※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] バレエ音楽《ジゼル》 (アダン (小長谷宗一))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] スペイン奇想曲 より III.アルボラーダIV.シェーナとジプシーの歌V.アストゥリアのファンタンゴ (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 歌劇《はかなき人生》 より 間奏曲と舞曲 (ファリャ)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《ジゼル》 (アダン)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 舞踏組曲 より コモド、終曲 (バルトーク)
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 第4幕より東洋の踊り (グリンカ)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 狩りの女神 (ドリーブ)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2008年 (平成20年) | 高校A | 島根県立横田高等学校 (中国:島根県) | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] バレエ音楽《ジゼル》 (アダン (小長谷宗一)) | 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | 島根県立横田高等学校 (中国:島根県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] スペイン奇想曲 より III.アルボラーダIV.シェーナとジプシーの歌V.アストゥリアのファンタンゴ (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム)) | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | 島根県立横田高等学校 (中国:島根県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ) | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | 島根県立横田高等学校 (中国:島根県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン) | 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | 島根県立横田高等学校 (中国:島根県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 歌劇《はかなき人生》 より 間奏曲と舞曲 (ファリャ) | 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | 島根県立横田高等学校 (中国:島根県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《ジゼル》 (アダン) | 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | 島根県立横田高等学校 (中国:島根県) | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 舞踏組曲 より コモド、終曲 (バルトーク) | 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | 島根県立横田高等学校 (中国:島根県) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 第4幕より東洋の踊り (グリンカ) | 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | 島根県立横田高等学校 (中国:島根県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | 島根県立横田高等学校 (中国:島根県) | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 高校B | 島根県立隠岐高等学校 (中国:島根県) | [自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン) | 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 高校B | 島根県立隠岐高等学校 (中国:島根県) | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | 島根県立隠岐高等学校 (中国:島根県) | [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン) | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校B | 島根県立大東高等学校 (中国:島根県) | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | 島根県立大東高等学校 (中国:島根県) | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 狩りの女神 (ドリーブ) | 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | 島根県立大東高等学校 (中国:島根県) | [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | 島根県立大東高等学校 (中国:島根県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー) | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | 島根県立大東高等学校 (中国:島根県) | [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | 島根県立大東高等学校 (中国:島根県) | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校B | 島根県立大東高等学校 (中国:島根県) | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 一般A | 出雲吹奏楽団 (中国:島根県) | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 島根県立横田高等学校 (中国:島根県) | [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | 島根県立横田高等学校 (中国:島根県) | [自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ) | 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | 島根県立横田高等学校 (中国:島根県) | [自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ) | 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | 島根県立横田高等学校 (中国:島根県) | [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | 島根県立横田高等学校 (中国:島根県) | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 島根県立横田高等学校 (中国:島根県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | 島根県立横田高等学校 (中国:島根県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 島根県立松江商業高等学校 (中国:島根県) | [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校B | 島根県立松江商業高等学校 (中国:島根県) | [自] 第1組曲 (ホルスト) | 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | 島根県立松江商業高等学校 (中国:島根県) | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校B | 島根県立松江商業高等学校 (中国:島根県) | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 不明 |