吹奏楽コンクールデータベース(団体名:長野市立柳町中学校)


吹奏楽コンクールでの演奏記録


2022年 (令和4年) 中学B




2017年 (平成29年) 中学A


東海大会 塚田京子  金賞・代表

2010年 (平成22年) 中学A



2008年 (平成20年) 中学A


東海大会 遠藤義明  金賞・代表


2006年 (平成18年) 中学A


東海大会 遠藤義明  金賞・代表



1996年 (平成8年) 中学A


東海大会 石川武  金賞

1995年 (平成7年) 中学A


東海大会 石川武  金賞・代表




1989年 (平成元年) 中学A


東海大会 小池美知夫  金賞・代表


1985年 (昭和60年) 中学A



1984年 (昭和59年) 中学A


東海大会 内田満  金賞

1983年 (昭和58年) 中学A


東海大会 内田満  金賞

1982年 (昭和57年) 中学A


東海大会 内田満  金賞・代表

1981年 (昭和56年) 中学A


東海大会 内田満  金賞・代表

1980年 (昭和55年) 中学A


東海大会 内田満  金賞・代表

1979年 (昭和54年) 中学A


東海大会 内田満  金賞・代表

1978年 (昭和53年) 中学A


東海大会 内田満  金賞・代表

1972年 (昭和47年) 中学A



部門 課題曲/自由曲 支部大会
2022年
(令和4年)
中学B[自] シネマ・シメリック (天野正道)

東海大会

丸山貴弘
金賞
2018年
(平成30年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)

東海大会

塚田京子
金賞
2017年
(平成29年)
中学A[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] スペイン奇想曲 より III. IV. V. (リムスキー=コルサコフ (山田忠臣))

東海大会

塚田京子
金賞・代表
2010年
(平成22年)
中学A[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (遠藤義明))

東海大会

遠藤義明
金賞
2008年
(平成20年)
中学A[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル (森田一浩))

東海大会

遠藤義明
金賞・代表
2007年
(平成19年)
中学A[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))

東海大会

遠藤義明
金賞
2006年
(平成18年)
中学A[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (磯崎敦博))

東海大会

遠藤義明
金賞・代表
2001年
(平成13年)
中学A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《トスカ》第1幕より テ・デウム (プッチーニ (鈴木英史))

東海大会

山岸浩
金賞・代表
1999年
(平成11年)
中学A[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より I.チルチェンセス III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (仲田守))

東海大会

青木直樹
金賞・代表
1996年
(平成8年)
中学A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 舞踏組曲 (バルトーク (仲田守))

東海大会

石川武
金賞
1995年
(平成7年)
中学A[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン (仲田守))

東海大会

石川武
金賞・代表
1994年
(平成6年)
中学A[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 歌劇《はかなき人生》 より 間奏曲、スペイン舞曲 (ファリャ (仲田守))

東海大会

石川武
金賞・代表
1993年
(平成5年)
中学A[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] バレエ組曲《エスタンシア》 より I.開拓者たち II.小麦の踊り IV.終曲の踊り (ヒナステラ (仲田守))

東海大会

石川武
金賞・代表
1992年
(平成4年)
中学A[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))

東海大会

石川武
金賞・代表
1989年
(平成元年)
中学A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (藤田玄播))

東海大会

小池美知夫
金賞・代表
1986年
(昭和61年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (ベルリオーズ (ジロンス))

東海大会

小池美知夫
金賞・代表
1985年
(昭和60年)
中学A[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)

東海大会

小池美知夫
金賞
1984年
(昭和59年)
中学A[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (カイエ))

東海大会

内田満
金賞
1983年
(昭和58年)
中学A[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (ショメル))

東海大会

内田満
金賞
1982年
(昭和57年)
中学A[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (ゴドフリー))

東海大会

内田満
金賞・代表
1981年
(昭和56年)
中学A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響組曲《寄港地》 より III.ヴァレンシア (イベール (内田満))

東海大会

内田満
金賞・代表
1980年
(昭和55年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ))

東海大会

内田満
金賞・代表
1979年
(昭和54年)
中学A[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] 管弦楽のための映像 より 町の道といなかの道 (ドビュッシー (内田満))

東海大会

内田満
金賞・代表
1978年
(昭和53年)
中学A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 夜想曲 より 第2楽章 〈祭り〉 (ドビュッシー (W.シェイファー))

東海大会

内田満
金賞・代表
1972年
(昭和47年)
中学A[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

東海大会

荒井徳生
金賞