※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 蒼き三日月の夜 (樽屋雅徳)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 より (小編成版) (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] アンティフォナ〜吹奏楽のための〜 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 夜のガスパール より スカルボ (ラヴェル (天野正道))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] アダージョ・スウォヴィアンスキェ ドゥルゥギェ (天野正道)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (森田一浩))
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] III : シャコンヌ S (新実徳英)
[自] シャイン・アズ・ザ・ライト (グレアム)
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 (小長谷宗一)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 第1組曲 (ホルスト)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] ランドマーク序曲 (コーディル)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 蒼き三日月の夜 (樽屋雅徳) | 髙橋千嘉 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 より (小編成版) (樽屋雅徳) | 栗本陽平 ● 金賞・代表 | 栗本陽平 ● 金賞・代表 | 栗本陽平 ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 栗本陽平 ● 銀賞・代表 | 栗本陽平 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人)) | 伊藤勝敏 ● 金賞・代表 | 伊藤勝敏 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 森にいだかれて (福島弘和) | 伊藤勝敏 不明・代表 | 伊藤勝敏 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 伊藤勝敏 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | 伊藤勝敏 ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] アンティフォナ〜吹奏楽のための〜 (福島弘和) | 伊藤勝敏 ● 金賞・代表 | 伊藤勝敏 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 夜のガスパール より スカルボ (ラヴェル (天野正道)) | 高田志穂 ● 金賞・代表 | 高田志穂 ● 金賞・代表 | 高田志穂 ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] アダージョ・スウォヴィアンスキェ ドゥルゥギェ (天野正道) | 高田志穂 ● 金賞・代表 審査員特別賞 | 高田志穂 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (森田一浩)) | 高田志穂 不明・代表 | 高田志穂 ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 千田優歌 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] シャイン・アズ・ザ・ライト (グレアム) | ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] 小組曲 より 1.小舟にて 2.行列 3.メヌエット 4.バレエ (ドビュッシー (森田一浩)) | 千田優歌 ● 金賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩)) | 加賀山留理子 ● 金賞・代表 | 加賀山留理子 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ (森田一浩)) | 加賀山留理子 ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 加賀山留理子 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] ミシシッピ組曲 (グローフェ (森田一浩、瀬尾宗利)) | 加賀山留理子 ● 金賞・代表 | 加賀山留理子 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (仲田守)) | 佐藤富治 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より モスクワを疾走、ワルツ、ポルカ、ダンス (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | 佐藤富治 ● 金賞・代表 | 佐藤富治 ● 金賞・代表 | 佐藤富治 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 佐藤富治 ● 金賞・代表 | 佐藤富治 ● 金賞・代表 | 佐藤富治 ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] ウィンドアンサンブルのための幻想曲《不思議な旅》 (小長谷宗一) | 佐藤富治 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 南太平洋 (R.ロジャーズ (小長谷宗一)) | 佐藤富治 ● 銀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム)) | 田村育子 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 斎藤美香 ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | 伊東ひろみ ● 金賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 第1組曲 (ホルスト) | 伊東ひろみ ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン) | 伊東ひろみ ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学C | [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 伊東ひろみ ● 銀賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学C | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 遠藤常子 ● 銀賞 |