※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] 不明
[自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 復興 (保科洋)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] ピエトロ・モンタージュ (鈴木英史)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 虹は碧き山々へ (真島俊夫)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 抑圧から解放へ (天野正道)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 古代の歌と踊り (デル=ボルゴ)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[自] 歌劇《アイーダ》 より 讃歌、行進曲、舞曲 (ヴェルディ)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[自] 組曲第7番《アルザスの風景》 より Ⅳ日曜の夕方 (マスネ (山本教生))
[自] シシリアーノとフィナーレ (ヴィヴァルディ)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (ケント))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (ハインズレー))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー (サフラネク))
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (ウィンターボトム))
[自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 唐澤ゆき乃 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶) | 唐澤ゆき乃 ● 金賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 復興 (保科洋) | 上野道夫 ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] ピエトロ・モンタージュ (鈴木英史) | 上野道夫 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 虹は碧き山々へ (真島俊夫) | 上野道夫 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 上野道夫 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 上野道夫 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] アトラス ~夢への地図~ (福島弘和) | 坂本慎 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 坂本慎 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 吉原正成 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 吉原正成 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 吉原正成 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 出居正之 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 出居正之 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 出居正之 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 抑圧から解放へ (天野正道) | 出居正之 ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 古代の歌と踊り (デル=ボルゴ) | 出居正之 ● 銅賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 真崎孝博 努力賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 《カルメン》組曲 (ビゼー (A.リード)) | 生田晃三 努力賞 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) | 西田朋美 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 歌劇《アイーダ》 より 讃歌、行進曲、舞曲 (ヴェルディ) | 西田朋美 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | 西田朋美 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 西田朋美 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 椎名理恵 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | 西田朋美 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 組曲第7番《アルザスの風景》 より Ⅳ日曜の夕方 (マスネ (山本教生)) | 柿沼信夫 ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] シシリアーノとフィナーレ (ヴィヴァルディ) | 早坂裕子 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 早坂裕子 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (ケント)) | 早坂裕子 ○ 参加 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 早坂裕子 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 早坂裕子 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋) | 塚本雅和 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (ハインズレー)) | 塚本雅和 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー (ビーラー)) | 塚本雅和 ○ 参加 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | 塚本雅和 ● 金賞・代表 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー (ウィンターボトム)) | 塚本雅和 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー (サフラネク)) | 相沢茂 ● 銅賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン)) | 相沢茂 ● 金賞・代表 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (ウィンターボトム)) | 相沢茂 ● 金賞・代表 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (ローレンドー)) | 相沢茂 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー) | 相沢茂 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 相沢茂 ● 銅賞 |