※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 交響組曲《もののけ姫》 より シシ神の森〜タタリ神・黄泉の世界 (久石譲 (進藤初男))
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (石津谷治法))
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] プレリューディオ・エスプレッシーヴァ (天野正道)
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ドラゴンの年 (スパーク)
[自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス (森田一浩))
[自] セレブレーション・アンド・トリビュート (スウェアリンジェン)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ)
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー)
[自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] ダンス・セレスティアール (シェルドン)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] シンフォニック・ヴァリエーション (兼田敏)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響的舞曲 より 第1楽章 (ラフマニノフ (J.アンドリュース))
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] パシフィック・セレブレーション組曲 より ページェント (ニクソン)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] パッサカリアとフーガ より フーガ (J.S.バッハ)
[課] 千葉県中学第1部 : 大洋の偉観 (オリヴァドーティ)
[自] イントラーダとロンド (ルーク)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 交響組曲《もののけ姫》 より シシ神の森〜タタリ神・黄泉の世界 (久石譲 (進藤初男)) | 平井優輝 ● 金賞・本選出場平井優輝 ○ 参加・代表 | 平井優輝 ● 金賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 平井優輝 ● 金賞・本戦出場平井優輝 ○ 参加 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 子供と魔法 (ラヴェル (檜貝道郎)) | 平井優輝 ● 金賞平井優輝 ○ 参加・代表 | 平井優輝 ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (石津谷治法)) | 金井清 ● 金賞・本選出場金井清 ○ 参加 | ||
2021年 (令和3年) | 中学Jr | [自] 5つの宮廷舞曲 (ブレイド (小野寺真)) | 岡本玲央 優良賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] プレリューディオ・エスプレッシーヴァ (天野正道) | ● 金賞・本選出場 ○ 参加 | ||
2019年 (令和元年) | 中学Jr | [自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー) | 優秀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] ドラゴンの年 (スパーク) | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学Jr | [自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード) | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス (森田一浩)) | 金井清 ● 金賞・本選出場金井清 ○ 参加 | ||
2017年 (平成29年) | 中学Jr | [自] セレブレーション・アンド・トリビュート (スウェアリンジェン) | 岡本玲央 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 金井清 ● 金賞・本選出場金井清 ○ 参加・代表 | 金井清 ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学Jr | [自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー) | 岡本玲央 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学Jr | [自] 祝典のための序曲 (C.T.スミス) | 岡本玲央 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 歌劇《道化師》 (レオンカヴァッロ) | ● 金賞・本選出場 ○ 参加 | ||
2014年 (平成26年) | 中学Jr | [自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー) | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学Jr | [自] 祝典のための序曲 (C.T.スミス) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学Jr | [自] 鷲の舞うところ (ここに鷲は舞い上がる) (ライニキー) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | ● 金賞・本選出場 ○ 参加 | ||
2011年 (平成23年) | 中学Jr | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | ● 金賞 理事長賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学Jr | [自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス) | ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 喜びの島 (ドビュッシー (真島俊夫)) | 今村高子 ● 金賞・本選今村高子 ○ 参加・代表 | 今村高子 ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学Jr | [自] 交響曲第25番 (モーツァルト (湯本剛治)) | 今村高子 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 今村高子 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利)) | 今村高子 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 今村高子 不明・本選今村高子 ○ 参加 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] ダンス・セレスティアール (シェルドン) | 岩倉繁雄 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 中学第3部A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 交響詩《海》 より 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播)) | 山口滉 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 山口滉 不明・代表 | 山口滉 ● 銅賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 交響的舞曲 (ラフマニノフ (佐藤正人)) | 野木徳男 不明・代表 | 野木徳男 ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] シンフォニック・ヴァリエーション (兼田敏) | 野木徳男 不明・代表 | 野木徳男 ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 中学第3部 | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 交響的舞曲 より 第1楽章 (ラフマニノフ (J.アンドリュース)) | 野木徳男 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学第3部 | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] パシフィック・セレブレーション組曲 より ページェント (ニクソン) | 野木徳男 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー (W.シェイファー)) | 野木徳男 不明・代表 | 野木徳男 ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 中学第1部 | [自] 交響曲第3番《イリヤ・ムロメッツ》 より 第1楽章 (グリエール) | 野木徳男 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学第1部 | [自] カディッシュ (W.F.マクベス) | 野木徳男 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学第3部 | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] パッサカリアとフーガ より フーガ (J.S.バッハ) | 野木徳男 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学第1部 | [課] 千葉県中学第1部 : 大洋の偉観 (オリヴァドーティ) [自] イントラーダとロンド (ルーク) | 野木徳男 不明 |