※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] シネマ・シメリック (天野正道)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バルトークの主題による奇想曲 (酒井格)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (藤田玄播))
[自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス (コベル))
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 交響詩《英雄の生涯》 (R.シュトラウス)
[自] 不明
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 交響曲第5番 より 第2楽章 (マーラー (飯島俊成、酒井敬彰))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 管弦楽のための協奏曲 より V.終曲 (バルトーク (森田一浩))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (本図智夫))
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》 より 間奏曲,戦いの踊り (ラヴェル (森田一浩))
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (I.Morita))
[自] 不明
[自] 不明
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] チャコーナ・アラルガータ~パルティータ第2番BWV1002より (J.S.バッハ (田村文生)) | 長谷川公彦 ● 金賞・代表 | 長谷川公彦 ● 金賞 | |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] ピース、ピースと鳥たちは歌う (伊藤康英) | 長谷川公彦 ● 金賞・代表 | 長谷川公彦 ● 金賞 | |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス (仲田守)) | ● 金賞・代表 | 長谷川公彦 ● 金賞 | |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] ルンバ・ラプソディ (黛敏郎 (仲田守)) | ● 金賞・代表 | 長谷川公彦 ● 金賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 松田直人 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 松田直人 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] シネマ・シメリック (天野正道) | 松田直人 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 松田直人 ● 金賞・代表 | 松田直人 ● 銅賞 | |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 松田直人 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] バルトークの主題による奇想曲 (酒井格) | 松田直人 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法)) | 橋本加代子 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (藤田玄播)) | 阿久津知 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (真島俊夫)) | 阿久津知 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 浜辺英夫 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] ラ・ヴァルス (ラヴェル (天野正道)) | 浜辺英夫 ● 金賞・代表 | 浜辺英夫 ● 金賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス (コベル)) | 優秀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響詩《英雄の生涯》 (R.シュトラウス) | 浜辺英夫 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 不明 | 優秀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 交響曲第5番 より 第2楽章 (マーラー (飯島俊成、酒井敬彰)) | ● 金賞・代表 | 浜辺英夫 ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 管弦楽のための協奏曲 より V.終曲 (バルトーク (森田一浩)) | 浜辺英夫 ● 金賞・代表 | 浜辺英夫 ● 金賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (真島俊夫)) | 浜辺英夫 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ (鈴木英史)) | 浜辺英夫 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (本図智夫)) | 浜辺英夫 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》 より 間奏曲,戦いの踊り (ラヴェル (森田一浩)) | 森田功 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (I.Morita)) | 森田功 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 矢野慶三 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 矢野慶三 不明・代表 | 矢野慶三 ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | 矢野慶三 不明・代表 | 矢野慶三 ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ) | 矢野慶三 不明・代表 | 矢野慶三 ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] エル・サロン・メヒコ (コープランド) | 矢野慶三 不明・代表 | 矢野慶三 ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 矢野慶三 不明・代表 | 矢野慶三 ● 金賞 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響曲第8番 より I. (ドヴォルザーク) | 中田勝博 不明・代表 | 中田勝博 ● 金賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス) | 中田勝博 不明・代表 | 中田勝博 ● 金賞 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 中田勝博 ● 金賞・代表 | 中田勝博 ● 金賞 |