※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] 不明
[自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶)
[自] 歌劇《アイーダ》 より 讃歌、行進曲、舞曲 (ヴェルディ)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[自] 組曲第7番《アルザスの風景》 より Ⅳ日曜の夕方 (マスネ (山本教生))
[自] シシリアーノとフィナーレ (ヴィヴァルディ)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (ウィンターボトム))
[自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 唐澤ゆき乃 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 不明 | 不明 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶) | 唐澤ゆき乃 ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) | 西田朋美 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 歌劇《アイーダ》 より 讃歌、行進曲、舞曲 (ヴェルディ) | 西田朋美 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | 西田朋美 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 西田朋美 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 椎名理恵 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | 西田朋美 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 組曲第7番《アルザスの風景》 より Ⅳ日曜の夕方 (マスネ (山本教生)) | 柿沼信夫 ● 銅賞 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] シシリアーノとフィナーレ (ヴィヴァルディ) | 早坂裕子 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 早坂裕子 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 早坂裕子 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン)) | 相沢茂 ● 金賞・代表 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (ウィンターボトム)) | 相沢茂 ● 金賞・代表 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (ローレンドー)) | 相沢茂 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー) | 相沢茂 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 相沢茂 ● 銅賞 |