※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 夜の来訪者~J.B.プリーストリーの戯曲に基づいて~ (松下倫士)
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] M-V (ミューファイブ) ミッション (松下倫士)
[課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良)
[自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 「優位な曲線」― ヴァシリー・カンディンスキーに寄せて (八木澤教司)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 「永劫の翼」~ジョン・フレミングの法則 (八木澤教司)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] ファントム・ドゥ・ラムール〜幻影〜 (天野正道)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 氷結の花〜吹奏楽のための (中橋愛生)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 交響三章 より III. (三善晃 (福田洋介))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 祈り~その時、彼女は何を想ったのか~ドゥブロフカ劇場(モスクワ)2002.10.26 (飯島俊成)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) より パートⅡ (天野正道)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ペーガン・ダンス より Ⅱ.神秘 Ⅲ.剣の達人 (J.バーンズ)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 付随音楽《ロメオとジュリエット》 より ロメオとジュリエット、死と和解 (カバレフスキー)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] 千葉県第2部F : 狂詩曲「深い河」 (ワルターズ)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | 小平市立小平第三中学校 (東京:東京都) | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] リュミエール・エテルネル (永遠の光) (松下倫士) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | 小平市立小平第三中学校 (東京:東京都) | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 夜の来訪者~J.B.プリーストリーの戯曲に基づいて~ (松下倫士) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | 小平市立小平第三中学校 (東京:東京都) | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] M-V (ミューファイブ) ミッション (松下倫士) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | 小平市立小平第三中学校 (東京:東京都) | [課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良) [自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2019年 (令和元年) | 中学A | 小平市立小平第三中学校 (東京:東京都) | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 「優位な曲線」― ヴァシリー・カンディンスキーに寄せて (八木澤教司) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2018年 (平成30年) | 中学A | 小平市立小平第三中学校 (東京:東京都) | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 「永劫の翼」~ジョン・フレミングの法則 (八木澤教司) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | 小平市立小平第三中学校 (東京:東京都) | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | 小平市立小平第三中学校 (東京:東京都) | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | 小平市立小平第三中学校 (東京:東京都) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 復興 (保科洋) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | 小平市立小平第三中学校 (東京:東京都) | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] ファントム・ドゥ・ラムール〜幻影〜 (天野正道) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | 小平市立小平第六中学校 (東京:東京都) | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 交響曲 (矢代秋雄 (根本直人)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | 小平市立小平第六中学校 (東京:東京都) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 氷結の花〜吹奏楽のための (中橋愛生) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学A | 小平市立小平第六中学校 (東京:東京都) | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学A | 小平市立小平第六中学校 (東京:東京都) | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 交響三章 より III. (三善晃 (福田洋介)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学A | 小平市立小平第六中学校 (東京:東京都) | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (天野正道)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | 小平市立小平第六中学校 (東京:東京都) | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] ハリソンの夢 (グレアム) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | 小平市立小平第六中学校 (東京:東京都) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学A | 小平市立小平第六中学校 (東京:東京都) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 祈り~その時、彼女は何を想ったのか~ドゥブロフカ劇場(モスクワ)2002.10.26 (飯島俊成) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学A | 小平市立小平第六中学校 (東京:東京都) | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) より パートⅡ (天野正道) | ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | 小平市立小平第六中学校 (東京:東京都) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ペーガン・ダンス より Ⅱ.神秘 Ⅲ.剣の達人 (J.バーンズ) | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | 世田谷区立用賀中学校 (東京:東京都) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | 世田谷区立用賀中学校 (東京:東京都) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] リヴァーダンス (ウィーラン) | ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | 世田谷区立用賀中学校 (東京:東京都) | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | 世田谷区立用賀中学校 (東京:東京都) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 付随音楽《ロメオとジュリエット》 より ロメオとジュリエット、死と和解 (カバレフスキー) | ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | 世田谷区立用賀中学校 (東京:東京都) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | 世田谷区立用賀中学校 (東京:東京都) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | 世田谷区立用賀中学校 (東京:東京都) | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校第2部 | 千葉県立勝浦高等学校 (関東:千葉県) | [課] 千葉県第2部F : 狂詩曲「深い河」 (ワルターズ) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | 不明 |