団体名: 岩手大学


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
大学A

[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 交響詩《鯨と海》 (阿部勇一)

岩手県大会
金賞・代表
指揮: 佐々木駿
2023年 (令和5年)
大学A

[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 交響曲第3番 より 3, 4 (J.バーンズ)

岩手県大会
金賞・代表
指揮: 佐々木駿
2022年 (令和4年)
大学A
2021年 (令和3年)
大学A
2018年 (平成30年)
大学A
2017年 (平成29年)
大学A
2016年 (平成28年)
大学A

[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] アッフェローチェ (高昌帥)

岩手県大会
金賞・代表
指揮: 牛渡克之
2015年 (平成27年)
大学A

[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)

岩手県大会
金賞・代表
指揮: 牛渡克之
2014年 (平成26年)
大学A
2013年 (平成25年)
大学A
2010年 (平成22年)
大学A

[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 楓葉の舞 (長生淳)

岩手県大会
金賞・代表
指揮: 阿部仁志
2009年 (平成21年)
大学A
2008年 (平成20年)
大学A

[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 交響曲 (矢代秋雄)

岩手県大会
銀賞
2007年 (平成19年)
大学A

[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

岩手県大会
不明・代表
2005年 (平成17年)
大学A
2004年 (平成16年)
大学A
2003年 (平成15年)
大学A
2002年 (平成14年)
大学A
2001年 (平成13年)
大学A
2000年 (平成12年)
大学A
1999年 (平成11年)
大学A
1998年 (平成10年)
大学A

[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 黙示録による幻想 より III (ギリングハム)

岩手県大会
金賞・代表
指揮: 佐藤航
1997年 (平成9年)
大学A
1995年 (平成7年)
大学A
1992年 (平成4年)
大学A
1991年 (平成3年)
大学A

[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] ジュビリー序曲 (スパーク)

岩手県大会
金賞・代表
指揮: 千葉一浩
1990年 (平成2年)
大学A
1989年 (平成元年)
大学A
1988年 (昭和63年)
大学A
1987年 (昭和62年)
大学A

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)

岩手県大会
金賞・代表
指揮: 米坂賢貴
1986年 (昭和61年)
大学A
1984年 (昭和59年)
大学A
1983年 (昭和58年)
大学A
1981年 (昭和56年)
大学A
1980年 (昭和55年)
大学A
1979年 (昭和54年)
大学A

[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] ディエス・ナタリス (ハンソン)

岩手県大会
不明・代表
指揮: 三上聡
1977年 (昭和52年)
大学A
1975年 (昭和50年)
大学A
1974年 (昭和49年)
大学A
1972年 (昭和47年)
大学A
1971年 (昭和46年)
大学A
1970年 (昭和45年)
大学A

[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 海の肖像 (ラ=ガッシー)

岩手県大会
最優秀賞・代表
指揮: 葉山良一
1969年 (昭和44年)
大学A
1968年 (昭和43年)
大学A
1966年 (昭和41年)
大学A
1964年 (昭和39年)
大学A
1963年 (昭和38年)
大学A

[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

岩手県大会
最優秀賞・代表
指揮: 菅原光宏

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 岩手大学)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (14) 金賞 (0) 銀賞 (6) 銅賞 (2) 他 (6)
大学A140626
支部 合計 (56) 金賞 (16) 銀賞 (20) 銅賞 (8) 他 (12)
大学A561620812
合計 (59) 金賞 (36) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (21)
大学A59362021
地区 合計 (26) 金賞 (16) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (10)
大学A26160010

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
大学A[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 交響詩《鯨と海》 (阿部勇一)

岩手県大会

佐々木駿
金賞・代表
2023年 (令和5年)
大学A[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 交響曲第3番 より 3, 4 (J.バーンズ)

岩手県大会

佐々木駿
金賞・代表
2022年 (令和4年)
大学A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 吹奏楽のための交響曲《モンタージュ》 (グレアム)

