※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] ファシネーション・ファンファーレ (O.M.シュワルツ)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] ファンタスマゴリア (阿部勇一)
[自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[自] ショート・ストーリーズ (江原大介)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて、エウゲニーとパラーシャ、踊りの情景、偉大な都市への讃歌 (グリエール (石津谷治法))
[自] ファンファーレと歓喜 (スウェアリンジェン)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[自] シンフォニック・エピソード I (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[自] 不明
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] ミュージカル《オペラ座の怪人》 (ロイド・ウェッバー (井澗昌樹))
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル (中屋幸男))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] ブライス・キャニオン序曲 (ジェリー・ウィリアムズ)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 劇付随音楽《雪娘》 より 道化師の踊り (チャイコフスキー (R.E.クレーマー))
[自] イントゥ・ザ・ライト(光の中へ) (D.シェイファー)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] ゴールデン・フェスティヴァル序曲 (J.バーンズ)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] オセロ より I. III. IV. (A.リード)
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より I. 狩の女神 IV. バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[自] イントゥ・ザ・ライト(光の中へ) (D.シェイファー)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 詩曲《橿原ロマン紀行》 (岩井直溥)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 行進曲《エル・キャピタン》 (スーザ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] ミュージック・トレイン (川野洋子 (小長谷宗一))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 序奏とカプリス (カーター)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 雲はその彩りをそえて (櫛田胅之扶)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏)
[課] 中学校B : 行進曲《コール・トゥ・ヴィクトリー》 (キング)
[自] 管楽器のためのソナタ (カーター)
[自] 行進曲《士官候補生》 (スーザ)
[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] 交響的序曲 (カーター)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学校B : 行進曲《空かける鷲》 (J.N.クロール)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)
[課] 中学校B : 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ)
[自] リオの南 (オリヴァドーティ)
[課] 中学校B : 行進曲《錨をあげて》 (ツィマーマン)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] 中学校B : 行進曲《先頭指揮官》 (H.ベネット)
[自] 序曲《フランビュー》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学校B : 行進曲《士官候補生》 (スーザ)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学校B : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット)
[自] 序曲《剛毅》 (G.E.ホルメス)
[課] 中学校B : 世界の国からこんにちは (中村八大)
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン (三戸知章))
[課] 中学校B : 三百六十五歩のマーチ (米山正夫)
[自] ロシア民謡メドレー ( (大柿かおる))
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 拾尾涼介 ● 銀賞 | ||
2024年 (令和6年) | 中学Jr | [自] ファシネーション・ファンファーレ (O.M.シュワルツ) | 拾尾涼介 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 拾尾涼介 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学Jr | [自] ホークアイ序曲 (シェルドン) | 興梠綾夏 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] ファンタスマゴリア (阿部勇一) | 拾尾涼介 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学Jr | [自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン) | 興梠綾夏 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 拾尾涼介 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学Jr | [自] ショート・ストーリーズ (江原大介) | 梶可奈恵 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 眩い星座になるために… (八木澤教司) | 拾尾涼介 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学Jr | [自] ウィロウ・グローヴ (シェルドン) | 内堀絵梨奈 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて、エウゲニーとパラーシャ、踊りの情景、偉大な都市への讃歌 (グリエール (石津谷治法)) | 拾尾涼介 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学Jr | [自] ファンファーレと歓喜 (スウェアリンジェン) | 内堀絵梨奈 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 佐伯省一 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学Jr | [自] シンフォニック・エピソード I (八木澤教司) | 内堀絵梨奈 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 佐伯省一 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学Jr | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 内堀絵梨奈 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 佐伯省一 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学Jr | [自] ヘリオスフィア (坂井貴祐) | 内堀絵梨奈 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学Jr | [自] 不明 | 棄権 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 佐伯省一 ● 金賞・代表 | 佐伯省一 ● 銀賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学Jr | [自] 海のファンタジー (後藤洋) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 飯田潔 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学Jr | [自] ミュージカル《オペラ座の怪人》 (ロイド・ウェッバー (井澗昌樹)) | 佐伯省一 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル (中屋幸男)) | 佐伯省一 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学Jr | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 飯田潔 