※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] ミンストレルボーイの主題による変奏曲~少年楽師の祈り~ (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和)
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] ウインド・アンサンブルのための五章「ケンタウル祭の夜に…」 より 1, 2, 3, 5 (建部知弘)
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] ディヴァージョンズ (スパーク)
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] 狂詩曲「祭り」 ~津軽の鼓動〜 (福島弘和)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] リンカンシャーの花束 より Ⅰ、Ⅱ、Ⅵ (グレインジャー)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅱ.ウィーンの音楽時計 Ⅳ.戦争とナポレオンの敗北 Ⅵ.皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 近所の人たちの踊り、粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 道祖神の詩 (福島弘和)
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤガー、キエフの大門 (ムソルグスキー)
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ (ハチャトゥリアン)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 般若 (松浦欣也)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 日本の子守歌によるパラフレーズ (松浦欣也)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] ミンストレルボーイの主題による変奏曲~少年楽師の祈り~ (樽屋雅徳) | 福田修平 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和) | 福田修平 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] ウインド・アンサンブルのための五章「ケンタウル祭の夜に…」 より 1, 2, 3, 5 (建部知弘) | 福田修平 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 吹奏楽のための俗祭 (和田薫) | 福田修平 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] ディヴァージョンズ (スパーク) | 福田修平 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] 狂詩曲「祭り」 ~津軽の鼓動〜 (福島弘和) | 福田修平 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 福田修平 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] リンカンシャーの花束 より Ⅰ、Ⅱ、Ⅵ (グレインジャー) | 福田修平 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲 (福島弘和) | 福田修平 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より Ⅱ.ウィーンの音楽時計 Ⅳ.戦争とナポレオンの敗北 Ⅵ.皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ) | 福田修平 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 福田修平 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 近所の人たちの踊り、粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ) | 福田修平 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 道祖神の詩 (福島弘和) | 福田修平 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) | 大坪崇 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 大坪崇 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 大坪崇 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤガー、キエフの大門 (ムソルグスキー) | 大坪崇 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ (ハチャトゥリアン) | 大坪崇 ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 般若 (松浦欣也) | 大坪崇 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 大坪崇 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 日本の子守歌によるパラフレーズ (松浦欣也) | 大坪崇 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 大坪崇 ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 大坪崇 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 大坪崇 不明 |