※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[自] 大地の詩 より 1, 2, 3 (高橋宏樹)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1, 2, 4 (レスピーギ (木村吉宏))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス)
[自] 大地の詩 より Ⅰ前奏曲Ⅱ歌Ⅲ舞曲 (高橋宏樹)
[自] 大地の詩 より Ⅰ前奏曲Ⅱ歌Ⅲ舞曲 (高橋宏樹)
[自] 大地の詩 より Ⅰ前奏曲Ⅱ歌Ⅲ舞曲 (高橋宏樹)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)
[自] 大地の詩 より Ⅰ前奏曲Ⅱ歌Ⅲ舞曲 (高橋宏樹)
[自] 大地の詩 より Ⅰ前奏曲Ⅱ歌Ⅲ舞曲 (高橋宏樹)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 北天の陽 〜由利十二頭譚〜 (阿部勇一)
[自] 大地の詩 より Ⅰ前奏曲Ⅱ歌Ⅲ舞曲 (高橋宏樹)
[自] レッド・ロック・キャニオン (シェルドン)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] アンティフォナーレ (ネリベル)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] スピリット・オブ・ザ・ファルコン (ソーシード)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン (仲田守))
[自] すべて恵みを与え給う人 (ハックビー)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 組曲《道化師》 より I. II. V. X. (カバレフスキー (藤田玄播))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] スペイン組曲 より セヴィリア (アルベニス (平石博一))
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より III. (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ))
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 序奏とカプリス (カーター)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] オデッセイ序曲 (コーディル)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] マジック・カルーセル (スミス)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] ディヴェルティメント (モリセイ)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] あるアメリカ青年へのエレジー (ロ=プレスティ)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学D | [自] 大地の詩 より 1. 前奏曲 2. 歌 3. 舞曲 (高橋宏樹) | 白石茉知花 ● 銅賞 | |||
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 新井尚 ● 金賞・代表 | 新井尚 ● 金賞・代表 | 新井尚 ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学D | [自] 不明 | 不明 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 不明 | 新井尚 ● 金賞・代表 | 新井尚 ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学D | [自] 大地の詩 より 1, 2, 3 (高橋宏樹) | 紺野理恵子 ● 金賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1, 2, 4 (レスピーギ (木村吉宏)) | 新井尚 ● 金賞・代表 | 新井尚 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス) | 熊谷隆彦 ● 金賞・代表 | 熊谷隆彦 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学D | [自] 大地の詩 より Ⅰ前奏曲Ⅱ歌Ⅲ舞曲 (高橋宏樹) | 岩口奈月 不明 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より Ⅱ五十年祭、Ⅲ十月祭、Ⅳ主顕祭 (レスピーギ (新井尚)) | 新井尚 ● 金賞・代表 | 新井尚 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学D | [自] 大地の詩 より Ⅰ前奏曲Ⅱ歌Ⅲ舞曲 (高橋宏樹) | 岩口奈月 優秀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学D | [自] 大地の詩 より Ⅰ前奏曲Ⅱ歌Ⅲ舞曲 (高橋宏樹) | 関根朱美 優秀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス) | 新井尚 ● 金賞・代表 | 新井尚 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 より I. II. III. (マッキー) | 新井尚 シード・代表 | 新井尚 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学D | [自] 大地の詩 より Ⅰ前奏曲Ⅱ歌Ⅲ舞曲 (高橋宏樹) | 関根朱美 優秀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学D | [自] 大地の詩 より Ⅰ前奏曲Ⅱ歌Ⅲ舞曲 (高橋宏樹) | 小林愛 優秀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | 新井尚 ● 金賞・代表 | 新井尚 ● 金賞・代表 | 新井尚 ● 金賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 北天の陽 〜由利十二頭譚〜 (阿部勇一) | 新井尚 ● 金賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学D | [自] 大地の詩 より Ⅰ前奏曲Ⅱ歌Ⅲ舞曲 (高橋宏樹) | 小林愛 優秀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 鼓響…故郷 (天野正道) | 新井尚 シード・代表 | 新井尚 ● 金賞・代表 | 新井尚 ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学D | [自] レッド・ロック・キャニオン (シェルドン) | 山城友里 優良賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学D | [自] 小さな祝典音楽 (後藤洋) | 山城友里 優秀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | 新井尚 ● 金賞・代表 | 新井尚 ● 金賞・代表 | 新井尚 ● 金賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | 新井尚 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 新井俊之 ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] ウェスト・サイド・ストーリー より セレクション (L.