※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史)
[自] スター・ファンタジー (後藤洋)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[自] スター・ファンタジー (後藤洋)
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] モンセラット (八木澤教司)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 不明
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 春の詩―風の丘の物語 (八木澤教司)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 名誉が勝るとき (スウェアリンジェン)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] イギリス民謡組曲 より I. (ヴォーン=ウィリアムズ)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] 失われた植民地 (シェルドン)
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー (P.シェファー))
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (チェザリーニ))
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール (サフラネク))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] ロシア風序曲 (バーカー)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク))
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 讃歌 (櫛田胅之扶)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 吹奏楽のための《恋歌》 (櫛田胅之扶)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ (山瀬真美))
[課] 中学校B : 行進曲《空かける鷲》 (J.N.クロール)
[自] キンバリー序曲 (スピアーズ)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] ランドマーク序曲 (コーディル)
[課] 中学校B : 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ)
[自] シノプシス (フォースブラッド)
[課] 中学校B : 行進曲《錨をあげて》 (ツィマーマン)
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)
[課] 中学校B : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[課] 中学校B : 三百六十五歩のマーチ (米山正夫)
[自] 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット (秋山紀夫))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史) | 阪田剛一 ● 銀賞 | ||
2024年 (令和6年) | 中学Jr | [自] スター・ファンタジー (後藤洋) | 阪田剛一 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | 阪田剛一 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学Jr | [自] スター・ファンタジー (後藤洋) | 阪田剛一 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] モンセラット (八木澤教司) | 阪田剛一 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学Jr | [自] フラワー・クラウン (和田直也) | 阪田剛一 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 阪田剛一 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学Jr | [自] 海のファンタジー (後藤洋) | 越田麻里 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | 阪田剛一 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司) | 阪田剛一 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | 阪田剛一 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳) | 鶴川信憲 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 鶴川信憲 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学Jr | [自] 不明 | 棄権 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司) | 阪田剛一 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学Jr | [自] 海のファンタジー (後藤洋) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 春の詩―風の丘の物語 (八木澤教司) | 阪田剛一 ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | 阪田剛一 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 名誉が勝るとき (スウェアリンジェン) | 太田和美 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 太田和美 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 太田和美 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] イギリス民謡組曲 より I. (ヴォーン=ウィリアムズ) | 太田和美 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 祝典と踊り (スウェアリンジェン) | 太田和美 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) | 太田和美 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 太田和美 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] カーニバルのマーチ (杉本幸一) | 太田和美 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] 失われた植民地 (シェルドン) | 太田和美 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー (P.シェファー)) | 太田和美 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (チェザリーニ)) | 太田和美 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス (リチャードソン)) | 太田和美 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 失われた植民地 (シェルドン) | 太田和美 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] カーニバルのマーチ (杉本幸一) | 太田和美 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 太田和美 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 吉田昌功 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール (サフラネク)) | 吉田昌功 ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] ロシア風序曲 (バーカー) | 吉田昌功 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] オセロ (A.リード) | 吉田昌功 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | 吉田昌功 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | 吉田昌功 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (サフラネク)) | 吉田昌功 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 讃歌 (櫛田胅之扶) | 吉田畠功 優良賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 吹奏楽のための《恋歌》 (櫛田胅之扶) | 山瀬真美 ● 3位 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 山瀬真美 ● 3位 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 山瀬真美 優秀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ (山瀬真美)) | 山瀬真美 ● 3位 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《空かける鷲》 (J.N.クロール) [自] キンバリー序曲 (スピアーズ) | 山瀬真美 ● 1位 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 山瀬真美 ● 3位 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ) [自] シノプシス (フォースブラッド) | 山瀬真美 優良賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《錨をあげて》 (ツィマーマン) [自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ) | 山瀬真美 ○ 参加 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 岡本正博 ○ 参加 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [課] 中学校B : バンドの誇り (ハンデル) [自] コントルダンス付きのメヌエット K.463 (モーツァルト (ゴードン)) | 遠藤孝二 ○ 参加 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《ウィーンはいつもウィーン》 (J.シュランメル) [自] 序曲《月光と雷神》 (R.B.オールズ (三戸知章)) | 遠藤孝二 ● 2位 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 中学校B : 三百六十五歩のマーチ (米山正夫) [自] 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット (秋山紀夫)) | 遠藤孝二 ● 1位 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ (三戸知章)) | 遠藤孝二 ○ 参加 |