※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 天之御中主神~吹奏楽のための神話 (片岡寛晶)
[自] 不明
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道)
[自] オールド・マタドール (ボブロヴィッツ)
[課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一)
[自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン (鈴木広悦))
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] リシルド序曲 (パレス)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[自] ディヴェルティメント (モリセイ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー) | 高橋直樹 ● 金賞・代表 最優秀 | 高橋直樹 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] 天之御中主神~吹奏楽のための神話 (片岡寛晶) | ● 金賞・代表 最優秀 | 佐々木雅子 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 不明 | 土田紗織 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] 不明 | 不明 | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史) | 村上佳尊 ● 金賞・代表 | 村上佳尊 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] パンデモニウム (シシー) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | 羽川尚 ● 金賞・代表 | 羽川尚 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 羽川尚 ● 金賞・代表 | 羽川尚 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | ● 金賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] ラザロの復活 (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表(シード) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | [自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史) | 羽川尚 ● 金賞・代表・高橋紘一賞 | 羽川尚 ● 金賞・代表 | 羽川尚 ● 銅賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | [自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道) | 羽川尚 ● 金賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より パゴタの女王レドロネット 美女と野獣の対話 妖精の園 (ラヴェル (森田一浩)) | ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校小編成 | [自] オールド・マタドール (ボブロヴィッツ) | 夏目由美子 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 成田洋子 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校B | [課] III : 行進曲《エンブレムズ》 (正門研一) [自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン (鈴木広悦)) | 鈴木広悦 ? | |||
1998年 (平成10年) | 高校B | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | 鈴木広悦 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 高校B | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 鈴木広悦 ● 銀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 高校B | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン) | 鈴木広悦 ● 銅賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 高校B | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | 岡本繁雄 不明 | |||
1976年 (昭和51年) | 高校B | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 高橋満 不明 | |||
1975年 (昭和50年) | 高校B | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] リシルド序曲 (パレス) | 佐々木勉 不明 | |||
1974年 (昭和49年) | 高校B | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 木元一幸 ● 1位・代表 | 木元一幸 棄権 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校B | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 石塚正孝 ● 3位 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校B | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 佐々木生男 ● 2位 | |||
1971年 (昭和46年) | 高校B | [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 継田惣一 ● 2位 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校C | [自] ディヴェルティメント (モリセイ) | 森元昭 第1位 | |||
1968年 (昭和43年) | 高校C | [課] 秋田県高校C : 行進曲《乾杯の時》 (兼田敏) [自] 序曲《闘牛士》 (ファレル) | 門脇博美 ○ 参加 |