※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (林紀人))
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] フェスタ・パエザーナ (ヤコブ・デ=ハーン)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] アフリカ:儀式と歌、宗教的典礼 (R.W.スミス)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ)
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、終幕の踊り (チャイコフスキー)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] ステージ・オーケストラのための組曲 (ジャズ組曲第2番) (ショスタコーヴィチ)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (森田一浩)) | 小池基文 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (林紀人)) | 小池基文 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 小池基文 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (建部知弘)) | 五十嵐武史 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 五十嵐武史 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] フェスタ・パエザーナ (ヤコブ・デ=ハーン) | 坂井かおり ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] ナイトフライト上空からの都市の情景 (スウェアリンジェン) | 相馬悟 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト) | 相馬悟 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 相馬悟 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] アフリカ:儀式と歌、宗教的典礼 (R.W.スミス) | 和田貴詞 ● 銅賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] ペーガン・ダンス (J.バーンズ) | 和田貴詞 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ) | 柳沢孝徳 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 柳沢孝徳 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ) | 柳沢孝徳 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 情景、終幕の踊り (チャイコフスキー) | 中村達彰 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] ステージ・オーケストラのための組曲 (ジャズ組曲第2番) (ショスタコーヴィチ) | 中村達彰 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | 佐々木由美子 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 武田雅子 ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 牧野秀昭 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) | 牧野秀昭 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 牧野秀昭 ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 牧野秀昭 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 祝典変奏曲 (カーナウ) | 三好健夫 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 三好健夫 不明 |