団体名: 三川町立三川中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学小編成
2019年 (令和元年)
中学小編成
2018年 (平成30年)
中学小編成
2017年 (平成29年)
中学小編成
2014年 (平成26年)
中学小編成
2013年 (平成25年)
中学小編成
2012年 (平成24年)
中学小編成

[自] 不明

山形県大会
金賞
2011年 (平成23年)
中学小編成
2009年 (平成21年)
中学小編成
2006年 (平成18年)
中学小編成
2005年 (平成17年)
中学小編成
2002年 (平成14年)
中学小編成
1998年 (平成10年)
中学B

[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 (ポンキエルリ)

山形県大会
銅賞
指揮: 石川結実
1988年 (昭和63年)
中学C
1987年 (昭和62年)
中学C
1985年 (昭和60年)
中学C
1984年 (昭和59年)
中学C
1983年 (昭和58年)
中学C
1982年 (昭和57年)
中学C
1980年 (昭和55年)
中学C

[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 組曲《百年祭》 (モリセイ)

山形県大会
銅賞
指揮: 長南修
1979年 (昭和54年)
中学C
1978年 (昭和53年)
中学B
1977年 (昭和52年)
中学A
1974年 (昭和49年)
中学A
1971年 (昭和46年)
中学C

[課] 中学校の部Cクラス : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

山形県大会
参加
指揮: 今井義憲
1965年 (昭和40年)
中学C

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 三川町立三川中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (2) 他 (0)
中学A10010
中学小編成10010
合計 (38) 金賞 (10) 銀賞 (13) 銅賞 (12) 他 (3)
中学A51211
中学B20020
中学C121542
中学小編成188550
中学II10100
地区 合計 (2) 金賞 (2) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (0)
中学小編成22000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
中学小編成[自] 秋の平安京 より (2019年版) (櫛田胅之扶)

田川地区大会

小池勇也
金賞・代表

山形県大会

小池勇也
金賞
2023年 (令和5年)
中学小編成[自] 天女の舞~能「羽衣」の物語によるラプソディ (松下倫士)

山形県大会

小池勇也
金賞
2022年 (令和4年)
中学小編成[自] 箏と吹奏楽のためのコラージュ《雪月花》 より (2011年版) (櫛田胅之扶)

山形県大会

小池勇也
銀賞
2019年 (令和元年)
中学小編成[自] ガラスの千切り絵 (郷間幹男)

山形県大会

梶原佳絵
銀賞
2018年 (平成30年)
中学小編成[自] 華の伽羅奢 ~花も花なれ人も人なれ~ (樽屋雅徳)

山形県大会

梶原佳絵
金賞・代表

東北大会

梶原佳絵
銅賞
2017年 (平成29年)
中学小編成[自] 沢地萃 (天野正道)

山形県大会

梶原佳絵
銀賞
2016年 (平成28年)
中学小編成[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院の庭にて、輪舞、踊りの情景、偉大なる都市への賛歌 (グリエール (森田一浩))

田川地区大会


金賞・代表

山形県大会

梶原佳絵
銅賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 序奏、粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ (渡部謙一))

山形県大会

門脇晋哉
銀賞
2014年 (平成26年)
中学小編成[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)

山形県大会

門脇晋哉
銅賞
2013年 (平成25年)
中学小編成[自] 仰ぎ見ること ~ 泰山北斗の如し (八木澤教司)

山形県大会

門脇晋哉
金賞
2012年 (平成24年)
中学小編成[自] 不明

山形県大会


金賞
2011年 (平成23年)
中学小編成[自] 夏の風 プレリュード (福島弘和)

山形県大会

門脇晋哉
金賞
2010年 (平成22年)
中学小編成[自] ハンガリーの風景 より Ⅰ.トランシルバニアの夕べ Ⅱ.熊踊り Ⅲ.豚飼いの踊り (バルトーク (福田昌範))

山形県大会

門脇晋哉
金賞
2009年 (平成21年)
中学小編成[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

山形県大会

門脇晋哉
銅賞
2006年 (平成18年)
中学小編成[自] 組曲「フェアリアの国」 (佐々木良純)

山形県大会

安達智明
銀賞
2005年 (平成17年)
中学小編成[自] スパニッシュ・トリプティク (ヤン・デ=ハーン)

山形県大会

安達智明
銅賞
2004年 (平成16年)
中学小編成[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク)

山形県大会

安達智明
銀賞
2003年 (平成15年)
中学小編成[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク)

山形県大会

安達智明
金賞
2002年 (平成14年)
中学小編成[自] ラプソディア (フィン)

山形県大会

安達智明
銅賞
2001年 (平成13年)
中学II[自] コンサートマーチ《アルセナール》 (ヴァン=デル=ロースト)

山形県大会

安達智明
銀賞
1998年 (平成10年)
中学B[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 (ポンキエルリ)

山形県大会

石川結実
銅賞
1988年 (昭和63年)
中学C[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)

山形県大会

佐藤桂子
金賞
1987年 (昭和62年)
中学C[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] ケンブリッジ序曲 (タジェンホースト)

山形県大会

佐藤桂子
銅賞
1986年 (昭和61年)
中学C[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)

山形県大会

五十嵐弘二
銀賞
1985年 (昭和60年)
中学C[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)

山形県大会

五十嵐弘二
銀賞
1984年 (昭和59年)
中学C[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)

山形県大会

長南修
銅賞
1983年 (昭和58年)
中学C[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

山形県大会

長南修
銀賞
1982年 (昭和57年)
中学C[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)

山形県大会

長南修
銀賞
1981年 (昭和56年)
中学C[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)

山形県大会

長南修
銅賞
1980年 (昭和55年)
中学C[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 組曲《百年祭》 (モリセイ)

山形県大会

長南修
銅賞
1979年 (昭和54年)
中学C[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 歌劇《アルチェステ》 (グルック)

山形県大会

宮古一夫
銀賞
1978年 (昭和53年)
中学B[課] B : カント (W.F.マクベス)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)

山形県大会

宮古一夫
銅賞
1977年 (昭和52年)
中学A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 歌劇《ウィリアム・テル》 より 序曲 (ロッシーニ)

山形県大会

宮古一夫
銅賞
1976年 (昭和51年)
中学A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン)

山形県大会

宮古一夫
銀賞
1975年 (昭和50年)
中学A[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ)

山形県大会

宮古一夫
金賞・代表

東北大会

宮古一夫
銅賞
1974年 (昭和49年)
中学A[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

山形県大会

今井義憲
参加
1971年 (昭和46年)
中学C[課] 中学校の部Cクラス : 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

山形県大会

今井義憲
参加
1965年 (昭和40年)
中学C[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)

山形県大会

北村謙一
参加