岩手県大会

佐々木駿
金賞・代表
2021年 (令和3年)
大学A[課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (森田一浩))

岩手県大会

佐々木駿
金賞・代表
2019年 (令和元年)
大学A[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より III. IV. V. (ハチャトゥリアン (藤田玄播))

岩手県大会

牛渡克之
金賞・代表
2018年 (平成30年)
大学A[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] ダンスリーズ より Set1 I. Set2 IV. (ヘスケス)

岩手県大会

牛渡克之
金賞・代表
2017年 (平成29年)
大学A[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] エクストリーム・ベートーヴェン (デ=メイ)

岩手県大会

小畑美月
金賞・代表
2016年 (平成28年)
大学A[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] アッフェローチェ (高昌帥)

岩手県大会

牛渡克之
金賞・代表
2015年 (平成27年)
大学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)

岩手県大会

牛渡克之
金賞・代表
2014年 (平成26年)
大学A[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 交響曲第3番 より III. IV. (J.バーンズ)

岩手県大会

牛渡克之
金賞・代表
2013年 (平成25年)
大学A[課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶)
[自] ピース・オブ・マインド より III. 知覚 IV. 存在 (D.ウィルソン)

岩手県大会

牛渡克之
金賞・代表
2012年 (平成24年)
大学A[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 前奏曲、スペインの踊り、ギャロップ、アポテオーゼ (グラズノフ (林紀人))

岩手県大会

牛渡克之
金賞・代表
2011年 (平成23年)
大学A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] カレイドスコープ~ブルックの歌による5つの変奏曲 (スパーク)

岩手県大会

高橋健太
金賞・代表
2010年 (平成22年)
大学A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 楓葉の舞 (長生淳)

岩手県大会

阿部仁志
金賞・代表
2009年 (平成21年)
大学A[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] 交響管弦楽のための音楽 (芥川也寸志 (建部知弘))

岩手県大会

早坂英朗
金賞・代表
2008年 (平成20年)
大学A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 交響曲 (矢代秋雄)

岩手県大会


銀賞
2007年 (平成19年)
大学A[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

岩手県大会


不明・代表
2006年 (平成18年)
大学A[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I.魔法使いガンダルフ (デ=メイ)

岩手県大会

熊坂惇
不明・代表
2005年 (平成17年)
大学A[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)

岩手県大会

奥寺遼太
金賞・代表
2004年 (平成16年)
大学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] エルフゲンの叫び (ローレンス)

岩手県大会

小枝洋平
金賞・代表
2003年 (平成15年)
大学A[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)

岩手県大会

佐々木康徳
金賞・代表
2002年 (平成14年)
大学A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 交響詩《ベトナムの回顧》 (ギリングハム)

岩手県大会

佐藤嘉
金賞・代表
2001年 (平成13年)
大学A[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] エルサレム賛美 (A.リード)

岩手県大会

村井優
銀賞
2000年 (平成12年)
大学A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))

岩手県大会

佐藤和樹
金賞
1999年 (平成11年)
大学A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 法華経からの三つの啓示 (A.リード)

岩手県大会

中村直樹
最優秀賞・代表
1998年 (平成10年)
大学A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 黙示録による幻想 より III (ギリングハム)

岩手県大会

佐藤航
金賞・代表
1997年 (平成9年)
大学A[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] 三日月に架かるヤコブのはしご (真島俊夫)

岩手県大会

山内浩二
金賞・代表
1996年 (平成8年)
大学A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より ギャロップ、アポテオーゼ (グラズノフ (林紀人))

岩手県大会

佐藤善孝
最優秀賞・代表
1995年 (平成7年)
大学A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 危険な空を制圧するために (大空への挑戦) (ホルジンガー)

岩手県大会

晴山巧
金賞・代表
1994年 (平成6年)
大学A[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より IV.ジプシーの踊り (マスネ (デュソイト))

