※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 第1楽章 (デ=メイ)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (C.ゴドフリー))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[自] 交響曲第8番 より 1 (ドヴォルザーク)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (カイエ))
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] スラヴ舞曲 より 作品46 (ドヴォルザーク)
[課] 岩手県中学Cの部 : ディキシーランド・ストラット (コフィールド)
[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ)
[課] 岩手県中学Cの部 : 黄色いリボン (アメリカ民謡)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 岩手県中学Cの部 : 可愛いアウグスティン (オーストリア民謡)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[課] 岩手県中学Cの部 : サモア島の歌 (ポリネシア民謡)
[自] 組曲《アルチーナ》 より 第2番 (ヘンデル (兼田敏))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1998年 (平成10年) | 一般A | 一関交響吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 2つのバガテル (A.リード) | ● 金賞 | ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 一般A | 一関交響吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 第1楽章 (デ=メイ) | 不明 | 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | 北上市立北上中学校 (東北:岩手県) | [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (C.ゴドフリー)) | 不明 | 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | 北上市立北上中学校 (東北:岩手県) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | 北上市立北上中学校 (東北:岩手県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | ● 金賞 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学B | 北上市立北上中学校 (東北:岩手県) | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (カイエ)) | ● 金賞 | ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | 北上市立北上中学校 (東北:岩手県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード) | 不明 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学B | 北上市立北上中学校 (東北:岩手県) | [自] ノスタルジア (三上次郎) | ● 金賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学B | 北上市立北上中学校 (東北:岩手県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | ● 金賞 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | 北上市立北上中学校 (東北:岩手県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | ● 金賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学A | 北上市立北上中学校 (東北:岩手県) | [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | ● 銀賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学A | 北上市立北上中学校 (東北:岩手県) | [自] 交響曲第8番 より 1 (ドヴォルザーク) | ● 金賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学A | 北上市立北上中学校 (東北:岩手県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (カイエ)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | 北上市立北上中学校 (東北:岩手県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] スラヴ舞曲 より 作品46 (ドヴォルザーク) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | 北上市立北上中学校 (東北:岩手県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学C | 大槌町立大槌中学校 (東北:岩手県) | [課] 岩手県中学Cの部 : ディキシーランド・ストラット (コフィールド) [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ) | 最優秀賞 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学C | 大槌町立大槌中学校 (東北:岩手県) | [課] 岩手県中学Cの部 : 黄色いリボン (アメリカ民謡) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 不明 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学C | 大槌町立大槌中学校 (東北:岩手県) | [課] 岩手県中学Cの部 : 可愛いアウグスティン (オーストリア民謡) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | ● 3位 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学C | 大槌町立大槌中学校 (東北:岩手県) | [課] 岩手県中学Cの部 : サモア島の歌 (ポリネシア民謡) [自] 組曲《アルチーナ》 より 第2番 (ヘンデル (兼田敏)) | 不明 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学C | 大槌町立大槌中学校 (東北:岩手県) | [課] 岩手県中学Cの部 : おおブレネリ (スイス民謡) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | ● 2位 |