吹奏楽コンクールデータベース(団体名:岐阜県立土岐商業高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (30) 金賞 (3) 銀賞 (24) 銅賞 (3) 他 (0)
高校A2722320
高校B31110
合計 (55) 金賞 (40) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (12)
高校A51372012
高校B43100
地区 合計 (11) 金賞 (4) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (7)
高校A71006
高校B43001

吹奏楽コンクールでの演奏記録





2001年 (平成13年) 高校A



2000年 (平成12年) 高校A










1990年 (平成2年) 高校A



1989年 (平成元年) 高校A



1988年 (昭和63年) 高校A





1985年 (昭和60年) 高校A



1984年 (昭和59年) 高校A



1983年 (昭和58年) 高校A



1982年 (昭和57年) 高校A

[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 第2組曲 (A.リード)



1979年 (昭和54年) 高校A



1978年 (昭和53年) 高校A

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 平和の祭り (ニクソン)


1975年 (昭和50年) 高校A




1971年 (昭和46年) 高校A



部門 課題曲/自由曲 支部大会
2010年
(平成22年)
高校A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より ハイライト (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫))

東海大会

安藤繁秋
銀賞
2007年
(平成19年)
高校A[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))

東海大会

安藤繁秋
銀賞
2003年
(平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《ボルト》 より 官僚の踊り・イエスマン・タンゴ (ショスタコーヴィチ (安藤繁秋))

東海大会

安藤繁秋
銅賞
2001年
(平成13年)
高校A[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ (鈴木英史))

東海大会

安藤繁秋
銀賞
2000年
(平成12年)
高校A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] バレエ組曲《審問》 (ウォルトン (木村吉宏))

東海大会

安藤繁秋
銀賞
1999年
(平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より マ-チ、ロマネスカ、バッカナ-ル、讃歌 (グラズノフ (林紀人))

東海大会

安藤繁秋
銀賞
1998年
(平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] リンカンシャーの花束 より 1.リスボン5.メルボルン6.行方不明の婦人が見つかった (グレインジャー (フェネル))

東海大会

安藤繁秋
銀賞
1996年
(平成8年)
高校A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 情景と踊りより、ロシア水兵の踊り (グリエール)

東海大会

安藤繁秋
銀賞
1995年
(平成7年)
高校A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス (松代晃明))

東海大会

安藤繁秋
銀賞
1993年
(平成5年)
高校A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より クーリーの踊り・情景・ロシア水兵の踊り (グリエール (カーナウ))

東海大会

安藤繁秋
銀賞
1992年
(平成4年)
高校A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] パロディー的四楽章 より 第4楽章 ルーセル (深井史郎 (天野正道))

東海大会

安藤繁秋
銀賞
1991年
(平成3年)
高校A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] エオリア―吹奏楽のために (田中賢)

東海大会

安藤繁秋
銀賞
1990年
(平成2年)
高校A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 交響的舞曲 (ラフマニノフ (佐藤正人))

東海大会

安藤繁秋
銀賞
1989年
(平成元年)
高校A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 南の空のトーテムポール (田中賢)

東海大会

安藤繁秋
銀賞
1988年
(昭和63年)
高校A[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] ヒロイック・サガ (ジェイガー)

東海大会

安藤繁秋
銀賞
1987年
(昭和62年)
高校A[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))

東海大会

安藤繁秋
銀賞
1986年
(昭和61年)
高校A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン)

東海大会

安藤繁秋
銀賞
1985年
(昭和60年)
高校A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 法華経からの三つの啓示 (A.リード)

東海大会

安藤繁秋
銀賞
1984年
(昭和59年)
高校A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)

東海大会

沢田秀俊
銀賞
1983年
(昭和58年)
高校A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

東海大会

沢田秀俊
銀賞
1982年
(昭和57年)
高校A[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 第2組曲 (A.リード)

東海大会

沢田秀俊
銀賞
1980年
(昭和55年)
高校A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)

東海大会

沢田秀俊
銀賞
1979年
(昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋)

東海大会

沢田秀俊
銀賞
1978年
(昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 平和の祭り (ニクソン)

東海大会

沢田秀俊
金賞
1975年
(昭和50年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

東海大会

沢田秀俊
銅賞
1974年
(昭和49年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

東海大会

沢田秀俊
金賞
1971年
(昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

東海大会

沢田秀俊
銀賞