Musica Bella
Home
吹奏楽コンクール
作曲者リスト
データライブラリー
お問い合わせ
2014年
(平成26年)
2019年
(令和元年)
2018年
(平成30年)
2017年
(平成29年)
2016年
(平成28年)
2015年
(平成27年)
2014年
(平成26年)
2013年
(平成25年)
2012年
(平成24年)
2011年
(平成23年)
2010年
(平成22年)
2009年
(平成21年)
2008年
(平成20年)
2007年
(平成19年)
2006年
(平成18年)
2005年
(平成17年)
2004年
(平成16年)
2003年
(平成15年)
2002年
(平成14年)
2001年
(平成13年)
2000年
(平成12年)
1999年
(平成11年)
1998年
(平成10年)
1997年
(平成9年)
1996年
(平成8年)
1995年
(平成7年)
1992年
(平成4年)
1991年
(平成3年)
1990年
(平成2年)
1989年
(平成元年)
1988年
(昭和63年)
1987年
(昭和62年)
1984年
(昭和59年)
1983年
(昭和58年)
1982年
(昭和57年)
1981年
(昭和56年)
1980年
(昭和55年)
1979年
(昭和54年)
1978年
(昭和53年)
1977年
(昭和52年)
1976年
(昭和51年)
1975年
(昭和50年)
1973年
(昭和48年)
1972年
(昭和47年)
1971年
(昭和46年)
1970年
(昭和45年)
1969年
(昭和44年)
1968年
(昭和43年)
1967年
(昭和42年)
1966年
(昭和41年)
1965年
(昭和40年)
1964年
(昭和39年)
1963年
(昭和38年)
1962年
(昭和37年)
1961年
(昭和36年)
1960年
(昭和35年)
全国大会
東関東支部大会
北海道
東北
東関東
西関東
東京
北陸
東海
関西
中国
四国
九州
都道府県大会
函館地区
日胆地区
札幌地区
空知地区
旭川地区
北見地区
釧路地区
帯広地区
稚内地区
栃木県
茨城県
千葉県
神奈川県
新潟県
群馬県
山梨県
埼玉県
三重県
岐阜県
長野県
静岡県
福井県
石川県
富山県
京都府
兵庫県
広島県
岡山県
山口県
島根県
香川県
高知県
愛媛県
徳島県
佐賀県
熊本県
鹿児島県
宮崎県
大分県
沖縄県
高校Bの部
中学A
高校A
大学A
職場・一般A
中学B
高校B
小学校
東関東支部大会の結果一覧を見る
2014年 (第20回) 東関東大会 高校Bの部
開催記録
日時:
会場:
()
出場団体と成績
賞による絞り込み:
金賞 (
11
)
銀賞 (
13
)
銅賞 (
11
)
都道府県による絞り込み:
茨城県 (
9
)
栃木県 (
5
)
千葉県 (
9
)
神奈川県 (
12
)
順
団体名
課題曲/自由曲
賞
1
千葉県
代表
千葉県立四街道高等学校
指揮 :
貝瀬永治
[自]
春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~
(
福島弘和
)
●
銅賞
2
茨城県
代表
茨城県立日立第二高等学校
指揮 :
花城清安
[自]
危険な空を制圧するために (大空への挑戦)
(
ホルジンガー
)
●
銅賞
3
千葉県
代表
千葉県立土気高等学校
指揮 :
堀口智絵
[自]
バレエ音楽《恋は魔術師》
(
ファリャ
(
堀口智絵
))
●
銅賞
4
栃木県
代表
栃木県立大田原高等学校
指揮 :
遠藤佐知子
[自]
ロビン・フッド組曲
(
ケイメン
(
ラヴェンダー
))
●
銅賞
5
神奈川県
代表
横須賀学院中学校・高等学校
指揮 :
碇健太郎
[自]
ハックルベリー・フィン組曲
(
チェザリーニ
)
●
金賞
・代表
6
神奈川県
代表
横浜創学館高等学校
指揮 :
秋裕一郎
[自]
白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜
(
福島弘和
)
●
金賞
7
神奈川県
代表
横浜市立東高等学校
指揮 :
田澤真一
[自]
ルネッサンス舞曲によるコラージュ より I. II. III. IV.
