※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード (高橋宏樹))
[自] 不明
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] アダージョ・スウォヴィアンスキェ ドゥルゥギェ (天野正道)
[自] 不明
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] スペイン狂詩曲 より Ⅳ.祭り (ラヴェル)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学東日本 | [自] 湖月の神話 (田村修平) | 北原みつき ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 一ノ木葉子 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学東日本 | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード (高橋宏樹)) | 櫻井真歩 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学東日本 | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] アダージョ・スウォヴィアンスキェ ドゥルゥギェ (天野正道) | 宮本紗里 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学東日本 | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 宮本紗里 ● 金賞・代表 | 宮本紗里 ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 田中美晴 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 田中美晴 ● 金賞・代表 | 田中美晴 ● 銅賞 | |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 大西秀美 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] アイヴァンホー (アッペルモント) | 大西秀美 ● 金賞・代表 | 大西秀美 ● 銅賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク) | 大西秀美 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] スペイン狂詩曲 より Ⅳ.祭り (ラヴェル) | 澤田敦子 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 風の精 (酒井格) | 澤田敦子 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 澤田敦子 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | 澤田敦子 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学フェスティバル | [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー) | 澤田敦子 大賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | 澤田敦子 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 澤田敦子 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 澤田敦子 ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 澤田敦子 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 小組曲 (ルーセル) | 澤田敦子 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 大野敏彦 不明・代表 | 大野敏彦 ● 金賞・代表 | 大野敏彦 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] B : 渚スコープ (吉田峰明) [自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス) | 大野敏彦 ● 金賞・代表 | 大野敏彦 ● 銅賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー) | 熊崎義章 不明・代表 | 熊崎義章 ● 銅賞 | |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 熊崎義章 不明・代表 | 熊崎義章 ● 銀賞 |