※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1991年 (平成3年) | 高校A | 愛媛県立松山東高等学校 (四国:愛媛県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | 愛媛県立松山東高等学校 (四国:愛媛県) | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 愛媛県立松山東高等学校 (四国:愛媛県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 愛媛県立松山東高等学校 (四国:愛媛県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 愛媛県立松山東高等学校 (四国:愛媛県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] エル・サロン・メヒコ (コープランド) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 愛媛県立松山東高等学校 (四国:愛媛県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 愛媛県立今治南高等学校 (四国:愛媛県) | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 愛媛県立今治南高等学校 (四国:愛媛県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | 愛媛県立今治南高等学校 (四国:愛媛県) | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 不明・代表 | ● 金賞 |