(
塚田和樹
)
●
銀賞
8
千葉県
代表
千葉県立浦安高等学校
指揮 :
上里龍一
[自]
歌劇《トスカ》 より 第3幕
(
プッチーニ
(
飯島俊成
))
●
銅賞
9
栃木県
代表
栃木県立黒磯高等学校
指揮 :
小磯宏子
[自]
眩い星座になるために…
(
八木澤教司
)
●
銅賞
10
千葉県
代表
千葉黎明高等学校
指揮 :
市成直広
[自]
いにしえの時から
(
ヴァン=デル=ロースト
)
●
銀賞
11
神奈川県
代表
慶應義塾高等学校
指揮 :
塚原理
[自]
カウンシル・オーク
(
ギリングハム
)
●
銀賞
12
茨城県
代表
茨城県立水戸桜ノ牧高等学校
指揮 :
遠藤麗子
[自]
ひとひらの空
(
長生淳
)
●
銀賞
13
茨城県
代表
茨城県立古河第一高等学校
指揮 :
秋葉桃子
[自]
大いなる約束の大地~チンギス・ハーン
(
鈴木英史
)
●
銀賞
14
千葉県
代表
昭和学院高等学校
指揮 :
牧野宏哲
[自]
一休禅師~いま宿花知徳の道へ~
(
櫛田胅之扶
)
●
金賞
15
神奈川県
代表
神奈川県立弥栄高等学校
指揮 :
柏木葉二
[自]
プラトンの洞窟からの脱出
(
メリロ
)
●
金賞
16
茨城県
代表
茨城県立並木中等教育学校
指揮 :
萩野雄太
[自]
ラザロの復活
(
樽屋雅徳
)
●
銀賞
17
栃木県
代表
栃木県立矢板東高等学校
指揮 :
岡佳子
[自]
カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~
(
天野正道
)
●
銅賞
18
神奈川県
代表
神奈川県立荏田高等学校
指揮 :
安里菜
[自]
組曲《虫》 より I. II. IV. VI.
(
シシー
)
●
金賞
・代表
19
神奈川県
代表
川崎市立川崎総合科学高等学校
指揮 :
井上哲
[自]
管楽器と打楽器のための交響曲第2番 より II. III.
(
チャンス
)
●
銀賞
20
神奈川県
代表
相模女子大学高等部
指揮 :
関井うらら
[自]
斐伊川に流るるクシナダ姫の涙
(
樽屋雅徳
)
●
金賞
21
千葉県
代表
千葉県立銚子商業高等学校
指揮 :
成田政人
[自]
梁塵秘抄~熊野古道の幻想~
(
福島弘和
)
●
銀賞
22
栃木県
代表
栃木県立宇都宮東高等学校
指揮 :
山崎恵
[自]
喜歌劇《メリー・ウィドウ》 セレクション
(
レハール
(
鈴木英史
))
●
銅賞
23
茨城県
代表
茨城県立伊奈高等学校
指揮 :
神保星
[自]
歌劇《トゥーランドット》
(
プッチーニ
(
鈴木英史
))
●
銀賞
24
茨城県
代表
霞ヶ浦高等学校
指揮 :
俣野祐介
[自]
ミュージカル《レ・ミゼラブル》
(
C.M.シェーンベルグ
(
森田一浩
))
●
銅賞
25
茨城県
代表
茨城県立下館第二高等学校
指揮 :
物井麻真
[自]
歌劇《トゥーランドット》
(
プッチーニ
(
後藤洋
))
●
銅賞
26
茨城県
代表
茨城県立境高等学校
指揮 :
塚田こずえ
[自]
斐伊川に流るるクシナダ姫の涙
(
樽屋雅徳
)
●
金賞
・代表
27
神奈川県
代表
桐蔭学園高等学校
指揮 :
小野寺真
[自]
北天の陽 〜由利十二頭譚〜
(
阿部勇一
)
●
銀賞
28
千葉県
代表
千葉県立国分高等学校
指揮 :
中條進
[自]
斐伊川に流るるクシナダ姫の涙
(
樽屋雅徳
)
●
銀賞
29
神奈川県
代表
大西学園中学校・高等学校
指揮 :
吉川勇児
[自]
レミニサンス
(
長生淳
)
●
金賞
30
千葉県
代表
千葉市立稲毛高等学校
指揮 :
神谷会美
[自]
復興
(
保科洋
)
●
金賞
31
神奈川県
代表
神奈川県立藤沢総合高等学校
指揮 :
裏地慎
[自]
斐伊川に流るるクシナダ姫の涙
(
樽屋雅徳
)
●
金賞
32
栃木県
代表
栃木県立小山城南高等学校
指揮 :
狐塚謙一
[自]
ザ・レッド・マシーン
(
グレアム
)
●
銀賞
33
茨城県
代表
茨城県立土浦第二高等学校
指揮 :
江良ゆう子
[自]
喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション
(
カールマン
(
鈴木英史
))
●
銅賞
34
千葉県
代表
千葉県立市川南高等学校
指揮 :
森友理恵
[自]
ミュージカル《レ・ミゼラブル》
(
C.M.シェーンベルグ
(
森田一浩
))
●
金賞
35
神奈川県
代表
神奈川県立追浜高等学校
指揮 :
堀内昌之
[自]
歌劇《ラ・ボエーム》 より 第2幕よりクリスマス・シーン
(
プッチーニ
(
森田一浩
))
●
銀賞