※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (佐藤丈治))
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 交響曲第5番 より 第2楽章 第4楽章 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 我らに今日の糧を与えたまえ~吹奏楽のための小交響曲 (マスランカ)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] アンド・キャン・イット・ビー? (ギリングハム)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 II. III. (ヴェルディ)
[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] 幻想舞曲集 より III. (トゥリーナ)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 舞踏幻想曲「リトモス」 より ヴァルス・トラヒコ、間奏曲、異国風の踊り (トゥリーナ)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] バレエ組曲《シダリーズと牧羊神》 より 第1組曲より牧神たちの学校、パーンの笛の稽古、踊りの稽古 (ピエルネ)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[自] 吹奏楽のためのコラールとカプリチオ (ラニング)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[自] 吹奏楽のための祝典音楽 (廣瀬量平)
[自] 交響曲第4番 より フィナーレ (チャイコフスキー)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] バレエ音楽《プロメテウスの創造物》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] メディチの勇者 (J.ウィッチャーズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 消えた軍隊 (アルフォード)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 行進曲《征服者》(ツェッペリン伯爵) (タイケ)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] ドナウ川のさざなみ (イヴァノヴィッチ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (佐藤丈治)) | 大久保修 ● 金賞・代表 | 大久保修 ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道) | 大久保修 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 大久保修 ● 金賞・代表 | 大久保修 ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校A | [自] パラフレーズ・パァ《スタティック・エ・エクスタティック》アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ (天野正道) | ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] ジュウ・シメリック (天野正道) | 大久保修 ● 金賞・代表 | 大久保修 ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 木野本まゆみ ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 交響曲第5番 より 第2楽章 第4楽章 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 木野本まゆみ ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 木野本まゆみ ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 井野木広光 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 井野木広光 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 井野木広光 ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 井野木広光 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 井野木広光 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 我らに今日の糧を与えたまえ~吹奏楽のための小交響曲 (マスランカ) | 磯田泰将 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | 磯田泰将 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 世の終わりへの行進 (ネリベル) | 磯田泰将 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] アンド・キャン・イット・ビー? (ギリングハム) | 磯田泰将 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | 磯田泰将 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 II. III. (ヴェルディ) | 磯田泰将 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 幻想舞曲集 より III. (トゥリーナ) | 磯田泰将 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 舞踏幻想曲「リトモス」 より ヴァルス・トラヒコ、間奏曲、異国風の踊り (トゥリーナ) | 曽田裕司 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ) | 曽田裕司 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 曽田裕司 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ組曲《シダリーズと牧羊神》 より 第1組曲より牧神たちの学校、パーンの笛の稽古、踊りの稽古 (ピエルネ) | 曽田裕司 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] 第2組曲 (A.リード) | 曽田裕司 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より 間奏曲、朝の踊り (プロコフィエフ) | 曽田裕司 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 狩の女神、行進曲とバッカスの行列 (ドリーブ) | 池田亮治 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 池田亮治 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 池田亮治 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 目次幹夫 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 目次幹夫 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 目次幹夫 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [自] 吹奏楽のためのコラールとカプリチオ (ラニング) | 目次幹夫 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 目次幹夫 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 目次幹夫 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [自] 伝説と太陽の踊り (カーナウ) | 目次幹夫 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 目次幹夫 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [自] 吹奏楽のための祝典音楽 (廣瀬量平) | 目次幹夫 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 目次幹夫 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [自] 戸外の序曲 (コープランド) | 常松秀清 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [自] 交響曲第4番 より フィナーレ (チャイコフスキー) | 常松秀清 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [自] バレエ音楽《スパルタクス》 より スリー・ダンス・エピソード I. II. (ハチャトゥリアン) | 常松秀清 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [自] アルメニアン・ダンス・パートII より III. (A.リード) | 常松秀清 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 山岡修 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校B | [自] 第1組曲 (ホルスト) | 山岡修 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 山岡修 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 山岡修 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校B | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 岩崎亨 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 岩崎亨 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] バレエ音楽《プロメテウスの創造物》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 岩崎亨 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー) | 岩崎亨 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 岩崎亮 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ) | 岩崎亨 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] メディチの勇者 (J.ウィッチャーズ) | 岩崎亨 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス) | 岩崎亨 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 消えた軍隊 (アルフォード) | 岩崎亨 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 行進曲《征服者》(ツェッペリン伯爵) (タイケ) | 岩崎亨 不明 | ||
1962年 (昭和37年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 序曲《若いヴェテラン》、ツェッペリン伯爵 (ティール、タイケ) | 岩崎亨 不明 | ||
1961年 (昭和36年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] ドナウ川のさざなみ (イヴァノヴィッチ) | 岩崎亨 不明 |