (昭和47年)
中学A
1971年 (昭和46年)
中学A
1970年 (昭和45年)
中学A

[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] アトロポス (ウェイナー)

岩手県大会
最優秀賞・代表
指揮: 三浦秀俊
1969年 (昭和44年)
中学A
1968年 (昭和43年)
中学B
1967年 (昭和42年)
中学A
1966年 (昭和41年)
中学A

[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

岩手県大会
最優秀賞・代表
指揮: 佐藤繁
1965年 (昭和40年)
中学B

[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)

岩手県大会
不明・代表
指揮: 佐藤繁
1964年 (昭和39年)
中学B
1963年 (昭和38年)
中学B

[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《十字勲章》 (カリベール)

岩手県大会
1位・代表
指揮: 佐藤繁

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 北上市立北上中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (18) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (8) 他 (9)
中学A100046
中学B80143
合計 (53) 金賞 (18) 銀賞 (14) 銅賞 (1) 他 (20)
中学A401313113
中学B125007
中学小編成10100
地区 合計 (26) 金賞 (13) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (12)
中学A189108
中学B64002
中学小編成10001
中学D10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
中学A[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] シネマ・シメリック (天野正道)

岩手県大会

武田千尋
金賞
2023年 (令和5年)
中学A[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)

岩手県大会

武田千尋
銀賞
2022年 (令和4年)
中学A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] アチャラナータの祭典 (八木澤教司)

岩手県大会

小笠原朗子
銅賞
2021年 (令和3年)
中学A[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 木花之咲耶姫~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)

岩手県大会

小笠原朗子
銀賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

岩手県大会

小笠原朗子
銀賞
2018年 (平成30年)
中学小編成[自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋))

岩手県大会

武田千尋
銀賞
2017年 (平成29年)
中学A[自] 不明

岩手県大会


銀賞
2016年 (平成28年)
中学A[自] 不明

岩手県大会


金賞
2015年 (平成27年)
中学A[自] 不明

岩手県大会


金賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))

岩手県大会

小原茂
金賞・代表
2013年 (平成25年)
中学A[自] 不明

岩手県大会


金賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 より ル・アヴェールへの旅、レスコー、なぜここへ、なんと美しい人〜愛の歌 (プッチーニ (宍倉晃))

岩手県大会

齋藤ルミ子
金賞・代表
2011年 (平成23年)
中学A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))

岩手県大会

鈴木優子
銀賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))

岩手県大会

鈴木優子
銀賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))

岩手県大会

鈴木優子
銀賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)

岩手県大会


銀賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 危険な空を制圧するために (大空への挑戦) (ホルジンガー)

岩手県大会


銀賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 4 (ジェイガー)

岩手県大会


銀賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)

岩手県大会

藤原俊
銀賞
2002年 (平成14年)
中学A[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 組曲《道化師》 より Ⅱ,Ⅴ,Ⅹ (カバレフスキー (藤田玄播))

岩手県大会

小原茂
銀賞
2001年 (平成13年)
中学A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (小原茂))

岩手県大会

小原茂
金賞・代表
2000年 (平成12年)
中学A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 1 ガンダルフ (デ=メイ)

岩手県大会

小原茂
金賞
1999年 (平成11年)
中学A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))

岩手県大会

小原茂
金賞
1998年 (平成10年)
中学A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))

岩手県大会

小原茂
不明
1997年 (平成9年)
中学A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》より1. ソロモンの夢 4. 狂宴の踊り (レスピーギ (淀彰))

岩手県大会

小原茂
不明
1996年 (平成8年)
中学B[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] 幻想舞曲集 より 饗宴 (トゥリーナ (J.ボイド))

岩手県大会

小原茂
不明
1995年 (平成7年)
中学A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 《カルメン》組曲 (ビゼー (淀彰))

岩手県大会

小原茂
不明
1994年 (平成6年)
中学A[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 組曲《道化師》 より Ⅱ・Ⅶ・Ⅹ (カバレフスキー (藤田玄播))

岩手県大会

小原茂
不明
1993年 (平成5年)
中学A[自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン (小林久仁郎))

岩手県大会

工藤恵
金賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 交響組曲 より Ⅰ・Ⅱ・Ⅴ (C.ウィリアムズ)

岩手県大会

藤嶋恵
金賞
1991年 (平成3年)
中学A[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

岩手県大会

壽正幸
不明
1990年 (平成2年)
中学A[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (C.ゴドフリー))

岩手県大会

新山孝徳
不明
1988年 (昭和63年)
中学B[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (デュポン))

岩手県大会

新山孝徳
金賞・代表
1987年 (昭和62年)
中学B[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (カイエ))

岩手県大会

新山孝徳
金賞
1986年 (昭和61年)
中学B[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード)

岩手県大会

新山孝徳
金賞・代表
1985年 (昭和60年)
中学B[自] ノスタルジア (三上次郎)

岩手県大会

新山孝徳
金賞
1984年 (昭和59年)
中学B[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

岩手県大会

新山孝徳
金賞・代表
1983年 (昭和58年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

岩手県大会

新山孝徳
金賞
1982年 (昭和57年)
中学A[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

岩手県大会

新山孝徳
銀賞
1981年 (昭和56年)
中学A[自] 交響曲第8番 より 1 (ドヴォルザーク)

岩手県大会

新山孝徳
金賞
1980年 (昭和55年)
中学A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (カイエ))

岩手県大会

新山孝徳
不明・代表
1979年 (昭和54年)
中学B[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] スラヴ舞曲 より 作品46 (ドヴォルザーク)

岩手県大会

新山孝徳
不明・代表
1978年 (昭和53年)
中学B[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

岩手県大会

新山孝徳
不明・代表
1972年 (昭和47年)
中学A[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

岩手県大会

三浦秀俊
最優秀賞・代表
1971年 (昭和46年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)

岩手県大会

三浦秀俊
最優秀賞・代表
1970年 (昭和45年)
中学A[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] アトロポス (ウェイナー)

岩手県大会

三浦秀俊
最優秀賞・代表
1969年 (昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] スラヴ舞曲 より 第1集 (ドヴォルザーク)

岩手県大会

三浦秀俊
最優秀賞・代表
1968年 (昭和43年)
中学B[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] サラバンドとファンタジア (ムッファト)

岩手県大会

三浦秀俊
2位
1967年 (昭和42年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] スラヴ舞曲 より 第1集 (ドヴォルザーク)

岩手県大会

三浦秀俊
最優秀賞・代表
1966年 (昭和41年)
中学A[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

岩手県大会

佐藤繁
最優秀賞・代表
1965年 (昭和40年)
中学B[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)

岩手県大会

佐藤繁
不明・代表
1964年 (昭和39年)
中学B[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 序曲《ピカドール》 (カネヴァ)

岩手県大会

佐藤繁
3位
1963年 (昭和38年)
中学B[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《十字勲章》 (カリベール)

岩手県大会

佐藤繁
1位・代表