※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] ダイナミック序曲 (チェザリーニ)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 前奏曲、友情の踊り、子守歌、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (磯崎敦博))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 より 序奏、ワルツ、真夜中 (プロコフィエフ (川上修一))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン (吉市幹雄))
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ)
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] B : 渚スコープ (吉田峰明)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 歌劇《グヴァンドリーヌ》序曲 より 序曲 (シャブリエ (寺田潤))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] パシフィック・セレブレーション組曲 より 祈り、パレード (ニクソン)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] プレリュードとダンス (クレストン)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)
[自] 交響的舞曲 より 第1楽章 (ラフマニノフ)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2015年 (平成27年) | 大学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] ダイナミック序曲 (チェザリーニ) | 橋本康史 ● 銅賞 |
2013年 (平成25年) | 大学A | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] 復興 (保科洋) | 田嶋由布子 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 大学A | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] シダス (ドス) | ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 大学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 熊谷圭太 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 大学A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 前奏曲、友情の踊り、子守歌、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 小笠原治郎 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 大学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] ローザのための楽章 (キャンプハウス) | 長岡立大 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 大学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫) | 畠山渉 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 大学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (木村吉宏)) | 野川健太郎 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 大学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一)) | 石川聡 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 大学A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (森田一浩)) | 渡部智喜 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 大学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 渡部智喜 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 大学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 佐藤善郎 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 大学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | 坂本崇 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 大学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 林祐毅 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 大学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 杉浦章子 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 大学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 交響曲第2番 より 3, 4 (ボロディン (小長谷宗一)) | 後藤新平 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 大学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 高橋一暢 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 大学A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] ミシシッピ組曲 (グローフェ (瀬尾宗利)) | 照井唯史 ● 金賞・代表 |
1995年 (平成7年) | 大学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 鎌田治郎 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 大学A | [自] バレエ音楽《シンデレラ》 より 序奏、ワルツ、真夜中 (プロコフィエフ (川上修一)) | 西礼一郎 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 大学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン (吉市幹雄)) | 鎌田治郎 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 大学A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ) | 渋谷勝輝 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 大学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (淀彰)) | 佐藤達郎 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 大学A | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 今野聡 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 大学A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 楽劇《サロメ》 (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 渥美俊彦 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 大学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 佐藤伸弥 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 大学A | [課] B : 渚スコープ (吉田峰明) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 岩倉一治 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 大学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 交響曲第2番 (ボロディン (小長谷宗一)) | 高橋康博 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 大学A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 歌劇《グヴァンドリーヌ》序曲 より 序曲 (シャブリエ (寺田潤)) | 寺田潤 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 大学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ) | 蛯名博人 シード・代表 |
1983年 (昭和58年) | 大学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (八田泰一)) | 細谷直 ● 金賞・代表 |
1982年 (昭和57年) | 大学A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] パシフィック・セレブレーション組曲 より 祈り、パレード (ニクソン) | 後藤浩一 ● 金賞・代表 |
1981年 (昭和56年) | 大学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] プレリュードとダンス (クレストン) | 藤村丈二 ● 金賞・代表 |
1980年 (昭和55年) | 大学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 鈴木芳夫 ● 金賞・代表 |
1979年 (昭和54年) | 大学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | 佐藤崇 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 大学A | [自] 交響的舞曲 より 第1楽章 (ラフマニノフ) | 中舘輝夫 ● 金賞 |
1977年 (昭和52年) | 大学A | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 高橋健一 ● 金賞 |
1976年 (昭和51年) | 大学A | [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 大谷義昭 ● 銀賞 |
1975年 (昭和50年) | 大学A | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 高橋健一 ● 銀賞 |