※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] シンフォニック・ヴァリエーションズ (ヤコブ・デ=ハーン)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] リシルド序曲 (パレス)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] カディッシュ (W.F.マクベス)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 交響曲変ロ長調 より I. (フォーシェ)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] グランド・マーチ《スピリット・オブ・ページェントリー》 (フレッチャー)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 歌劇《タンホイザー》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の場 (ムソルグスキー)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2000年 (平成12年) | 一般A | 盛岡吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] シンフォニック・ヴァリエーションズ (ヤコブ・デ=ハーン) | 不明 | ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 一般A | 盛岡吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 金賞 | |||
1996年 (平成8年) | 一般A | 盛岡吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 | ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 一般A | 盛岡吹奏楽団 (東北:岩手県) | [自] シンフォニエッタ (ヤナーチェク (上埜孝)) | 不明 | 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 一般A | 盛岡吹奏楽団 (東北:岩手県) | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | ● 金賞 | 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 一般A | 盛岡吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 勝利と伝統 (ジェイガー) | ● 金賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 一般A | 盛岡吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] ヒロイック・サガ (ジェイガー) | ● 金賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 一般A | 盛岡吹奏楽団 (東北:岩手県) | [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 (ワーグナー (ローレンドー)) | ● 金賞 | 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 一般A | 盛岡吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] リシルド序曲 (パレス) | 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 一般A | 盛岡吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー) | 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 一般A | 盛岡吹奏楽団 (東北:岩手県) | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | ● 銀賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 一般A | 盛岡吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 最優秀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 一般A | 盛岡吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] カディッシュ (W.F.マクベス) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 一般A | 盛岡吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] B : カント (W.F.マクベス) [自] 忠誠行進曲 (感謝の行進曲) (ワーグナー) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 一般A | 盛岡吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] 交響曲変ロ長調 より I. (フォーシェ) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 一般A | 盛岡吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] トリティコ (ネリベル) | 不明・代表 | ● 2位 | ||
1973年 (昭和48年) | 一般A | 盛岡吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] グランド・マーチ《スピリット・オブ・ページェントリー》 (フレッチャー) | 最優秀賞・代表 | ● 1位・代表 | ● 銅賞 | |
1972年 (昭和47年) | 一般A | 盛岡吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 歌劇《タンホイザー》 より 序曲 (ワーグナー) | 最優秀賞・代表 | 4位 | ||
1971年 (昭和46年) | 一般A | 盛岡吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の場 (ムソルグスキー) | 最優秀賞・代表 | ● 2位 | ||
1970年 (昭和45年) | 一般A | 盛岡吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | ● 2位 | |||
1968年 (昭和43年) | 大学A | 岩手大学 (東北:岩手県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス) | 最優秀賞・代表 | ● 1位・代表 | 不明 |