吹奏楽コンクールデータベース(団体名:長野県長野高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (4) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (2) 他 (0)
高校A40220
支部 合計 (41) 金賞 (14) 銀賞 (20) 銅賞 (3) 他 (4)
高校A40141934
高校B10100
合計 (57) 金賞 (28) 銀賞 (8) 銅賞 (0) 他 (21)
高校A44167021
高校B11000
高校C32100
高校大編成99000
地区 合計 (26) 金賞 (21) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (1)
高校A2320201
高校C31200

吹奏楽コンクールでの演奏記録




2021年 (令和3年) 高校A



2018年 (平成30年) 高校A


長野県大会 夏目涼  金賞・代表


2016年 (平成28年) 高校A

[課] V : (島田尚美)
[自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル (森田一浩))


2015年 (平成27年) 高校A



2014年 (平成26年) 高校A


長野県大会 内山博  金賞・代表

2013年 (平成25年) 高校A


長野県大会 内山博  金賞・代表


2011年 (平成23年) 高校A


長野県大会 内山博  金賞・代表


2009年 (平成21年) 高校A



2008年 (平成20年) 高校A


長野県大会 松井深之  金賞・代表


2006年 (平成18年) 高校A


長野県大会 松井深之  金賞・代表

2005年 (平成17年) 高校A


長野県大会 松井深之  金賞・代表

2004年 (平成16年) 高校A


長野県大会 松井深之  金賞・代表

2003年 (平成15年) 高校A


長野県大会 松井深之  金賞・代表


2001年 (平成13年) 高校A





1998年 (平成10年) 高校A


長野県大会 小林泉 不明・代表

1997年 (平成9年) 高校A


長野県大会 小林泉 不明・代表

1996年 (平成8年) 高校A


長野県大会 小林泉 不明・代表

1995年 (平成7年) 高校A


長野県大会 小林泉 不明・代表




1979年 (昭和54年) 高校A


長野県大会 山本昇 不明・代表

1978年 (昭和53年) 高校A

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル)

長野県大会 山本昇 不明・代表


1976年 (昭和51年) 高校A


長野県大会 山本昇 不明・代表

1975年 (昭和50年) 高校A


長野県大会 山本昇 不明・代表

1974年 (昭和49年) 高校A


長野県大会 山本昇 不明・代表

1973年 (昭和48年) 高校A


長野県大会 山本昇 不明・代表

1972年 (昭和47年) 高校A


長野県大会 山本昇 不明・代表

1971年 (昭和46年) 高校A


長野県大会 山本昇 不明・代表

1970年 (昭和45年) 高校A


長野県大会 山本昇  1位・代表

1969年 (昭和44年) 高校A


長野県大会  不明・代表

1967年 (昭和42年) 高校A


長野県大会  不明・代表

1965年 (昭和40年) 高校A


長野県大会  不明・代表

1963年 (昭和38年) 高校A


長野県大会  不明・代表

部門 課題曲/自由曲 県大会
2023年
(令和5年)
高校A[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け、全員の踊り (ラヴェル (真島俊夫))

長野県大会

水野英明
銀賞
2022年
(令和4年)
高校A[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (森田一浩))

長野県大会

水野英明
銀賞
2021年
(令和3年)
高校A[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (高橋徹))

長野県大会

水野英明
銀賞
2018年
(平成30年)
高校A[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 復興 (保科洋)

長野県大会

夏目涼
金賞・代表
2017年
(平成29年)
高校A[課] V : メタモルフォーゼ〜吹奏楽のために (川合清裕)
[自] 管弦楽のための協奏曲 より 第5楽章フィナーレ (バルトーク (夏目涼))

長野県大会

夏目涼
銀賞
2016年
(平成28年)
高校A[課] V : (島田尚美)
[自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル (森田一浩))

長野県大会

福田伸幸
金賞
2015年
(平成27年)
高校A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 左手のためのピアノ協奏曲 (ラヴェル (天野正道))

長野県大会

内山博
金賞
2014年
(平成26年)
高校A[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響曲 (矢代秋雄 (根本直人))

