※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] ブライス・キャニオン序曲 (ジェリー・ウィリアムズ)
[自] イントゥ・ザ・ライト(光の中へ) (D.シェイファー)
[自] イントゥ・ザ・ライト(光の中へ) (D.シェイファー)
[課] 中学校B : 行進曲《コール・トゥ・ヴィクトリー》 (キング)
[自] 管楽器のためのソナタ (カーター)
[課] 中学校B : 行進曲《ワシントン・ポスト》 (スーザ)
[自] マジェスティア (スウェアリンジェン)
[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] 交響的序曲 (カーター)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学校B : 行進曲《空かける鷲》 (J.N.クロール)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)
[課] 中学校B : 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ)
[自] リオの南 (オリヴァドーティ)
[課] 中学校B : 行進曲《錨をあげて》 (ツィマーマン)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] 中学校B : 行進曲《先頭指揮官》 (H.ベネット)
[自] 序曲《フランビュー》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学校B : 行進曲《士官候補生》 (スーザ)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学校B : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット)
[自] 序曲《剛毅》 (G.E.ホルメス)
[課] 中学校B : 世界の国からこんにちは (中村八大)
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン (三戸知章))
[課] 中学校B : 三百六十五歩のマーチ (米山正夫)
[自] ロシア民謡メドレー ( (大柿かおる))
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 天空の城ラピュタ (久石譲 (畑衛)) | 亀田小百合 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] セドナ (ライニキー) | 亀田小百合 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 亀田小百合 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] ブライス・キャニオン序曲 (ジェリー・ウィリアムズ) | 中尾匡宏 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] イントゥ・ザ・ライト(光の中へ) (D.シェイファー) | 米田祥子 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 喜多京司 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] イントゥ・ザ・ライト(光の中へ) (D.シェイファー) | 佐伯省一 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 不明 | 藤井成康 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 不明 | 浪花綾 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 不明 | 藤井成康 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《コール・トゥ・ヴィクトリー》 (キング) [自] 管楽器のためのソナタ (カーター) | 藤井成康 優秀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《ワシントン・ポスト》 (スーザ) [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 藤井成康 優秀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [課] D : キューピッドのマーチ (川崎優) [自] 交響的序曲 (カーター) | 藤井成康 優秀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 高栄耕平 優秀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 高栄耕平 優秀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《空かける鷲》 (J.N.クロール) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 高栄耕平 ○ 参加 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 梶尾奈保美 優良賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ) [自] リオの南 (オリヴァドーティ) | 中井美代子 努力賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《錨をあげて》 (ツィマーマン) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 中村宜司 ○ 参加 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《先頭指揮官》 (H.ベネット) [自] 序曲《フランビュー》 (オリヴァドーティ) | 大橋勇一 ○ 参加 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [課] 中学校B : コバルトの空 (服部逸郎) [自] ナイルの守り (アルフォード) | 中嶋一郎 ○ 参加 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《士官候補生》 (スーザ) [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | 中井美代子 ● 3位 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット) [自] 序曲《剛毅》 (G.E.ホルメス) | 小西雅文 ● 2位 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [課] 中学校B : バンドの誇り (ハンデル) [自] 序曲《希望の星》 (アイゼンバーグ) | 亀田謙治 ○ 参加 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《ウィーンはいつもウィーン》 (J.シュランメル) [自] 浜辺の歌 (成田為三 (三戸知章)) | 亀田謙治 ○ 参加 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [課] 中学校B : 世界の国からこんにちは (中村八大) [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン (三戸知章)) | 田中一二 ○ 参加 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 中学校B : 三百六十五歩のマーチ (米山正夫) [自] ロシア民謡メドレー ( (大柿かおる)) | 田中一二 ○ 参加 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学校B : 行進曲《海兵隊》 (フルトン) [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン (三戸知章)) | 田中一二 8位 | ||
1961年 (昭和36年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 不明 | 森本佳司 不明・代表 | 森本佳司 ○ 参加 |