指揮者: 宮古一夫


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1993年 (平成5年) 中学A
山形市立第六中学校(東北:山形県)
1992年 (平成4年) 中学A
山形市立第六中学校(東北:山形県)
1990年 (平成2年) 中学A
山形市立第六中学校(東北:山形県)
1988年 (昭和63年) 中学A
山形市立第六中学校(東北:山形県)

[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)

銀賞

金賞・代表


1987年 (昭和62年) 中学A
山形市立第六中学校(東北:山形県)

[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (藤田玄播))

銀賞
金賞・代表

金賞・代表


1986年 (昭和61年) 中学B
山形市立第六中学校(東北:山形県)
1985年 (昭和60年) 中学B
山形市立第六中学校(東北:山形県)
1984年 (昭和59年) 中学C
天童市立第二中学校(東北:山形県)
1981年 (昭和56年) 中学B
米沢市立第一中学校(東北:山形県)

[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)


銀賞

優秀賞・代表

1980年 (昭和55年) 中学B
米沢市立第一中学校(東北:山形県)
1979年 (昭和54年) 中学C
三川町立三川中学校(東北:山形県)
1978年 (昭和53年) 中学B
三川町立三川中学校(東北:山形県)
1978年 (昭和53年) 一般A
酒田吹奏楽団(東北:山形県)
1977年 (昭和52年) 中学A
三川町立三川中学校(東北:山形県)
1976年 (昭和51年) 一般A
酒田吹奏楽団(東北:山形県)
1975年 (昭和50年) 一般A
酒田吹奏楽団(東北:山形県)
1974年 (昭和49年) 一般A
酒田吹奏楽団(東北:山形県)
1973年 (昭和48年) 一般A
酒田吹奏楽団(東北:山形県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A10100
支部 合計 (12) 金賞 (2) 銀賞 (8) 銅賞 (2) 他 (0)
中学A81610
中学B21100
一般A20110
合計 (22) 金賞 (11) 銀賞 (5) 銅賞 (3) 他 (3)
中学A117211
中学B42110
中学C20110
一般A52102
地区 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (2)
中学B20002

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 宮古一夫)


部門 団体名 課題曲/自由曲 地区大会 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1994年 (平成6年)
中学A山形市立第六中学校
(東北:山形県)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 歌劇《エフゲニー・オネーギン》 より 序奏、ポロネーズ (チャイコフスキー (淀彰))

山形県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1993年 (平成5年)
中学A山形市立第六中学校
(東北:山形県)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ)

山形県大会

不明・代表

東北大会

銀賞
1992年 (平成4年)
中学A山形市立第六中学校
(東北:山形県)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播))

山形県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1991年 (平成3年)
中学A山形市立第六中学校
(東北:山形県)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))

山形県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1990年 (平成2年)
中学A山形市立第六中学校
(東北:山形県)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)

山形県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1989年 (平成元年)
中学A山形市立第六中学校
(東北:山形県)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ)

山形県大会

銀賞
1988年 (昭和63年)
中学A山形市立第六中学校
(東北:山形県)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)

山形県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1987年 (昭和62年)
中学A山形市立第六中学校
(東北:山形県)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (藤田玄播))

山形県大会

金賞・代表

東北大会

金賞・代表

全国大会

銀賞
1986年 (昭和61年)
中学B山形市立第六中学校
(東北:山形県)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

山形県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1985年 (昭和60年)
中学B山形市立第六中学校
(東北:山形県)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)

山形県大会

金賞・代表

東北大会

金賞
1984年 (昭和59年)
中学C天童市立第二中学校
(東北:山形県)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー)

山形県大会

銅賞
1981年 (昭和56年)
中学B米沢市立第一中学校
(東北:山形県)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

置賜地区大会

優秀賞・代表

山形県大会

銀賞
1980年 (昭和55年)
中学B米沢市立第一中学校
(東北:山形県)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 歌劇《ムラダ》 より 司祭の入場 (リムスキー=コルサコフ)

置賜地区大会

優良賞
1979年 (昭和54年)
中学C三川町立三川中学校
(東北:山形県)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 歌劇《アルチェステ》 (グルック)

山形県大会

銀賞
1978年 (昭和53年)
中学B三川町立三川中学校
(東北:山形県)
[課] B : カント (W.F.マクベス)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)

山形県大会

銅賞
1978年 (昭和53年)
一般A酒田吹奏楽団
(東北:山形県)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章 (ジェイガー)

山形県大会

銀賞
1977年 (昭和52年)
中学A三川町立三川中学校
(東北:山形県)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 歌劇《ウィリアム・テル》 より 序曲 (ロッシーニ)

山形県大会

銅賞
1976年 (昭和51年)
一般A酒田吹奏楽団
(東北:山形県)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

山形県大会

金賞・代表

東北大会

銀賞
1976年 (昭和51年)
中学A三川町立三川中学校
(東北:山形県)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン)

山形県大会

銀賞
1975年 (昭和50年)
中学A三川町立三川中学校
(東北:山形県)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ)

山形県大会

金賞・代表

東北大会

銅賞
1975年 (昭和50年)
一般A酒田吹奏楽団
(東北:山形県)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

山形県大会

金賞・代表

東北大会

銅賞
1974年 (昭和49年)
一般A酒田吹奏楽団
(東北:山形県)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

山形県大会

最優秀賞・代表
1973年 (昭和48年)
一般A酒田吹奏楽団
(東北:山形県)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)

山形県大会

優秀賞