※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 吹奏詩「ヤマタノオロチ」 (高橋宏樹)
[自] プンタン・ドス・アマンテス (加藤大輝)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 鼓響…故郷 (天野正道)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] シダス (ドス)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 《カルメン》組曲 より 花の歌 闘牛士の歌 (ビゼー)
[自] 絵のない絵本 より (改訂版) (樽屋雅徳)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[自] 第2組曲 より 1、3 (ジェイガー)
[自] 世俗的歌曲「戦士」による幻想曲 (スホーネンベーク)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] スペイン組曲 より アラゴン (アルベニス)
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2021年 (令和3年) | 小学校 | 北斗市立久根別小学校 (北海道:函館地区) | [自] いつか見た海 (足立正) | ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 小学校 | 北斗市立久根別小学校 (北海道:函館地区) | [自] 吹奏詩「ヤマタノオロチ」 (高橋宏樹) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2018年 (平成30年) | 小学校 | 北斗市立久根別小学校 (北海道:函館地区) | [自] プンタン・ドス・アマンテス (加藤大輝) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | 北斗市立浜分中学校 (北海道:函館地区) | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学A | 北斗市立浜分中学校 (北海道:函館地区) | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | 北斗市立浜分中学校 (北海道:函館地区) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩)) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | 北斗市立浜分中学校 (北海道:函館地区) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 鼓響…故郷 (天野正道) | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | 北斗市立浜分中学校 (北海道:函館地区) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] シダス (ドス) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | 北斗市立浜分中学校 (北海道:函館地区) | [自] 呪文と踊り (チャンス) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | 七飯町立大中山中学校 (北海道:函館地区) | [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学B | 七飯町立大中山中学校 (北海道:函館地区) | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学C | 七飯町立大中山中学校 (北海道:函館地区) | [自] 《カルメン》組曲 より 花の歌 闘牛士の歌 (ビゼー) | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学C | 七飯町立大中山中学校 (北海道:函館地区) | [自] イグニスの宴 (石毛里佳) | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学C | 七飯町立大中山中学校 (北海道:函館地区) | [自] 絵のない絵本 より (改訂版) (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学B | 七飯町立大中山中学校 (北海道:函館地区) | [自] ゲールフォース (グレアム) | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | 七飯町立大中山中学校 (北海道:函館地区) | [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | 七飯町立大中山中学校 (北海道:函館地区) | [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー) | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | 七飯町立大中山中学校 (北海道:函館地区) | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | 七飯町立大中山中学校 (北海道:函館地区) | [自] 組曲「フロソの花々」 より 夏の隠れ家に入居して・お祝い・フロソの教会で (ペテルソン=ベリエル) | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | 八雲町立八雲中学校 (北海道:函館地区) | [自] 第2組曲 より 1、3 (ジェイガー) | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学B | 八雲町立八雲中学校 (北海道:函館地区) | [自] 世俗的歌曲「戦士」による幻想曲 (スホーネンベーク) | ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | 八雲町立八雲中学校 (北海道:函館地区) | [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | 八雲町立八雲中学校 (北海道:函館地区) | [自] 呪文と踊り (チャンス) | ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | 八雲町立八雲中学校 (北海道:函館地区) | [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | 八雲町立八雲中学校 (北海道:函館地区) | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] スペイン組曲 より アラゴン (アルベニス) | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | 八雲町立八雲中学校 (北海道:函館地区) | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 大学A | 宮城教育大学 (東北:宮城県) | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | ● 金賞 |