バーンスタイン) | 中山淳一 ○ 参加 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (鈴木英史)) | 吉村良子 ● 銀賞・代表 | 吉村良子 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] ヴァージニア (ヤコブ・デ=ハーン) | 星野悦子 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] クラフトヴェルク (ヤコブ・デ=ハーン) | 星野悦子 ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] ロス・ロイ (ヤコブ・デ=ハーン) | 星野悦子 ● 金賞・代表 | 星野悦子 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] スピリット・オブ・ザ・ファルコン (ソーシード) | 星野悦子 ○ 参加 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] トゥ・ダンス・イン・ザ・シークレット・ガーデン (R.W.スミス) | 星野悦子 ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 英雄の肖像 (ハックビー) | 石黒真愁子 ○ 参加 | |||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 石黒真愁子 ○ 参加 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 新しい地平線の上に (L.クラーク) | 近藤友樹 ● 金賞・代表 | 近藤友樹 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 石黒真愁子 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 石黒真愁子 努力賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト) | 石黒真愁子 ● 金賞・代表 | 石黒真愁子 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 石黒真愁子 ● 金賞・代表 | 石黒真愁子 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [自] すべて恵みを与え給う人 (ハックビー) | 石黒真愁子 ● 銅賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 組曲《道化師》 より I. II. V. X. (カバレフスキー (藤田玄播)) | 渡辺正明 ● 銅賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ)) | 鈴木國俊 ○ 参加 | |||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 渡辺正明 ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] スペイン組曲 より セヴィリア (アルベニス (平石博一)) | 鈴木國俊 ● 銅賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 交響組曲《シェエラザード》 より III. (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 渡辺正明 ● 銅賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ)) | 鈴木國俊 ○ 参加 | |||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン (鈴木太志)) | 渡辺正明 ○ 参加 | |||
1989年 (平成元年) | 中学D | [自] 力強い序曲 (J.バーンズ) | 鈴木國俊 ○ 参加 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学D | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 渡辺正明 ○ 参加 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (カイエ)) | 鈴木國俊 ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学D | [自] 小組曲 (A.リード) | 鈴木國俊 ○ 参加 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (ローレンドー)) | 渡辺正明 ● 銅賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ (T.C.ブラウン)) | 鈴木國俊 ○ 参加 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学D | [自] 「ユーゲント・アルバム」よりロマンティック組曲 (シューマン (スピアーズ)) | 鈴木國俊 ○ 参加 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 中山淳一 ○ 参加 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 松下道夫 ● 銅賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 松下道夫 ○ 参加 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 序奏とカプリス (カーター) | 松下道夫 ○ 参加 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 松下道夫 ○ 参加 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 松下道夫 ● 銅賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 賛歌と舞曲 (W.F.マクベス) | 松下道夫 努力賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] エディフィス (フォースブラッド) | 松下道夫 努力賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] マジック・カルーセル (スミス) | 田中利幸 ○ 参加 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] ディヴェルティメント (モリセイ) | 田中利幸 努力賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] あるアメリカ青年へのエレジー (ロ=プレスティ) | 田中利幸 ○ 参加 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 田中利幸 ● 銅賞 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) | 田中利幸 ● 銅賞 | |||
1967年 (昭和42年) | 中学B | [自] 序曲「ラベンダーの花」、オリジナル組曲より (ニューマン、ジェイコブ) | 渋谷雄一 ○ 参加 | |||
1966年 (昭和41年) | 中学B | [自] 不明 | 渋谷雄一 不明 |