※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和)
[自] 西遊記~天竺への道 より (小編成版) (広瀬勇人)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] 小組曲 より II. 行列 IV. バレエ (ドビュッシー (錦織清志))
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 謡と舞 ~冬から春への情景~ (福島弘和)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 幻想曲とフーガ ハ短調 BWV537 (バッハ/エルガー (飯島俊成))
[自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和)
[自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)
[自] 交響組曲《野人》 より I. II. (渡邊浦人)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)
[自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[自] 付随音楽《エグモント》 (ベートーヴェン)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和) | 小林遥子 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 西遊記~天竺への道 より (小編成版) (広瀬勇人) | 小林遥子 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 小林遥子 ● 金賞 |
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 松本利佳 ● 銅賞 |
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 小組曲 より II. 行列 IV. バレエ (ドビュッシー (錦織清志)) | 錦織清志 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 古川健二 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] 沢地萃 (天野正道) | 松本美都理 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 謡と舞 ~冬から春への情景~ (福島弘和) | 錦織清志 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 幻想曲とフーガ ハ短調 BWV537 (バッハ/エルガー (飯島俊成)) | 今岡正治 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 喜びの島 (ドビュッシー (小野寺真)) | 今岡正治 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和) | 今岡正治 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史) | 今岡正治 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳) | 古川健二 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 古川健二 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 古川健二 不明 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 古川健二 不明 |
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 古川健二 不明・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 古川健二 不明・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | 古川健二 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] ガリヴァー旅行記 より II. III. IV. (アッペルモント) | 中林祥憲 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 井上多恵子 不明 |
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] ウィンドアンサンブルのための音楽《子供の街》 より I. IV. V. VII. VIII. (小長谷宗一) | 井上多恵子 不明 |
2000年 (平成12年) | 中学小編成 | [自] 交響組曲《野人》 より I. II. (渡邊浦人) | 藤本多恵子 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [自] オリエント急行 (スパーク) | 藤本多恵子 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス) | 藤本多恵子 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | 古川健二 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | 古川健二 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | 古川健二 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ギャロップ (ハチャトゥリアン) | 古川健二 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 藤井真一 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 藤井真一 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 藤井真一 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 藤井真一 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 布野浩志 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 布野浩志 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 布野浩志 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 川上修一 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 川上修一 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] マスク (W.F.マクベス) | 川上修一 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 川上修一 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 原田実 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 原田実 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト) | 原田実 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 原田実 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 より 序曲 (J.シュトラウスII世) | 野津頼満 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 野津頼満 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 野津頼満 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 付随音楽《エグモント》 (ベートーヴェン) | 野津頼満 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 福島和夫 不明 |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 美しい剣士 (オリヴァドーティ) | 福島和夫 不明 |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 福島和夫 不明 |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 曽田克司 不明 |
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン) | 曽田克司 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 曽田克司 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] 序曲《魅惑の渓谷》 (オリヴァドーティ) | 洲浜満子 不明 |