※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播))
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] カルミナ・ブラーナ より III、IV、VI、XIII (オルフ (クランス))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] バレエ音楽《ボルト》 より I.イントロダクション IV.エゼルコフの踊りと彼の友人たち (ショスタコーヴィチ (木村吉宏))
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より ウィーンの音楽時計、戦争とナポレオンの敗北、皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム))
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より チルチェンセス、主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播))
[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン (フェネル))
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] ラプソディー (外山雄三)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ (ライゼン))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 組曲《道化師》 より I. II. V. X. (カバレフスキー (藤田玄播))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より III. (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン (鈴木太志))
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2005年 (平成17年) | 中学B | さいたま市立土合中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | さいたま市立土合中学校 (西関東:埼玉県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播)) | ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | さいたま市立土合中学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] カルミナ・ブラーナ より III、IV、VI、XIII (オルフ (クランス)) | 努力賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | さいたま市立木崎中学校 (西関東:埼玉県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] バレエ音楽《ボルト》 より I.イントロダクション IV.エゼルコフの踊りと彼の友人たち (ショスタコーヴィチ (木村吉宏)) | ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学B | さいたま市立木崎中学校 (西関東:埼玉県) | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏)) | ○ 参加 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | 浦和市立木崎中学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より ウィーンの音楽時計、戦争とナポレオンの敗北、皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム)) | ● 金賞・代表 | 失格 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | 浦和市立木崎中学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より チルチェンセス、主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | 浦和市立木崎中学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] ロシア領主たちの入場 (ハルヴォルセン (フェネル)) | ● 銅賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学A | 浦和市立木崎中学校 (西関東:埼玉県) | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] ラプソディー (外山雄三) | 努力賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学A | 浦和市立木崎中学校 (西関東:埼玉県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ (ライゼン)) | ● 銀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | 浦和市立常盤中学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 組曲《道化師》 より I. II. V. X. (カバレフスキー (藤田玄播)) | ● 銅賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学A | 浦和市立常盤中学校 (関東:埼玉県) | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | ● 銅賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学B | 浦和市立常盤中学校 (関東:埼玉県) | [自] 交響組曲《シェエラザード》 より III. (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | ● 銅賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学A | 浦和市立常盤中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン (鈴木太志)) | ○ 参加 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学D | 浦和市立常盤中学校 (関東:埼玉県) | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | ○ 参加 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学A | 浦和市立常盤中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (ローレンドー)) | ● 銅賞 |