※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 乱世の神威 幸村 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] バイバイ・ヴァイオレット (井澗昌樹)
[課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[自] シンフォニック・ガーシュウィン (ガーシュウィン (バーカー))
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ジェリコ (アッペルモント)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] ノアの方舟 (アッペルモント)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ジェリコ (アッペルモント)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 新時代への序曲 (ヤン・デ=ハーン)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (モレンショット))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏と獅子王の行進、森の奥に棲むかっこう、化石、終曲 (サン=サーンス (G・プランド))
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より Ⅰ、Ⅱ、Ⅳ、Ⅴ (グラズノフ (林紀人))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー (ライゼン))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] オセロ より I. III. IV. (A.リード)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (藤田玄播))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (モレンショット))
[自] 天空の城ラピュタ より 君をのせて (久石譲 (小島里美))
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー))
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト (スローカム))
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] エレクトラ (フォースブラッド)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] ランドマーク序曲 (コーディル)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 行進曲《征服者》(ツェッペリン伯爵) (タイケ)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 乱世の神威 幸村 (樽屋雅徳) | 木下直美 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク) | 木下直美 ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 高橋直美 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 高橋直美 ● 金賞・代表 | 高橋直美 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶) | 高橋直美 ● 金賞・代表 | 高橋直美 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 高橋直美 ● 金賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] バイバイ・ヴァイオレット (井澗昌樹) | 高橋直美 ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | 吉村薫 ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] シー・オブ・ウィズダム~知恵を持つ海 (清水大輔) | 細沼全 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] I : 勇者のマズルカ (三澤慶) [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | 細沼全 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 細沼全 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 春のよろこび (A.リード) | 細沼全 ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] シンフォニック・ガーシュウィン (ガーシュウィン (バーカー)) | 細沼全 ○ 参加 | |||
2009年 (平成21年) | 中学D | [自] 主よ、人の望みの喜びよ (カンタータ《心と口と行いと生活で》BWV147より) (J.S.バッハ) | 細沼全 ○ 参加 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 細沼全 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 細沼全 努力賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ジェリコ (アッペルモント) | 監物幸彦 努力賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 監物幸彦 努力賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] ノアの方舟 (アッペルモント) | 監物幸彦 ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ジェリコ (アッペルモント) | 監物幸彦 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋)) | 監物幸彦 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 吉田由美子 ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 新時代への序曲 (ヤン・デ=ハーン) | 吉田由美子 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (モレンショット)) | 吉田由美子 ● 銅賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏と獅子王の行進、森の奥に棲むかっこう、化石、終曲 (サン=サーンス (G・プランド)) | 吉田由美子 ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 吉田由美子 ○ 参加 | |||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より Ⅰ、Ⅱ、Ⅳ、Ⅴ (グラズノフ (林紀人)) | 吉田由美子 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 杉村泰彦 ● 銀賞・代表 | 杉村泰彦 ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 角田法子 ○ 参加 | |||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 歌劇《コラ・ブルニョン》 より 序曲 (カバレフスキー (ライゼン)) | 羽山和美 ● 金賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] オセロ より I. III. IV. (A.リード) | 角田法子 ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (藤田玄播)) | 福田文彦 ● 金賞・代表 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 福田文彦 ○ 参加 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (モレンショット)) | 福田文彦 ● 金賞・代表 | 福田文彦 優秀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 中学D | [自] ミッキーマウス・マーチ (J・ドット (F・D・コッフィールド)) | 苅谷百合子 ○ 参加 | |||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 福田文彦 ● 金賞・代表 | 福田文彦 優良賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学D | [自] 天空の城ラピュタ より 君をのせて (久石譲 (小島里美)) | 福田文彦 ○ 参加 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー)) | 福田文彦 ● 金賞 | 福田文彦 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学D | [自] 汝わが傍えにあらば (J.S.バッハ (ハウトヴァスト)) | 福田文彦 ○ 参加 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 福田文彦 ● 銅賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] ノスタルジア (三上次郎) | 福田文彦 ○ 参加 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学D | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト (スローカム)) | 紺野理恵子 ○ 参加 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス (本間篤)) | 紺野理恵子 ○ 参加 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー) | 紺野理恵子 ○ 参加 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学D | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 紺野理恵子 ○ 参加 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 紺野理恵子 ○ 参加 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学D | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[自] アイヌの輪舞 (早川博二) | 増田勲 ○ 参加 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] エレクトラ (フォースブラッド) | 増田勲 ○ 参加 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学D | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[自] 行進曲《青空の下で》 (坂本智) | 増田勲 ○ 参加 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 増田勲 ● 銅賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 増田勲 ● 銀賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト) | 増田勲 ● 銅賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] エディフィス (フォースブラッド) | 増田勲 ○ 参加 | |||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 喜歌劇「ジプシー男爵」のテーマによるマーチ・パラフレーズ (H・ワルターズ) | 増田勲 ○ 参加 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) | 増田勲 ● 銅賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[自] ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) | 増田勲 ○ 参加 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 交響曲第9番《新世界より》 より フィナーレ抜粋 (ドヴォルザーク) | 増田勲 ○ 参加 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] スペインの休日 (A・E・ケリー) | 増田勲 ○ 参加 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 桑久保律行 不明 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 行進曲《征服者》(ツェッペリン伯爵) (タイケ)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 桑久保律行 不明 |