※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)
[自] 不明
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 開闢の譜 (鈴木英史)
[自] 永遠の翼を持つイカルス (鈴木英史)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫)
[自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 より 序曲 (スッペ (程塚繁樹))
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[自] 吹奏楽のための交響的ファンタジー《ハウルの動く城》 (久石譲 (後藤洋))
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] バレエ音楽《女王への忠誠》 より 地の章、水の章、終曲 (M.アーノルド (小峰章裕))
[自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] 南の空のトーテムポール より II (田中賢)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 1, 2, 10, 11 (グラズノフ (林紀人))
[自] オセロ より 1, 2, 4 (A.リード)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[自] バラード・フォー・バンド (浦田健次郎)
[自] 喜歌劇《ペピト》 より 序曲 (オッフェンバック (A.フリード))
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー)
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ) | 猪俣康隆 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 |
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道) | 猪俣康隆 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] シネマ・シメリック (天野正道) | 猪俣康隆 ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 天雷无妄 (天野正道) | 猪俣康隆 ● 銅賞 |
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 猪俣康隆 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 柳井孝行 ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 柳井孝行 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 開闢の譜 (鈴木英史) | 柳井孝行 ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 永遠の翼を持つイカルス (鈴木英史) | 柳井孝行 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 柳井孝行 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史) | 小野田和子 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 小野田和子 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] 鳳凰が舞う ~印象、京都 石庭 金閣寺~ (真島俊夫) | 小野田和子 シード・代表 |
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 三つのジャポニスム より I.鶴が舞う II.雪の川 III.祭り (真島俊夫) | 小野田和子 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 より 序曲 (スッペ (程塚繁樹)) | 小野田和子 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 小野田和子 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための交響的ファンタジー《ハウルの動く城》 (久石譲 (後藤洋)) | 小野田和子 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 小野田和子 ● 銀賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] ペルシス (ホゼイ) | 小野田和子 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] バレエ音楽《女王への忠誠》 より 地の章、水の章、終曲 (M.アーノルド (小峰章裕)) | 小野田和子 ● 銅賞 |
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ) | 小野田和子 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 小野田和子 シード・代表 |
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 祝典のための音楽 (スパーク) | 上原由美 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] ロス・ロイ (ヤコブ・デ=ハーン) | 萩原美佳 ● 銀賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 宮坂素子 ● 銀賞・代表 |
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] 南の空のトーテムポール より II (田中賢) | 小里素子 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 1, 2, 10, 11 (グラズノフ (林紀人)) | 小里素子 ● 銀賞・代表 |
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] オセロ より 1, 2, 4 (A.リード) | 小里素子 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 小里素子 ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 高校B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 小里素子 ● 金賞・代表 |
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] バラード・フォー・バンド (浦田健次郎) | 橋口裕子 ○ 参加 |
1991年 (平成3年) | 高校B | [自] リールの城 (スピアーズ) | 橋口裕子 ○ 参加 |
1990年 (平成2年) | 高校B | [自] ロシア風序曲 (バーカー) | 橋口裕子 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 高校B | [自] ウェーバーの主題による交響的変容 より マーチ (ヒンデミット) | 佐々木義明 ○ 参加 |
1988年 (昭和63年) | 高校B | [自] 喜歌劇《ペピト》 より 序曲 (オッフェンバック (A.フリード)) | 吉田みどり ● 銅賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校B | [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 吉田みどり ○ 参加 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (ハインズレー)) | 長沢みどり ○ 参加 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー) | 長沢みどり ○ 参加 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 奥田真也 ○ 参加 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 奥田真也 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 奥田真也 ● 金賞・代表 |