団体名: 足立区立第十一中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学A
2021年 (令和3年)
中学A

[自] 不明

東京都大会
銀賞
2019年 (令和元年)
中学A
2018年 (平成30年)
中学A
2016年 (平成28年)
中学A
2014年 (平成26年)
中学A
2011年 (平成23年)
中学A
2008年 (平成20年)
中学A
2004年 (平成16年)
中学A

[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)

東京大会
銀賞
指揮: 宇野浩之
東京都大会
金賞・代表
指揮: 宇野浩之
2003年 (平成15年)
中学A
2002年 (平成14年)
中学A

[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 竹取物語 (三善晃)

東京大会
銀賞
東京都大会
金賞・代表
2001年 (平成13年)
中学A
2000年 (平成12年)
中学A
1999年 (平成11年)
中学A
1998年 (平成10年)
中学A

[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

1997年 (平成9年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 足立区立第十一中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (3) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (3) 他 (0)
中学A30030
支部 合計 (15) 金賞 (6) 銀賞 (6) 銅賞 (3) 他 (0)
中学A156630
合計 (27) 金賞 (20) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (3)
中学A2720403

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
中学A[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)

東京都大会

加持美夢
銀賞
2023年 (令和5年)
中学A[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 「ヴォヤージュ」−夢と冒険の翼 (八木澤教司)

東京都大会

加持美夢
銀賞
2022年 (令和4年)
中学A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)

東京都大会

加持美夢
金賞
2021年 (令和3年)
中学A[自] 不明

東京都大会


銀賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))

東京都大会

加持美夢
銀賞
2018年 (平成30年)
中学A[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)

東京都大会

丸島純子
3金代・代表

東京大会

丸島純子
銀賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ)

東京都大会

丸島純子
金賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)

東京都大会

丸島純子
金賞・代表

東京大会

丸島純子
銀賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

東京都大会

丸島純子
金賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))

東京都大会

丸島純子
金賞・代表

東京大会

丸島純子
銅賞
2013年 (平成25年)
中学A[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー (林紀人))

東京都大会

豊田千絵
金賞・代表

東京大会

豊田千絵
銅賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)

東京都大会

豊田千絵
金賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ / フェネル))

東京都大会

豊田千絵
金賞・代表

東京大会

豊田千絵
銀賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (真島俊夫))

東京都大会

豊田千絵
金賞・代表

東京大会

豊田千絵
金賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] スペイン奇想曲 より 第1楽章、第4楽章、第5楽章 (リムスキー=コルサコフ (高橋徹))

東京都大会

宇野浩之
金賞・代表

東京大会

宇野浩之
金賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)

東京都大会

宇野浩之
金賞・代表

東京大会

宇野浩之
金賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 序奏、カスチェイ王の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (デューカー))

東京都大会

宇野浩之
金賞・代表

東京大会

宇野浩之
金賞・代表

全国大会

宇野浩之
銅賞
2006年 (平成18年)
中学A[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より1. ロンドン・プレリュード 2. ロマンティックな間奏曲 3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))

東京都大会

宇野浩之
金賞・代表

東京大会

宇野浩之
金賞・代表

全国大会

宇野浩之
銅賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)

東京都大会

宇野浩之
金賞・代表

東京大会

宇野浩之
銅賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] アメリカの騎士 より 選ばれし者 (メリロ)

東京都大会

宇野浩之
金賞・代表

東京大会

宇野浩之
銀賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 抑圧から解放へ (天野正道)

東京都大会

高須美貴子
金賞
2002年 (平成14年)
中学A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 竹取物語 (三善晃)

東京都大会

高須美貴子
金賞・代表

東京大会

高須美貴子
銀賞
2001年 (平成13年)
中学A[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] そして全ては失われた (戸田顕)

東京都大会

高須美貴子
金賞
2000年 (平成12年)
中学A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] ディスポジション・フォー・バンド (西野淳)

東京都大会

玉井長武
金賞・代表

東京大会

玉井長武
銀賞
1999年 (平成11年)
中学A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

東京都大会

玉井長武
金賞・代表

東京大会

玉井長武
金賞・代表

全国大会

玉井長武
銅賞
1998年 (平成10年)
中学A[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)

東京都大会

玉井長武
不明
1997年 (平成9年)
中学A[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 第1組曲 (ホルスト)

東京都大会

玉井長武
不明