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 佐伯省一 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 天空の城ラピュタ (久石譲 (畑衛)) | 亀田小百合 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 佐伯省一 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] セドナ (ライニキー) | 亀田小百合 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] カルミナ・ブラーナ より 6, 10, 14, 21, 24, 25 (オルフ (クランス)) | 佐伯省一 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 亀田小百合 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 佐伯省一 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 佐伯省一 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] ブライス・キャニオン序曲 (ジェリー・ウィリアムズ) | 中尾匡宏 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 劇付随音楽《雪娘》 より 道化師の踊り (チャイコフスキー (R.E.クレーマー)) | 吉田昌功 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] イントゥ・ザ・ライト(光の中へ) (D.シェイファー) | 米田祥子 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] ゴールデン・フェスティヴァル序曲 (J.バーンズ) | 吉田昌功 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 吉田昌功 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] オセロ より I. III. IV. (A.リード) | 吉田昌功 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 喜多京司 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より I. 狩の女神 IV. バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 吉田昌功 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] イントゥ・ザ・ライト(光の中へ) (D.シェイファー) | 佐伯省一 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 佐伯省一 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 不明 | 藤井成康 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 不明 | 浪花綾 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] ミュージック・マン (M.ウィルソン (A.リード)) | 藤井成康 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 詩曲《橿原ロマン紀行》 (岩井直溥) | 藤井成康 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 行進曲《エル・キャピタン》 (スーザ) | 藤井成康 ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 藤井成康 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] ミュージック・トレイン (川野洋子 (小長谷宗一)) | 藤井成康 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (デライ)) | 藤井成康 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 不明 | 藤井成康 ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 序奏とカプリス (カーター) | 藤井成康 ● 銅賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 雲はその彩りをそえて (櫛田胅之扶) | 藤井成康 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] ノスタルジア (三上次郎) | 藤井成康 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 藤井成康 ● 銅賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏) | 藤井成康 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《コール・トゥ・ヴィクトリー》 (キング) [自] 管楽器のためのソナタ (カーター) | 藤井成康 優秀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学C | [自] 行進曲《士官候補生》 (スーザ) | 藤井成康 優秀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [課] D : キューピッドのマーチ (川崎優) [自] 交響的序曲 (カーター) | 藤井成康 優秀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 高栄耕平 優秀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 高栄耕平 優秀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《空かける鷲》 (J.N.クロール) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 高栄耕平 ○ 参加 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 梶尾奈保美 優良賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ) [自] リオの南 (オリヴァドーティ) | 中井美代子 努力賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《錨をあげて》 (ツィマーマン) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 中村宜司 ○ 参加 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《先頭指揮官》 (H.ベネット) [自] 序曲《フランビュー》 (オリヴァドーティ) | 大橋勇一 ○ 参加 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [課] 中学校B : コバルトの空 (服部逸郎) [自] ナイルの守り (アルフォード) | 中嶋一郎 ○ 参加 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《士官候補生》 (スーザ) [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | 中井美代子 ● 3位 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット) [自] 序曲《剛毅》 (G.E.ホルメス) | 小西雅文 ● 2位 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [課] 中学校B : バンドの誇り (ハンデル) [自] 序曲《希望の星》 (アイゼンバーグ) | 亀田謙治 ○ 参加 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《ウィーンはいつもウィーン》 (J.シュランメル) [自] 浜辺の歌 (成田為三 (三戸知章)) | 亀田謙治 ○ 参加 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [課] 中学校B : 世界の国からこんにちは (中村八大) [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン (三戸知章)) | 田中一二 ○ 参加 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 中学校B : 三百六十五歩のマーチ (米山正夫) [自] ロシア民謡メドレー ( (大柿かおる)) | 田中一二 ○ 参加 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《海兵隊》 (フルトン) [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン (三戸知章)) | 田中一二 8位 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン (三戸知章)) | 田中一二 ○ 参加 | ||
1961年 (昭和36年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 不明 | 森本佳司 不明・代表 | 森本佳司 ○ 参加 |