※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (小長谷宗一))
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 北天の陽 〜由利十二頭譚〜 (阿部勇一)
[自] 不明
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (木村吉宏))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞、バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より Ⅲ、Ⅳ (A.リード)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] ブラスオーケストラのための《行列幻想》 より 第3楽章 そして男と女の行列 (團伊玖磨)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 吹奏楽のための祝典音楽 (廣瀬量平)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] ダンス・セレスティアール (シェルドン)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 不明
[自] 序曲《メダリオン》 (ハロルド・M・ジョンソン)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (小長谷宗一)) | 森下靖視 ● 銀賞 きらめき賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | ● 金賞・代表 | 森下靖視 ● 金賞・代表 | 森下靖視 ● 銅賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 創造のレゾナンス (江原大介) | 星田茂之 ● 金賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] II : 龍潭譚 (佐藤信人) [自] 「夜と霧」ーそれでも人生にイエスと言う…V.フランクルに寄せてー (八木澤教司) | 不明 | 星田茂之 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 星田茂之 ● 金賞 | 星田茂之 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 星田茂之 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 復興 (保科洋) | 星田茂之 ● 金賞・代表 きらめき賞 | 星田茂之 ● 金賞・代表 きらめき賞 | 星田茂之 ● 銅賞 | |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] てぃーだ (酒井格) | 星田茂之 不明 | 星田茂之 ● 金賞 きらめき賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 北天の陽 〜由利十二頭譚〜 (阿部勇一) | 星田茂之 ● 金賞・代表 | 星田茂之 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳) | 大塚早緒里 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] アルプスの詩 より V. 高原の牧場 VI. 嵐 VII. 神の国 (チェザリーニ) | 山本香治 ● 金賞・代表 | 山元香治 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ) | 山本香治 ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ) | 山元香治 ● 金賞 きらめき賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 山元香治 ● 金賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 山元香治 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 風の精 (酒井格) | 山元香治 ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク) | 奥村雅彦 ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (木村吉宏)) | 奥村雅彦 ● 金賞・代表 | 奥村雅彦 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 奥村雅彦 ● 金賞・代表 | 奥村雅彦 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 北からの風よ (福島弘和) | 奥村雅彦 ● 金賞・代表 | 奥村雅彦 ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞、バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 奥村雅彦 ● 金賞・代表 | 奥村雅彦 ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 第3組曲《バレエの情景》 より Ⅲ、Ⅳ (A.リード) | 奥村雅彦 ● 金賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 中嶋民男 ● 金賞・代表 | 中嶋民男 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 風紋 (保科洋) | 中嶋民男 不明・代表 | 中嶋民男 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | 中嶋民男 ● 金賞・代表 | 中嶋民男 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (上埜孝)) | 中嶋民男 不明・代表 | 中嶋民男 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より I.ワルツ IV.ロマンス V.ギャロップ (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 中嶋民男 ● 金賞・代表 | 中嶋民男 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] ディファレント・ディメンション (まえだしゅいち) | 中嶋民男 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 瞑と舞 (池上敏) | 中嶋民男 不明・代表 | 中嶋民男 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] ブラスオーケストラのための《行列幻想》 より 第3楽章 そして男と女の行列 (團伊玖磨) | 中嶋民男 不明・代表 | 中嶋民男 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 中嶋民男 ● 金賞・代表 | 中嶋民男 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 吹奏楽のための祝典音楽 (廣瀬量平) | 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] ダンス・セレスティアール (シェルドン) | 小幡理 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 中西芳路 不明・代表 | 中西芳路 ● 銅賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] スラヴ狂詩曲第2番 (フリードマン) | 中西芳路 不明・代表 | 中西芳路 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 歌劇《タンクレディ》 より 序曲 (ロッシーニ) | 中西芳路 不明・代表 | 中西芳路 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 森島洋一 ● 金賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 不明 | 森島洋一 不明・代表 | 森島洋一 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 不明 | 不明 | |||
1963年 (昭和38年) | 中学B | [自] 序曲《メダリオン》 (ハロルド・M・ジョンソン) | 北井幸男 ○ 参加 | |||
1961年 (昭和36年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 不明 | 北井幸男 ○ 参加 |