※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生))
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、子守歌、剣の舞、レスギンカ舞曲 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[自] マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 交響組曲第7番「BR」 (天野正道)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫))
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (金川公久))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] サンコースト・カーニヴァル (D.シェイファー)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 より III. IV. (W.F.マクベス)
[自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 吹奏楽のためのソナタ (ホエアー)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] コラールとトッカータ (ジェイガー)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] コラールとフーガ (J.S.バッハ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 不明
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 不明
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 不明
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校C | [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 徳井貴彬 ● 金賞 | ||
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 宇宙の音楽 (スパーク) | 田所博 ● 金賞・代表 最優秀 | 田所博 ● 金賞・代表 | 田所博 ● 銅賞 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 田所博 ● 金賞・代表 最優秀 | 田所博 ● 金賞・代表 | 田所博 ● 銅賞 |
2023年 (令和5年) | 高校C | [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 徳井貴彬 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | 田所博 ● 金賞・代表 最優秀賞 | 田所博 ● 金賞・代表 | 田所博 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 高校C | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 徳井貴彬 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 吹奏楽のための協奏曲 (高昌帥) | 田所博 ● 金賞・代表 最優秀賞 | 田所博 ● 金賞・代表 | 田所博 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 高校C | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 大村享寛 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 田所博 ● 金賞・代表 | 田所博 ● 金賞・代表 | 田所博 ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | 高校C | [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 大村享寛 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 復興 (保科洋) | 田所博 ● 金賞・代表 | 田所博 ● 金賞・代表 | 田所博 ● 銅賞 |
2018年 (平成30年) | 高校C | [自] 交響曲第1番《神曲》 より Ⅱ、煉獄篇 Ⅲ、昇天 (R.W.スミス) | 大村享寛 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校C | [自] 交響曲第3番 (J.バーンズ) | 大村享寛 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 田所博 ● 金賞・代表 | 田所博 ● 金賞・代表 | 田所博 ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 高校C | [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 大村享寛 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道) | 田所博 ● 金賞・代表 | 田所博 ● 金賞 | |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 田所博 ● 金賞・代表 | 田所博 ● 金賞・代表 | 田所博 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 高校C | [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 大村享寛 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生)) | 田所博 ● 金賞・代表 最優秀賞 | 田所博 ● 金賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校C | [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | 大村享寛 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校C | [自] 歌劇《トリスタンとイゾルデ》 より イゾルデの愛の死 (ワーグナー) | 山田英司 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 田所博 ● 金賞・代表 最優秀賞 | 田所博 ● 金賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] V : 香り立つ刹那 (長生淳) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 田所博 不明・代表 | 田所博 ● 金賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校C | [自] 交響曲第2番 (ラフマニノフ) | 山田英司 不明 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 田所博 ● 金賞・代表 最優秀賞 | 田所博 ● 金賞 | |
2011年 (平成23年) | 高校C | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 山田英司 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] V : 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 (鹿野草平) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫)) | 宮崎洋治 不明・代表 | 宮崎洋治 ● 金賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校C | [自] コラール第3番 イ短調 (《3つのコラール》より) (C.フランク) | 山田英司 不明 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、子守歌、剣の舞、レスギンカ舞曲 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 宮崎洋治 不明・代表 | 宮崎洋治 ● 金賞・代表 | 宮崎洋治 ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 高校C | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 山田英司 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤正人)) | 宮崎洋治 ● 金賞・代表 | 宮崎洋治 ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ) | 宮崎洋治 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 交響組曲第7番「BR」 (天野正道) | 宮崎洋治 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫)) | 宮崎洋治 ● 金賞・代表 | 宮崎洋治 ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 原石の未来 (清水大輔) | 宮崎洋治 ● 金賞・代表 | 宮崎洋治 ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ) | 岩崎有夏 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳) | 金川公久 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 舞踏組曲 (バルトーク (金川公久)) | 金川公久 ● 金賞・代表 | 金川公久 ● 銅賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (金川公久)) | 金川公久 ● 金賞・代表 | 金川公久 ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 金川公久 ● 金賞・代表 | 金川公久 ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 山田英司 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] カレリア組曲 (シベリウス (Mever)) | 山田英司 ● 金賞・代表 | 山田英司 ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 山田英司 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ギャロップ (ハチャトゥリアン (上埜孝)) | 山田英司 ● 金賞・代表 | 山田英司 ● 銅賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | 小林哲也 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ) | 小林哲也 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 小林哲也 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] サンコースト・カーニヴァル (D.シェイファー) | 小林哲也 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 小林哲也 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 仮面舞踏会 (パーシケッティ) | 永井春行 不明・代表 | 永井春行 ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 川田景俊 不明・代表 | 川田景俊 ● 金賞 | |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 小交響曲《ディヴァージェンツ》 より III. IV. (W.F.マクベス) | 川田景俊 不明 | 川田景俊 ● 金賞 | |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 川田景俊 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 川田景俊 不明 | 川田景俊 不明 | |
1974年 (昭和49年) | 高校A | [自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明) | 川田景俊 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校A | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 榎並瑛 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 吹奏楽のためのソナタ (ホエアー) | 植田誼 不明 | 植田誼 不明 | |
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] コラールとトッカータ (ジェイガー) | 植田誼 不明 | 植田誼 不明 | |
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] シンフォニック・プレリュード (A.リード) | 山崎盾之 不明 | 山崎盾之 ○ 参加 | |
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] コラールとフーガ (J.S.バッハ) | 山崎盾之 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 | |
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 | |
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 | |
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ) | 椿弘 不明 | 椿弘 ● 3位 |