岩手県大会

矢澤慎
金賞・代表
1992年 (平成4年)
大学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響詩《エル・ゴルペ・ファタル》 (ブロッセ)

岩手県大会

橘史生
金賞・代表
1991年 (平成3年)
大学A[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] ジュビリー序曲 (スパーク)

岩手県大会

千葉一浩
金賞・代表
1990年 (平成2年)
大学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)

岩手県大会

遠藤滋
金賞・代表
1989年 (平成元年)
大学A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ (佐藤正人))

岩手県大会

加藤忠樹
金賞・代表
1988年 (昭和63年)
大学A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (淀彰))

岩手県大会

加藤忠樹
金賞・代表
1987年 (昭和62年)
大学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)

岩手県大会

米坂賢貴
金賞・代表
1986年 (昭和61年)
大学A[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] 交響曲第1番 より 第4楽章 (ラフマニノフ (穴山和義))

岩手県大会

高崎一
金賞・代表
1985年 (昭和60年)
大学A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ (佐藤正人))

岩手県大会

高橋和久
金賞・代表
1984年 (昭和59年)
大学A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク (スタイガー))

岩手県大会

森本幹生
金賞・代表
1983年 (昭和58年)
大学A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] パシフィック231 (オネゲル (及川晃貴))

岩手県大会

小笠原勇美
金賞・代表
1982年 (昭和57年)
大学A[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (及川晃貴))

岩手県大会

小笠原勇美
金賞・代表
1981年 (昭和56年)
大学A[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 交響組曲《野人》 より 第2・3楽章 (渡邊浦人 (及川晃貴))

岩手県大会

小笠原勇美
金賞・代表
1980年 (昭和55年)
大学A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 交響曲変ロ長調 より 序曲 (フォーシェ)

岩手県大会

小笠原勇美
不明・代表
1979年 (昭和54年)
大学A[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] ディエス・ナタリス (ハンソン)

岩手県大会

三上聡
不明・代表
1977年 (昭和52年)
大学A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)

岩手県大会

佐々木裕
不明・代表
1976年 (昭和51年)
大学A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明)

岩手県大会

守内和博
不明・代表
1975年 (昭和50年)
大学A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] プレリュードとフーガ (ネリベル)

岩手県大会

桜和幸
不明・代表
1974年 (昭和49年)
大学A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー)

岩手県大会

阿部幹雄
不明・代表
1973年 (昭和48年)
大学A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より 魔王カスチェイの凶悪な踊り、子守歌、終曲 (ストラヴィンスキー)

岩手県大会

佐々木修一
最優秀賞・代表
1972年 (昭和47年)
大学A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] プレリュードとフーガ (リビングストン)

岩手県大会

小生内辰夫
最優秀賞・代表
1971年 (昭和46年)
大学A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)

岩手県大会

林茂生
最優秀賞・代表
1970年 (昭和45年)
大学A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 海の肖像 (ラ=ガッシー)

岩手県大会

葉山良一
最優秀賞・代表
1969年 (昭和44年)
大学A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)

岩手県大会

菅野均
最優秀賞・代表
1968年 (昭和43年)
大学A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス)

岩手県大会

安倍丈之
最優秀賞・代表
1967年 (昭和42年)
大学A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 楽劇《ラインの黄金》 より アルベリッヒの祈り (ワーグナー (カイエ))

岩手県大会

佐藤実
最優秀賞・代表
1966年 (昭和41年)
大学A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)

岩手県大会

望月俊文
最優秀賞・代表
1965年 (昭和40年)
大学A[課] 大・一 : シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より 鈴の行進、チャルダッシュ (ドリーブ)

岩手県大会

菊地京二
最優秀賞・代表
1964年 (昭和39年)
大学A[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] ハイ・ヴィジョン (レイナー)

岩手県大会

佐藤春雄
最優秀賞・代表
1963年 (昭和38年)
大学A[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

岩手県大会

菅原光宏
最優秀賞・代表