吹奏楽コンクールデータベース(団体名:仙台市立上杉山中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (10) 金賞 (4) 銀賞 (5) 銅賞 (1) 他 (0)
中学A62400
中学B10100
中学小編成32010
合計 (47) 金賞 (30) 銀賞 (14) 銅賞 (0) 他 (3)
中学A2418600
中学B104501
中学C20002
中学小編成118300
地区 合計 (16) 金賞 (14) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (2)
中学A87001
中学小編成87001
東日本 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (0)
中学20110

吹奏楽コンクールでの演奏記録





2016年 (平成28年) 中学A


宮城県大会 佐藤啓子  金賞・代表



2013年 (平成25年) 中学A


宮城県大会 佐藤啓子  金賞・代表

2012年 (平成24年) 中学A


宮城県大会 佐藤啓子  金賞・代表




1993年 (平成5年) 中学A


宮城県大会 寺田潤  金賞・代表

1992年 (平成4年) 中学A


宮城県大会 木村仁彦  金賞・代表

1991年 (平成3年) 中学A

[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 交響曲第3番 (A.リード)


1990年 (平成2年) 中学A



1989年 (平成元年) 中学A



1986年 (昭和61年) 中学A

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)


1984年 (昭和59年) 中学A



1982年 (昭和57年) 中学A



1981年 (昭和56年) 中学A




1979年 (昭和54年) 中学A



1978年 (昭和53年) 中学A




部門 課題曲/自由曲 県大会
2023年
(令和5年)
中学A[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

宮城県大会

工藤友美
金賞
2022年
(令和4年)
中学A[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))

宮城県大会

工藤友美
金賞
2021年
(令和3年)
中学A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 1, 2, 4 (高昌帥)

宮城県大会

工藤友美
金賞
2016年
(平成28年)
中学A[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 (プロコフィエフ (大橋晃一))

宮城県大会

佐藤啓子
金賞・代表
2015年
(平成27年)
中学A[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] ベン・ハー・シンフォニア (ローザ (宍倉晃))

宮城県大会

佐藤啓子
金賞
2014年
(平成26年)
中学A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))

宮城県大会

佐藤啓子
金賞
2013年
(平成25年)
中学A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] スペイン狂詩曲 より II. IV. (ラヴェル (森田一浩))

宮城県大会

佐藤啓子
金賞・代表
2012年
(平成24年)
中学A[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))

宮城県大会

佐藤啓子
金賞・代表
1996年
(平成8年)
中学A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰))

宮城県大会

寺田潤
金賞
1995年
(平成7年)
中学A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一))

宮城県大会

寺田潤
金賞
1994年
(平成6年)
中学A[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (ウィンターボトム))

宮城県大会

寺田潤
金賞・代表
1993年
(平成5年)
中学A[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス))

宮城県大会

寺田潤
金賞・代表
1992年
(平成4年)
中学A[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ (佐藤正人))

宮城県大会

木村仁彦
金賞・代表
1991年
(平成3年)
中学A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 交響曲第3番 (A.リード)

宮城県大会

木村仁彦
金賞
1990年
(平成2年)
中学A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響曲第3番 (A.リード)

宮城県大会

堀江謙一
金賞
1989年
(平成元年)
中学A[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 交響曲第5番 (ショスタコーヴィチ (ライター))

宮城県大会

堀江謙一
金賞
1986年
(昭和61年)
中学A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)

宮城県大会

沼田信義
銀賞
1984年
(昭和59年)
中学A[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

宮城県大会

沼田信義
銀賞
1982年
(昭和57年)
中学A[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)

宮城県大会

小野寺美和
銀賞
1981年
(昭和56年)
中学A[自] 交響曲第1番 より 終楽章 (カリンニコフ)

宮城県大会

小野寺美和
銀賞
1980年
(昭和55年)
中学A[自] 交響曲第5番 より 終楽章 (ショスタコーヴィチ)

宮城県大会

小野寺美和
銀賞
1979年
(昭和54年)
中学A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響曲第1番 より 終楽章 (カリンニコフ)

宮城県大会

本多秀次
金賞
1978年
(昭和53年)
中学A[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

宮城県大会

本多秀次
銀賞
1977年
(昭和52年)
中学A[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)

宮城県大会

本多秀次
金賞