長野県大会

内山博
金賞・代表
2013年
(平成25年)
高校A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ラ・ヴァルス (ラヴェル (天野正道))

長野県大会

内山博
金賞・代表
2012年
(平成24年)
高校A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))

長野県大会

内山博
金賞・代表
2011年
(平成23年)
高校A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩))

長野県大会

内山博
金賞・代表
2010年
(平成22年)
高校A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (松井深之))

長野県大会

松井深之
金賞・代表
2009年
(平成21年)
高校A[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル (仲田守))

長野県大会

松井深之
金賞
2008年
(平成20年)
高校A[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一))

長野県大会

松井深之
金賞・代表
2007年
(平成19年)
高校A[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (真島俊夫))

長野県大会

松井深之
金賞・代表
2006年
(平成18年)
高校A[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩))

長野県大会

松井深之
金賞・代表
2005年
(平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (後藤洋))

長野県大会

松井深之
金賞・代表
2004年
(平成16年)
高校A[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] コリアン・ダンス より 第3楽章 (高昌帥)

長野県大会

松井深之
金賞・代表
2003年
(平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成))

長野県大会

松井深之
金賞・代表
2002年
(平成14年)
高校A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より Ⅰ.モスクワを疾走 Ⅱ.ワルツ Ⅲ.ダンス (ショスタコーヴィチ (佐藤正人))

長野県大会

金井幹雄
銀賞
2001年
(平成13年)
高校A[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))

長野県大会

小林泉
銀賞
2000年
(平成12年)
高校A[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 3.ソング 4.ダンス (ハチャトゥリアン (仲田守))

長野県大会

金井幹雄
金賞
1999年
(平成11年)
高校A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏))

長野県大会

小林泉
銀賞
1998年
(平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)

長野県大会

小林泉
不明・代表
1997年
(平成9年)
高校A[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 交響詩《エル・ゴルペ・ファタル》 (ブロッセ)

長野県大会

小林泉
不明・代表
1996年
(平成8年)
高校A[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] ビザンチンのモザイク画 より III. 復活の天使 (チェザリーニ)

長野県大会

小林泉
不明・代表
1995年
(平成7年)
高校A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] テルプシコーレ (マーゴリス)

長野県大会

小林泉
不明・代表
1993年
(平成5年)
高校A[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I.祈り III.祭り (伊藤康英)

長野県大会

小林泉
不明・代表
1991年
(平成3年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I.祈り III.祭り (伊藤康英)

長野県大会

小林泉
不明・代表
1980年
(昭和55年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] バレエ音楽《バッカスとアリアーヌ》 より 第2組曲 (ルーセル (木内博))

長野県大会

山本昇
不明・代表
1979年
(昭和54年)
高校A[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (サフラネク))

長野県大会

山本昇
不明・代表
1978年
(昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 道化師の朝の歌 (ラヴェル)

長野県大会

山本昇
不明・代表
1977年
(昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)

長野県大会

山本昇
不明・代表
1976年
(昭和51年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

長野県大会

山本昇
不明・代表
1975年
(昭和50年)
高校A[自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト)

長野県大会

山本昇
不明・代表
1974年
(昭和49年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] シシリアーノとフィナーレ (ヴィヴァルディ)

長野県大会

山本昇
不明・代表
1973年
(昭和48年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のための序曲 (メンデルスゾーン)

長野県大会

山本昇
不明・代表
1972年
(昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 吹奏楽のためのソナタ (ホエアー)

長野県大会

山本昇
不明・代表
1971年
(昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 交響詩《前奏曲》 (リスト (T.C.ブラウン))

長野県大会

山本昇
不明・代表
1970年
(昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] ダンスと間奏曲 (カーター)

長野県大会

山本昇
1位・代表
1969年
(昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] プロローグ (E.ウィリアムズ)

長野県大会


不明・代表
1967年
(昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 演奏会用組曲 (アッシュ)

長野県大会


不明・代表
1965年
(昭和40年)
高校A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ)

長野県大会


不明・代表
1963年
(昭和38年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)

長野県大会


不明・代表