※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎)
[自] アレックス教授の冒険物語 (清水大輔)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より 第2幕より クリスマス・シーン (プッチーニ)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 交響曲第2番 より 第2楽章、第3楽章 (ティケリ)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 眠れる森の美女のパヴァーヌ、パゴダの女王レドロネット、終曲:妖精の園 (ラヴェル)
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] 弦楽四重奏曲第2番 より 第2楽章 (バルトーク)
[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 より 第1楽章、第3楽章 (フェルラン)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 象、化石、白鳥、終曲 (サン=サーンス)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より 序奏、君こそわが心、中国風バレエ組曲、エピローグ (レハール)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 歌劇《いやいやながらの王様》 より スラブの踊り (シャブリエ (山本教生))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 喜びの島 (ドビュッシー)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 山﨑昭寿 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 韮澤裕実 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] アレックス教授の冒険物語 (清水大輔) | 原裕信 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 原裕信 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 鈴木恵子 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より 第2幕より クリスマス・シーン (プッチーニ) | 鈴木恵子 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 交響曲第2番 より 第2楽章、第3楽章 (ティケリ) | 鈴木恵子 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 眠れる森の美女のパヴァーヌ、パゴダの女王レドロネット、終曲:妖精の園 (ラヴェル) | 鈴木恵子 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] 弦楽四重奏曲第2番 より 第2楽章 (バルトーク) | 鈴木恵子 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 より 第1楽章、第3楽章 (フェルラン) | 鈴木恵子 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー) | 鈴木恵子 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 象、化石、白鳥、終曲 (サン=サーンス) | 鈴木恵子 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より 序奏、君こそわが心、中国風バレエ組曲、エピローグ (レハール) | 小倉和彦 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 歌劇《いやいやながらの王様》 より スラブの踊り (シャブリエ (山本教生)) | 小倉和彦 ● 金賞・代表 | 小倉和彦 ● 銅賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 喜びの島 (ドビュッシー) | 小倉和彦 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | 小倉和彦 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | 小倉和彦 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 小倉和彦 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より スペインの踊り、終曲 (チャイコフスキー) | 小倉和彦 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 小倉和彦 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス) | 小倉和彦 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 村上利憲 ● 金賞・代表 | 村上利憲 ● 金賞・代表 | 村上利憲 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 歌劇《レーモン》 より 序曲 (トマ (松代晃明)) | 村上利憲 不明・代表 | 村上利憲 ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (建部知弘)) | 村上利憲 不明・代表 | 村上利憲 ● 金賞・代表 | 村上利憲 ● 銅賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 村上利憲 不明・代表 | 村上利憲 ● 銅賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ) | 村上利憲 不明・代表 | 村上利憲 ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 村上利憲 不明・代表 | 村上利憲 ● 金賞・代表 | 村上利憲 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 村上利憲 不明・代表 | 村上利憲 ● 銅賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 中澤正人 ● 金賞・代表 | 中澤正人 ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 中澤正人 不明・代表 | 中澤正人 ● 銅賞 |