※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より I.モスクワを疾走 II.ワルツ IV.ギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] センチュリア (スウェアリンジェン)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ (フィルモア))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 祝典と踊り (スウェアリンジェン)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 沢地萃 (天野正道) | 小室那由他 ● 銀賞・代表 | 小室那由他 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | 浦邉彩子 ● 金賞・代表 | 浦邉彩子 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 秘儀II~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~ (西村朗) | 沓澤遥 ● 金賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 緑 ~微分音、クラスター及び音密度収束と拡散の為のエチュード~ (天野正道) | 浦邉彩子 不明・代表 | 浦邉彩子 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | 渡辺仁 不明 | 浦邉彩子 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳) | 浦邉彩子 ● 金賞・代表 | 浦邉彩子 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 伊東佳美 ● 金賞・代表 | 伊東佳美 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | 伊東佳美 ● 金賞・代表 | 伊東佳美 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 伊東佳美 不明 | 伊藤佳美 ● 金賞・代表 | 伊東佳美 ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より I.モスクワを疾走 II.ワルツ IV.ギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 佐藤悦子 ● 金賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 伊藤佳美 ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 伊藤佳美 ● 金賞・代表 | 伊藤佳美 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 伊東佳美 ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] チュプカムイ (福島弘和) | 伊藤佳美 ● 金賞・代表 | 伊東佳美 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 稜線の風― 北アルプスの印象 (八木澤教司) | 相山久美子 ● 金賞・代表 | 相山久美子 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 佐藤悦子 ● 金賞・代表 | 佐藤悦子 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 佐藤悦子 ● 銀賞 | 佐藤悦子 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 毛利悦子 ● 金賞・代表 | 毛利悦子 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] 悪魔の踊り (ヘルメスベルガー (高橋徹)) | 毛利悦子 ● 金賞・代表 | 毛利悦子 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 毛利悦子 ● 金賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より I .モスクワを疾走 II .ワルツ IV.ギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 高田志穂 ● 金賞・代表 | 高田志穂 ● 金賞・代表 | 高田志穂 ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (鈴木英史)) | 高田志穂 ● 金賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 高田志穂 ● 金賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学C | [自] おおみそか (酒井格) | 高田志穂 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学C | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 高田志穂 ● 銅賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学B | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 小組曲 (A.リード) | 伊藤千恵 ● 銀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学C | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ (フィルモア)) | 伊藤麻里子 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 祝典と踊り (スウェアリンジェン) | 伊藤麻里子 ● 銀賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学B | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 伊藤麻里子 ● 銅賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学C | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 伊藤麻里子 ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学C | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 佐藤純子 ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学C | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 佐藤純子 ● 金賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学C | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 佐藤純子 ● 銅賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 庄司嘉明 ● 銅賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 庄司嘉明 ● 銅賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 庄司嘉明 ● 銅賞 | |||
1961年 (昭和36年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 幻想曲「荒城の月」 (滝廉太郎 (三戸知章)) | 長谷川喜幸 ○ 参加 |